ブログ

学校生活

6月14日

6月14日(水)です

5校時に、防犯パトロール発足式を行いました。

この数年はコロナ禍のため実施していませんでした。

実に4年ぶりの開催です。

いつも登下校などでお世話になっている防犯パトロール隊の皆様です。

お一人お一人に、自己紹介をしていただきました。

PTA会長より、代表の方に委嘱状が手渡されました。

児童代表の挨拶です。

いつもお世話になっている防犯パトロール隊の皆様に

感謝の気持ちを伝えることができました。

高道小学校の子どもたちが安全に登下校したり生活したりできるのは

防犯パトロール隊の皆様を始め、地域の皆様のおかげです。

いつも本当にありがとうございます。

6月13日

6月13日(火)です。

朝の高道小学校です。

6年生が1年生を優しくお世話する姿を見かけました。

下級生に優しくできるのは、高道小学校の素晴らしい伝統だと思います。

土日で行われた、子ども会のビーチバレー大会で、

本校の6年生が優勝しました。

保護者の方がわざわざ優勝旗を持ってきてくださいました。

現在、紹介のため玄関前に掲示してあります。

6校時に3・4年生がプール開きを行いました。

これで、全学年がプール開きを終えることができました。

3年生です。

みんなで楽しく水慣れをしています。

4年生です。

3年生を待っている間、担任の先生と楽しく水遊びをしています。

先生と子どもたちの絆が感じられ、微笑ましい光景でした。

夏休みまでの水泳の学習で、

子どもたちはさらに成長することでしょう

6校時です。

6年生が理科の調べ学習をしていました。

さすが6年生、書籍やインターネットを上手に使って

短時間で、分かりやすくまとめることができていました。

6月9日

6月9日(金)です。

3校時に、1・2年生がプール開きを行いました。

初めの会は、ワークスペースで行いました。

初めの言葉です。

教頭先生のお話です。

楽しく学習できるよう、安全に十分注意してくださいとお話がありました。

2年生の代表が、水泳学習のめあてを発表しました。

準備運動の後、

プールに行き、シャワーを浴びます。

昨日が雨でしたので、3校時は少し水が冷たく感じましたが

みんな喜んでシャワーを浴びていました。

水慣れです。

バタ足をしたり、洗濯機をしたりと

みんな楽しみながら水に慣れることができました。

終わりの言葉です。

1年生は小学校で初めてのプールです。

2年生をお手本にし、楽しみながら水に親しんで欲しいと思います。

6月7日

6月7日(木)です。

3時間目に、5・6年生がプール開きを行いました。

 

さすが高学年

プール開きの司会進行なども、子どもたちが行います。

6年生の担任の先生より、プール使用についてのお話がありました。

6年生です。

この夏が、小学校最後のプールでの学習となります。

しっかり頑張って欲しいですね。

みんなでシャワーを浴びます。

水はちょっと冷たかったようですが、歓声が上がっていました。

代表児童による、模範泳法です。

みんなとても上手でした。

いよいよプールでの学習の始まりです。

泳ぎがうまくなって欲しいのと同時に、

楽しい思い出もつくって欲しいと思います。

 

同じく、3時間目です。

2年生がパソコンを使った長さの学習をしていました。

教えてくださるのはICT支援員の先生です。

自分が見つけたものの長さを測り

紹介する学習でした。

ICTを活用することで、子どもたちの意欲も高まりますし、

学んだことを共有することもできているようです。

6月6日

6月6日(火)です。

2・3校時にスポーツテストを実施しました。

予定では運動場でのテストも予定されていましたが、

雨天のため、室内でできるテストを行いました。

 

始めに、体育主任の先生より、

テストのやり方などについての説明がありました。

準備運動です。

しっかり体を動かして、テストに備えます。

その後、グループ毎に場所を回り

色々なテストを行いました。

下級生のお世話をしたり

お手本を見せたりと、上級生の子どもたちが大活躍でした。

6年生にとっては、最後の小学校スポーツテストです。

写真館の方が来てくださり、写真を撮ってくださいました。

今日の体力テストの結果はどうだったでしょう。

ご家庭でお子さんと話をしてみると

盛り上がるかも知れませんね。

6月1日

6月1日(木)です。

先日運動会が終わったばかりですが、

本日は早速、プール掃除を行いました。

 

写真は5・6年生の様子です。

何週間も前から、体育主任の先生が準備と掃除を行い、

今日もみんなで協力して一生懸命取り組んだので、

プールがとても美しくなりました。

水温などの状況にもよりますが、来週からプールでの学習を始める予定です。

自分たちできれいにしたプールでの学習を、みんな楽しみにしています。

5月31日

5月31日(水)です。

引き続き運動会の様子をお伝えします。

3・4年生による「花笠音頭」です。

花笠もきれいでしたし、一生懸命踊る姿がとても素晴らしかったです。

6年生の親子技走です。

協力してボールを運んだり、おんぶしたりと

親子で楽しく協力している姿が印象的でした。

校長先生とのじゃんけんも盛り上がりました。

5年生と6年生の徒走です。

さすが高学年、とても力強い走りでした。

6年生にとっては、最後の徒走です。

応援合戦です。

赤も白も、とても工夫された応援でした。

みんなの心も一つになったようです。

リレーです。

抜きつ抜かれつの、熱い戦いとなりました。

高道ソーランです。

みんな腰が入っていて、力強い演技でした。

閉会式です。

今年は赤の優勝となりましたが、

赤も白も本当によく頑張りました。

今年の運動会はいかがでしたでしょうか?

きっと子どもたち一人一人が輝く姿をご覧いただけたことと思います。

運動会という行事を通して、子どもたちは大きく成長しました。

この経験を生かし、この1年、さらに大きく成長してくれることを

楽しみにしています。

 

保護者・地域の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

5月28日

5月28日(日)です。

今日は、子どもたちが楽しみにしていた運動会。

昨日の準備で、運動場や入退場門などもきれいに整備され

万全の状態で迎えることができました。

 

いよいよ開会式です。

白組と赤組の団長が気合いを入れ、入場行進の始まりです。

みんなやる気満々、元気に行進しました。

開会式です。

初めの言葉や誓いの言葉、準備運動などの役の子どもたちも

立派に役割を果たし、素晴らしかったです。

プログラムの前半は、徒走です。

練習の時も一生懸命でしたが、

本番は気合いの入り方が違います。

ゴールするまで、はらはらの展開でした。

次は、1・2年生による玉入れです。

赤も白も頑張りましたが、今年は赤の勝ちとなりました。

でも片付けは白がはやかったようです。

みんな一生懸命頑張る姿が輝いていました。

これ以降のプログラムについては、

また明後日以降紹介していきます。

 

保護者・地域の皆様、今日は応援本当にありがとうございました。

5月27日

5月27日(土)です。

午後から運動会の準備を行いました。

5・6年生の子どもたちと、保護者に皆様にご協力いただき

スムーズに準備を終えることができました。

三角旗や入退場門などができあがると

運動会の雰囲気が一段と感じられます。

明日登校した子どもたちも、きっと

やる気をもって運動会に取り組んでくれるものと思います。

明日はいよいよ楽しみにしていた運動会

「ひとりひとりが輝く運動会にしよう」のスローガンのように

子どもたち一人一人が輝く姿を是非ご覧ください。

5月24日

5月24日(水)です。

運動会の予行練習を行いました。

今日はほぼ本番通りに流し、

競技の流れや係の動きなどを確認しました。

開会式も、練習する度にどんどん上手になっています。

徒走については、1年生は全員

そのほかの学年は1組目のみ行いました。

玉入れです。

今日は赤組が勝ちましたが、本番はどうなるでしょう。

3年生以上の表現です。

花笠音頭も高道ソーランも、とても素晴らしいできでした。

3・4年生リレーです。

みんな力強い走りでした。

今日の反省をもう少し練習し

今週末の運動会がより素晴らしいものになるよう

みんなで取り組んでいきます。