学校生活
11月16日
11月16日(木)です。
朝から保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。
どの学年の子どもたちも、
物語の世界に引き込まれ、楽しむことができました。
1年生と2年生です。
3年生と4年生です。
5年生と6年生です。
読み聞かせをしていただいた保護者の皆様
大変お世話になりました。
さて、一昨日の出来事を紹介します。
4年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。
講師の先生は、玉名市認知症サポーターキャラバンメイトと
ファシリテーターの皆様です。
まず、認知症がどのような病気なのかや認知症の方への関わり方などについて
スライドで説明していただきました。
次に、認知症の方に対して自分ができることを考え、色画用紙に書きました。
とてもしっかり考えている姿が素晴らしいですね。
書いたものを広用紙に貼っていきます。
認知症サポーターとしてできることを書いた、立派な掲示物ができあがりました。
最後にお世話になった皆様と一緒に写真を撮りました。
身の回りの大切な人が認知症になったときに
どのように対応すれば良いか学ぶことができました。
お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
11月15日
11月15日(水)です。
今日は待ちに待った音楽会の日。全員合唱でスタートしました。3,4年生は張り切ってステージに立ち、練習の成果を見事に発揮していました。登校するときから緊張していた人、いつもどおりの平常心の人、市民会館に入って緊張が始まった人と様々でしたが、みんなで一つのハーモニーを創り上げていく過程で、たくさんのことを学んだと思います。
講師の先生から「始まりのイントロが素晴らしく、曲に入ってもメリハリのある演奏に引き込まれました。・・・」とメッセージをいただきました。他の小学校の人たちの合唱や演奏も素晴らしく、みんな聴き入っていました。これまで練習をがんばってきた子どもたちはもちろん、熱心に指導を続けた音楽専科の藤岡先生を中心とした3,4年部の先生方もがんばりました。みなさんに感謝です。ありがとうございました。
「オペラ座の怪人」の曲を耳にしたとき、きっと今日の日を思い出すでしょうね。悲しいとき人を元気にし、楽しい時にもっと楽しくしてくれる音楽は、心の栄養です。
11月13日
11月13日(月)です。
朝から音楽集会を行いました。
15日(水)に玉名市音楽会が行われ、3・4年生が参加します。
その前に、演奏を全校児童に披露する目的で行いました。
曲は「オペラ座の怪人」です。
多人数の演奏ですので、難しかった面もあったと思いますが
心に響く、とても素晴らしい演奏でした。
聞いている子どもたちも、とても感動したようです。
明後日が本番となります。
本番も心を合わせて、素晴らしい演奏を披露してくれることを
楽しみにしています。
11月10日
11月10日(金)です。
昨日の様子からお伝えします。
給食の放送で、図書委員会主催の「しおりコンテスト」の入賞者が紹介されました。
そして、図書委員会の子どもたちが教室に来て、表彰を行いました。
賞状を受け取った子どもたちは、とても嬉しそうでしたし、
他の子どもたちも、自分のお気に入りのしおりができ、満足することができました。
6時間目です。
11月に入り、学力向上のため学力充実の時間の取組を行っています。
プリント学習を行い、自分で丸つけをします。
分からない所は先生に質問し
しっかり理解できるようにしています。
さて、本日の話題です。
2年生がICTを使って、かけ算の学習に取り組みました。
画面にかけ算九九の問題が表示されるので
画面上のテンキーで、答えを入力していきます。
速く正確に計算するとコインをたくさんもらうことができるので
子どもたちも意欲をもって取り組むことができました。
かけ算は2年生の学習で大事な単元の1つですので、
九九を繰り返し唱えたり、楽しく学習したりして
しっかり身につけて欲しいと思っています。
11月9日(木)
11月9日(木)です。
1年生教室に行くと、ドッキリ!
お面をかぶった1年生が、私に手を振ってくれています。何のお勉強だろうと思い、教室を見渡すと、先日の芋ほりの時にとってきたツルに美しく紅葉した葉や木の実を飾り付け、リースづくりに取り組んでいました。きっとこの後、葉などを貼りつけ、秋のお面づくりが始まるのでしょう。生活科「楽しい秋 いっぱい」の学習です。楽しみながら、秋の素晴らしさを感じられますね。
天高く広がる青空には「くじらぐも」。高道小には、1年生が創ったたくさんの「〇〇くも」が浮かんでいます。見ているだけで、空高く飛んでいる気持ちになります。
11月8日
11月8日(水)です。
昨日掘った芋を、交流会等でお世話になっていた岱明の里様とひまわり21様に届けました。環境委員会の代表児童が感謝の思いを伝えて手渡しすると、とても喜んで受け取ってくださいました。これも、いも部会の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
写真は、昨日とれた芋の写真です。みんなで持ち帰り、早速お料理をされたご家庭もあったようです。今年も大きくて立派な芋でした。
また、今日は高道小で、岱明中学校区の小・中学校の校長先生たちの会議を行いました。中学校区で進めている小中一貫教育の推進の様子等について、校長先生達で学び合う会議です。そのなかで、全学年の授業の様子を参観しました。以前ここにお勤めだった校長先生もおられて、4,5,6年生にとっては懐かしい再会です。みんな大きくなった!と驚かれ、ぐんぐん成長していることを喜び合いました。
子どもたちに人気の「ひみつシリーズ」の本を学研プラス様から寄贈いただきました。図書室に加えます。ありがとうございました。
11月7日
11月7日(火)です。
秋らしいすがすがしい晴天のもと、いもほりを行いました。
お世話してくださったのは、PTAのいも部会の皆様です。
はじめに、いも部会の皆様の紹介と
掘り方の説明を行いました。
5・6年生といも部会の皆様がつる切りまでしてくださりました。
掘る前から、もう大きないもが見えています。
いもほり開始です。
みんな大喜びで、いもを掘っています。
1年生だけでなく、6年生も一生懸命です。
大きないもを掘ることができたでしょうか?
3・4校時です。
次は2・5年生です。
始めの会の司会や、始めの言葉などもしっかりできました。
1列に並んで、なかよく芋掘りをしています。
大きいもや、深いところにあるいもは、
いも部会の皆様にも手伝っていただきました。
5年生もみんなで協力しながら頑張って掘り進めていきます。
こんな大きないもがとれました。
みんなびっくりです。
代表児童がお礼の言葉を述べています。
2人とも、とても立派に発表できました。
5・6時間目です。
最後は3・4年生です。
大きないもがつながっていて、掘るのにも技術が必要です。
お世話になったいも部会の皆さんへお礼の気持ちを伝えます。
最後に全体写真を撮りました。
今日の芋掘り、子どもたちは本当に満足していたようです。
また、お家でも今日の芋掘りの話題で盛り上がることでしょう。
芋苗植えから、お世話、収穫までお世話になったいも部会を中心とした
PTA関係の皆様、本当にありがとうございました。
11月6日
11月6日(月)です。
3日(金)には、PTA資源回収に多くのご協力をいただき、ありがとうございました。役員さんを中心に、保護者の方々、地域の皆さまからたくさんの資源を運んでいただき、大変多く回収できました。心より感謝いたします。
今日は久しぶりの曇り空。今にも雨が降り出しそうです。今日は玉名市内の先生たちの研修会のために、午前中授業となっています。午後からも安全に気を付けて過ごしてくださいね。
写真は、先週、6年生たちの体育の授業でベースボール型ゲームに取り組んでいる様子です。みんなでワイワイ賑やかでした。明日はこんな青空が広がってくれるといいですね。
2年生は、九九をがんばっています。スクリーンに大きく映し出される九九を一瞬で唱えます。繰り返すうちにどんどんスピードアップして、楽しそうです。しっかり覚えようね!
11月2日(2)
11月2日(木)たから箱はじまる!
熊本日日新聞の左下に、熊本県内の小学生の創った詩が載るコーナーがあることをご存知ですか。本日2日から高道小の子どもたちの詩の掲載が始まりました。
夏休み前、全校児童が詩の創作に取り組み、応募したものです。20点ほど掲載されると伺っています。毎朝、新聞を読むのが楽しみです。皆様もどうぞご覧ください。
11月2日
11月2日(木)です。
コロナ禍で数年取りやめになっていた全校体育を行いました。
全校体育は縦割り班で行いますので、最初に顔合わせを行いました。
自己紹介をした後、早速長縄に取り組みました。
高学年の子どもたちが、低学年のお世話をしたり
跳ぶのが苦手な子どもをみんなで励ましたりする姿がみられ
とても嬉しく思いました。
今後、11月に3回実施する予定です。
みんなで楽しく体力を向上していけると、素晴らしいと思います。
3校時です。
シェイクアウト訓練を行いました。
緊急地震速報の放送を聞き、地震に備えます。
写真は2年生です。
みんなしっかり頭を隠し、机が動かないように手で押さえています。
今回は1次避難の訓練なので、短い時間でしたが
真剣に取り組むことができ、とても素晴らしかったです。