ブログ

学校生活

4月22日

4月22日(木)です。

2時間目に1・2年生が歯科検診を行いました。

きれいに並び、静かに待つこともできていました。

3時間目です。

1年生が並び方の練習をしていました。

先生の指示をよく聞き、上手に並ぶことができていました。

50M走も、まっすぐ上手に走ることができたそうです。

4校時です。

2年生が図書室で本を借りていました。

今年度もたくさん本を読んで欲しいと思います。

子どもたちが帰った後の1年生教室です。

机の中がきれいに整えられていました。

今日も一日、よく頑張りました。

本年度より玉名市の学校にICT支援員の方が来てくださることになりました。

タブレットパソコンの使い方や活用の仕方などを教えてくださる予定です。

4月20日

4月20日(火)です。

朝の1年生教室です。

今日も6年生がお手伝いに来てくれましたが、

1年生も準備の仕方が大分上手になってきています。

教室に子どもたちが摘んでくれた花が飾ってありました。

優しい気持ちを嬉しく思いました。

2時間目です。

2年生が50M走のタイムの測定をしていました。

みんな一生懸命走っています。

4時間目です。

2年生が1年生に「入学おめでとう」のメダルをプレゼントしました。

 

2年生代表が、1年生にお祝いの言葉を述べました。

それから1人1人の首にメダルをかけました。

※新型コロナウイルス感染症予防のため、

マスク着用で換気を行い、短時間で実施しています。

 

今日の給食です。

メニューは

・かきたまじる ・いわしのしょうがに ・もやしのさんしょくあえ

・むぎごはん ・ぎゅうにゅう

でした。

4月19日

4月19日(月)です。

先週の様子をお伝えします。

17日(金)に、今年度初めての授業参観・学級懇談会・PTA総会を行いました。

 

1年生です。

自己紹介や春探し、自分の名前を書く学習を行いました。

初めての授業参観でしたが、

子どもたちはしっかり頑張ることができていました。

2年生です。

春の言葉遊びや漢字の練習の授業でした。

漢字の練習に一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。

3年生です。

漢字の広場で漢字を楽しく学習しました。

2年生の復習も行いました。

4年生です。

漢字の組み立ての学習をしました、。

漢字の部分を組み合わせたり、部首集めをしたりと

意欲的に取り組むことができていました。

5年生です。

世界地図の学習から、国々についての3ヒントクイズをつくったり

国名を覚えたりする授業でした。

6年生です。

対称な図形の学習でした。

教科書の図をスクリーンに映し、

点対称や線対称の図形の作図をしました。

あおぞら1組です。

友だちの良いところ探しをしました。

友だちの良いところを見つけることは、仲良くなるのに大切なことですね。

あおぞら2組です。

春探しや自分の名前を書く練習、自己紹介などを行いました。

あおぞら3組です。

キャリアパスポートを書く授業でした。

キャリアパスポートとは子どもたちが小学校から高校までの

キャリア教育に関わる活動について記入し、保存していくものです。

授業参観後の懇談会・PTA総会も大変お世話になりました。

保護者の皆様のご協力のおかげで、令和3年度を順調にスタートすることができました。

4月16日

4月16日(金)です。

3校時に2年生が保健室の使い方についての学習と

身体測定を行いました。

 

養護の先生より、どんな時に保健室を使うのかについてや

けがや具合が悪い時どうすればよいかについて話がありました。

子どもたちもしっかりと話を聞くことができていました。

今日の給食です。

子どもたちが大好きなカレーでした。

チーズが入ったサラダも人気があったようです。

2年生教室前にメッセージボードがありました。

のぞいてみると…。

係の子どもたちが、今日の予定について一言メッセージを書いていました。

担任の先生に聞くと、進んで楽しみながら取り組んでいるそうです。

みんなの役に立ち、やりがいがある係活動ができていていいなと思いました。

 

5校時です。

5年生が50M走に取り組んでいました。

5月には運動会があるので、赤白の組み分けの参考にするそうです。

明日は授業参観・懇談会・PTA総会です。

保護者の皆様、大変お世話になります。

4月15日

4月15日(木)です。

3時間授業後、1年生を迎える会・歓迎遠足を行いました。

1年生の自己紹介では、自分の名前と好きな食べ物を

みんな大きな声ではきはきと発表できました。

迎える側の在校生も、とても聞き方が上手で素晴らしかったです。

司会などを務めた運営委員会の子どもたちです。

しっかり自分の役割を果たすことができ、立派でした。

迎える会の後は遠足です。

春の気持ちのよい天気の中、みんなワクワクしながら出発です。

岱明中央公園に着きました。

1・6年生を拍手で迎えます。

遠足の注意をしたあと、いよいよ楽しみにしていたお弁当です。

 お弁当の中身をパチリ!

写真の他も、どれも、お家の方の愛情がこもった美味しそうなお弁当でした。

1・6年生と2年生です。

3年生と4年生

5年生です。

みんなで楽しく遊んだ後、登校班ごとにきちんと並んで帰りました。

帰り着くまでが遠足です。

自由時間もみんな楽しく遊ぶことができ、とてもよい歓迎遠足になりました。

ちょっと疲れましたが、家でゆっくり過ごし、

明日また頑張りましょう!

4月14日

4月14日(水)です。

朝の1年生教室です。

今日も6年生が朝の準備のお手伝いに来てくれました。

最後に1年生がお礼をきちんと言っていました。

明日は仲良くなった6年生と一緒に楽しい遠足です。

1年生の筆箱の中です。

鉛筆のきちんと削ってあり、整理されています。

筆箱の中身からもやる気が感じられますね。

2年生が国語で並び方の練習をしていました。

先生の指示を聞き、みんなで相談しながら素早く並びます。

ゲーム形式でとても楽しく学習している姿が印象的でした。

5時間目です。

3年生が学級掲示用の作品を作っていました。

自分の手に色々な絵の具をぬり、手形を作りました。

手形にも個性が表れていますね。

明日も楽しい遠足です。

みんな楽しみにしておいてくださいね。

 

4月13日

4月13日(火)です。

今日からいよいよ本格的に授業が始まりました。

朝の1年生教室です。

6年生が来てくれ、朝の準備を手伝ってくれました。

さすが6年生。頼もしい限りです。

朝の会の後、地区児童会を行いました。

登校時刻や場所などの確認をしたり、

横断歩道の渡り方の練習をしたりしました。

1年生教室です。

みんなしっかり話を聞いていました。

チャイムの合図を守って教室に帰ってくるなど、

もう学校に慣れてきているように感じました。

初めての給食です。

みんなしっかり食べ、

おかわりをする子どもたちもたくさんいたそうです。

こちらは2年生です。

素早く準備をして、静かに食べる様子はさすがお兄さん・お姉さんでした。

下校の様子です。

1年生のみなさんは楽しく過ごすことができたでしょうか?

今日1日のことをぜひ、お家でも話してみてくださいね。

明日も楽しい学校がみんなを待っています。

4月9日

4月9日(金)です。

本日、令和3年度の入学式を挙行しました。

写真は、新入生氏名点呼の様子です。

ちょっと緊張気味の子どももいましたが、

みんな姿勢正しくしたり、きちんと返事をしたりと

立派な態度で参加することができていました。

校長先生のお話です。

校長先生は、学校生活で大切にして欲しいことや

みんな優しいので、安心して学校にきて欲しいと話をされました。

在校生代表の歓迎の言葉です。

高道小の良いところや、どんな行事があるかなどについても

教えてくれました。

また、新入生もお世話もしっかり頑張ってくれて、

本当に素晴らしかったです。

集合写真です。

来週からいよいよ学校生活が始まります。

新入生の皆さん、楽しみにしておいてくださいね。

新入生・保護者の皆様、

本日は、本当におめでとうございました。

4月8日

4月8日(木)です。

今日から新学期が始まりました。

朝から運動場で就任式・始業式を行いました。

 

式に先立ち、高道小学校に転入するお友だちの紹介を行いました。

就任式の様子です。

教頭先生より紹介があった後

お一人お一人自己紹介を行いました。

運営委員会の子どもたちの歓迎の言葉です。

はきはきと心のこもった、立派な挨拶ができました。

校長先生のお話です。

校長先生は、元気があれば、何でもできるというお話をされました。

今年一年、みんな元気いっぱいの高道小になると素晴らしいですね。

担任発表です。

発表があるたびに、子どもたちの歓声が上がっていました。

大きな声では歌えませんでしたが、

令和3年度みんなで歌う初めての校歌でした。

明日は入学式です。

きっと新入生も心待ちにしていることでしょう。

3月29日

3月29日(月)です。

本日は退任式を行いました。

今回の異動で、5名の先生方が高道小学校を去られることになりました。

 

職員室での職員とのお別れです。

一人一人に挨拶をいただきました。

 

その後、退任式を行いました。

今回も放送での退任式となってしまいましたが、

子どもたちは体育館で行う式のような

立派な態度で式に臨んでいました。

放送でお一人お一人ご挨拶をいただいた後、

運営委員会の子どもたちが、お礼の言葉を

述べ、花束の贈呈を行いました。

今までお世話になった先生方とのお別れは寂しいですが、

4月からは、また新しい学年での生活が始まります。

今まで教えていただいたことを活かし、

さらによい高道小学校にしていきたいと思います。