学校生活
1年生 生活科「シャボン玉で遊ぼう」
先日(6月30日)、1年生は生活科の学習でシャボン玉を作って遊びました。
事前に準備したストローやうちわの骨を使って、シャボン玉作りに挑戦しました。
午後の日差しが強い中でしたが、シャボン玉を思いきり楽しんだ1年生でした。
6年生 社会「大仏の地上絵」
昨日(6月30日)、6年生は、社会科の学習で東大寺の大仏の地上絵を運動場に描きました。めあては、「東大寺の大仏の大きさを実感すること」です。
事前に学習した内容と設計図をもとに、役割分担をして描いていきました。
教室には設計図と手順などが掲示してありました。蒸し暑い中、みんなで協力して頑張りました。
目を描いていますが、目だけで1.2mあります。5時間目を全部使ってやっとできあがりました。
大仏の大きさを実感し、昔の人々の思いの深さと技術の高さを知ることができた6年生でした。
人権講話
【文責:校長】
本校は、現在人権旬間(6月28日(月)~7月9日(金))の期間中です。各学級での人権学習の授業を中心に取り組んでいきます。7月2日に予定している授業参観も人権学習の様子をご覧いただく予定です。
その一環として、本日私の人権講話をZOOMで行いました。講話ではありましたが、1年生にも分かるように、ある絵本を使って話をしました。
写真はその様子です。
絵本を使ったので、低学年の子どもたちも興味を持って聞いてくれたようです。6年生は、感想も書いてくれました。
講話についての学校便りを発行しましたので下に掲載します。ご一読いただければ幸いです。
3年生 保健指導
現在、全学年ともに7月の体位測定を行っています。体位測定の後の時間を使って、それぞれの学年に合った内容で保健指導も行われています。
写真は、昨日(6月29日)3年生の保健指導の様子です。
「うんちは体から届く手紙」であることを伝え、うんちがどのようにできるのか、また、朝からしっかり排便する習慣をつくることが大切であることを学習しました。
胃や腸などが分かる模型付エプロンに、みんな興味津々でした。
この学習を踏まえて、来週のいきいき大作戦では「朝うんち」(朝のトイレタイムをつくること)にチャレンジします。
毎朝、体も心もスッキリして登校できるようにしたいですね。
2年生 生活科 生き物仲良し大作戦
今日(6月29日)、2年生は生活科「生き物仲良し大作戦」で学校の回りの様々な生き物を見つけて触れ合いました。日頃から、昆虫やカナヘビを見つけることが大好きな2年生は大喜びです。
思い思いに、歓声をあげながら生き物を探し、網を使って捕まえていました。
ナナフシやバッタ、カナヘビなどを捕まえました。なんと、カブトムシを捕まえた子もいて、大興奮でした。
その後は、図書室で調べ学習です。捕まえた生き物の特徴や食べ物を調べていました。捕まえた生き物はしっかりと調べた後、自然に返します。
ホタルの幼虫が育っています
本校の校区は、熊本市に近い位置にありながら、飯田山の麓の豊かな自然に恵まれています。5月30日(日)の熊日新聞朝刊には、高山地区のホタルが、地域の方々の熱心なご努力により回復しつつあると記事となっていました。下は、その新聞記事です。
本校としても、「ふるさとの宝」を誇り、大切にしていく子供たちが育つよう、本年度から「ホタルについての学習」を総合的な学習の時間を活用し計画的・系統的に始めました。これらのことについて書いた昨年度の学校便りを下に掲載します。
その一環として、教頭先生が高山のホタルの産卵に挑戦していました。昨年度はうまくいかなかったのですが、今年度は産卵から幼虫の誕生に成功しました。
現在、玄関に飼育ケースをおいて主に教頭先生がお世話をしながら、子供たちが観察できるようにしてあります。えさのカワニナも教頭先生が採ってきました。
まだまだ1mmくらいの小さな幼虫ですが、これから大切に育てていき、できれば来年の6月ごろには羽化してくれればと思っています。
6年生 調理実習
先日(6月22・23日)、6年生は調理実習に挑戦しました。コロナ禍の中、調理実習は感染リスクが大きい学習活動と位置付けられ、昨年度は全く実施できませんでした。したがって、6年生は初めての調理実習となりました。
まだまだ感染リスクがある中でしたが、6年生12名が二日に分かれて実習するという方法でどうにか実施にこぎつけました。調理台が6台あるので、1台を一人で使っての一人調理です。
まず、先生の調理手本をしっかりと見学して取り組みます。
二人組で取り組みますので、調理をしていない子は記録やアドバイスをしていました。
なかなかおいしそうな野菜炒めとスクランブルエッグができあがりました。自分で作った料理は自分だけで食べました。みんなで作ってみんなで食べることができず、少し寂しい実習になりましたが、この状況下、初めて調理実習ができたことでとても嬉しそうにしていた6年生でした。
3年生 タブレットPCでの学習
昨日(6月23日)、3年生はタブレットPCを使っての学習に取り組んでいました。先日の熊日新聞で御船町のタブレットPC導入が遅れているとの報道があり、ご心配をおかけしておりますが、すでに導入されていたタブレットPCは使えますので、できる範囲でしっかりとICT活用教育を進めています。
社会科「農家の仕事」についての調べ学習でした。「お茶作り」や「米作り」等、それぞれが決めた農家の仕事を協力しながら調べることができていました。
なお、全児童分のタブレットPCは、夏休み明けには導入される予定です。2学期からは、今以上にICT活用教育にも力を入れていけると思います。
1年生 生活科(朝顔、野菜のお世話)
今日(6月22日)、1年生は生活科の学習で朝顔と野菜のお世話をしました。
朝顔には、丁寧に「ついひ」(追肥)をした後、花芽の様子をスケッチしました。学級で一番に一輪だけ咲いた朝顔を育てている子は、とてもうれしそうに眺めていました。
子供たちは、先生から教えてもらった「ついひ」という言葉をしっかりと憶えたようでした。
その後、きゅうりの収穫をしました。今日は6本収穫できました。2本はみんなで食べます。この後も収穫できそうですので、残りの4本と今後収穫したきゅうりは、子供たちが順番に持ち帰ります。
6年生 学級PTA活動
昨日(6月20日 日曜日)、6年生は学級PTA活動を行いました。講師の方をお招きし、「ポーセラーツ 八角ペン立て」を制作しました。感染予防措置が必要なため、保護者はお世話していただく学級委員の方々だけが参加されました。
しっかりと説明を聞いた後、みんな楽しみながら作ることができました。
困ったときは、講師の先生からやさしく教えていただくことができました。
とても素敵な作品が仕上がりました。みんな大満足の様子です。
まだまだ続いているコロナ禍の中ですが、行事を簡単に中止するのではなく、できる方法を考え取り組んでいくことも必要なのでしょう。学級委員の方々ありがとうございました。
5年生 初めての裁縫
5年生が「はじめてのソーイング」に挑戦しました。
まずは、用具の名前や、安全面の約束を確認して、今日は「玉結び」の練習をしました。
針に糸を通す表情も真剣です。初めてなので、なかなか上手くいかないこともありましたが、あきらめずに頑張りました。玉結びの、かわいい「オタマジャクシ」ができました!
この学習を通して、「破れたところを直して物を大切にする」「好きな作品を作って生活を豊かにする」ことを学んでいきます。家庭でもこの学びを生かしてほしいです。
2年生 水遊び
今日(6月17日)は、2年生の「水遊び」の学習がありました。今シーズン2回目の学習です。
標題にもあるように、1・2年生は「水泳」ではなく「水遊び」という学習になっています。水の中で様々な遊びを楽しみながら、水を怖がることなく慣れていくことが大きな学習内容です。まずは、プールサイドでの水慣れです。
その後は、様々な生き物に変身して水の中を移動します。「かにさん」「うさぎさん」「イルカさん」などに変身しました。
楽しく活動しながら、全員が水を怖がらなくなっている2年生です。
6年生 勾玉つくり
昨日・今日(6月15・16日)と、6年生は図工で「勾玉作り」に取り組みました。
まずは、どうのような勾玉にするか、原石にラインを描いていきました。
そして、いよいよ原石を削っていきます。荒い目の紙やすりで大まかな形まで削り、細かい目の紙やすりで仕上げていきます。
思い思いに色を塗り、紐を通して完成です。とても素敵な勾玉ができあがりました。おしゃれな封筒に入れ、家族の方へのプレゼントとなります。
家族の方への思いが、勾玉にこもっているようです。
6年生 朝のボランティア
【文責:校長】
写真は、今日(6月15日)の朝の様子です。
毎朝、校門付近を掃除している私を、6年生が手伝ってくれました。担任からの働きかけはあったそうですが、自分たちで決めて取り組んでくれたそうです。頼もしい限りです。
いつもはずいぶんと時間がかかるのですが、6年生のおかげであっという間にきれいになりました。
学校として育みたい資質・能力の筆頭である「自律」の力が育ってきています。
5年生 教頭先生の授業
今日(6月11日)、5年生は、教頭先生の国語の授業を受けました。
中学校国語の免許を持っている教頭先生から、古典について教えてもらいました。題材は「竹取物語」です。
より専門的な視点が入った学習内容に、子供たちはいつもにも増して真剣な表情で取り組んでいました。
児童会執行部 あいさつ運動
現在、児童会執行部による朝のあいさつ運動が行われています。写真は、今日(6月10日)の朝、正門の様子です。
執行部のメンバーが正門と裏門に分かれて行ってくれています。あいさつが良かった班は、賞状がもらえます。あいさつ名人は、お昼の放送で名前が紹介されます。
最後は、メンバーが集まって、今日良かった班やあいさつ名人について出し合い確認しています。
学校として取り組んでいる「四つのあ」の一つである「あいさつ」が、このような取組で確実に良くなってきています。執行部のみなさんありがとうございます。
6年生 英語研究授業
今日(6月9日)、6年生は英語の研究授業を行いました。
今日の勉強は、「What is your treasure?」「My treasure is ~」という会話でした。
会話の仕方を確認した後、二人組で練習をします。代表者の発表もありました。
参観に来られていた先生方とも会話を楽しむ場面もありました。いろいろな人とたくさん会話の練習ができたようです。感想発表等で学習を締めくくりました。
今年度も、教育課程特例校として1年生から6年生まで「英語科」としての学習を進めていきます。
1年生 プール開き
いよいよ水泳の季節が始まりました。今日(6月8日)は、トップバッターで1年生がプールに入りました。全校でプール開きができないので、各学年で実施します。
帽子をしっかりとかぶって、大きな声で準備体操をしました。
初めて大きなプールに入ります。「冷たい!」「深い」という声をあげながらも、笑顔いっぱいです。全員こわがらずに水に入ることができました。
その後は、プールの横を歩いて進んでみました。ここでも水をこわがることなく、みんな進むことができました。すこしでも早く泳げるようになるといいですね。
他の学年も、順次水泳の学習に入っていく予定です。
1年生 むし歯予防のお勉強
今日、6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。6月4日が6(む)4(し)と読めることから設定されているそうです。
この週間にちなんで、各学年ともに「むし歯予防」の学習に取り組んでいます。今日は、1年生の学習の様子をお伝えします。
指導は、養護の岩﨑先生です。感染予防の視点からブラッシング指導ができない中、綿棒で歯垢を確認してみる活動などを工夫して行われました。
子供たちは、黒い綿棒で歯をこすると歯垢がつくことをしっかり確認しました。そして、その中にむし歯をつくる細菌がたくさん入っていることを知った子供たちは「えー」とびっくりしていました。
きっと、この驚きがむし歯予防の行動につながってくれることと思います。
ピノキオの会
ピノキオの会とは、PTA母親部による読み聞かせの会です。
今日(6月3日)は、本年度1回目の読み聞かせでした。朝自習の時間に各学級で実施していただきました。
写真は、1年生と2年生の様子です。
こちらは、3年生と4年生の様子です。
5年生と6年生も食い入るように聞いています。
本校児童の読書量は、県や全国の平均に比べて少ないという実態があります。このような機会を通して少しでも本の世界の素晴らしさに触れ、読書を好きになってくれるといいなと願っています。
ピノキオの会の皆様ありがとうございます。
体力テスト
今日(6月2日)、全校児童で体力テストに取り組みました。予定では、明日計画されていましたが、雨が予想されましたので、繰り上げての実施となりました。
運動場では、ソフトボール投げと50m走の測定です。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組んで測定場所を回っていきます。
体育館では、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びの測定です。それぞれの測定種目には目標値が示してありますので、みんなそれを目指して頑張っていました。
残る、握力と20mシャトルランの測定は、各学級の授業の中で行う予定です。
プール掃除
今日(6月1日)、3年生以上でプール掃除を行いました。
水を抜いたプールはとても汚れていて最初はどうなることかと思いました。それでも、みんなで力を合わせて少しずつきれいにしていきます。
きれいな水をシャワーから運んで端からきれいにしていきました。もう少しです。
プールサイドをきれいにしてくれたのは4年生です。上学年の仲間入りをし、責任感をもって頑張ってくれました。3年生は、2時間目にプール周りの除草をしてくれました。
熱中症が心配になるくらいの暑さでしたが、さすが上学年です。時間よりも少し早く仕上げることができました。
頑張ってくれた3年生から6年生のみなさん、ご苦労様でした。プールでの学習が楽しみですね。
お弁当の日
今日(5月31日)はお弁当の日でした。運動会が順延になった場合に備えての対応です。
お家の方の愛情がつまったお弁当を、とてもおいしそうにほおばっていました。上の写真は、1年生の様子です。
子供たちは運動会の疲れなどは関係ないようです。みんな元気いっぱい、笑顔いっぱいです。こちらは2年生の様子です。
運動会 大成功
今日(5月29日)、素晴らしい天気に恵まれた中で運動会を行いました。
絶好のコンディション、すがすがしい空気の中で開会式が始まりました。1年生も6年生もきりりと引き締まった表情です。
4年生と5年生の徒走の様子です。さすが高学年、力強い走りを見せてくれました。
応援合戦は、白・赤どちらの団も気持ちのこもった素晴らしい演技でした。写真は、それぞれの団をリードしてくれた団長です。
団体競技は、かわいい1年生と保護者による「玉入れ」と、4・5年生による「棒引き」でした。どちらも楽しみながらも、一生懸命に取り組めていました。
6年生は、恒例の親子競技がありました。今年は親が「ひげダンス」を踊った後、親子でデカパンやおんぶでゴールを目指します。走った後は、「親子自慢」の発表です。お互いの良いところを少し照れながらも嬉しそうに発表されていました。視線が合っているようですね。
今年はダンスも披露しました。1~3年生の「全集中!高木っ子の呼吸1・2・3の型!」です。3年生の代表が「なわとびダンス make you happy」を踊る中、入場した子供たちは、大人気「紅蓮華」に合わせて踊りました。その可愛さや上手さが写真ではなかなか伝わらないのが残念です。
最後は、高学年によるリレーです。優勝をかけたリレーなので力が入ります。全員がつないだバトンは、数十センチの差で決着がつきました。見事な勝負でした。
厳しい感染状況の中、保護者の方々をはじめ様々な方々のご協力とご支援でこのような素晴らしい運動会ができ心から感謝しております。
おかげさまで、子供たち全員が、頑張り輝くことができました。本当にありがとうございました。
明日 いよいよ運動会
明日(5月29日)はいよいよ運動会です。今日の夜、少しの雨予報が出ていますが、明日は快晴の予報です。
子供たちは最後の練習に取り組みました。
最後の全体練習では、まず開閉会式の確認を行いました。雨で練習ができていない分、この段階でまだ修正が必要な部分もありましたが、どうにか仕上げることができました。
後半は応援団の練習です。こちらは、ほぼ完ぺきな仕上がりです。しかし、今年は応援団以外の団員は声を出さずに応援しますので、少し残念な気もします。
全体練習の後は、低学年がダンスの仕上げを行っていました。休み時間も練習する等、みんなよく頑張って上手に踊れるようになりました。当日も素晴らしいダンスを披露してくれることと思います。
明日、子供たちの頑張りと笑顔はじける姿を楽しみに、ご来校ください。
なかよし学級 玉ねぎの収穫
今日(5月27日)の1時間目、なかよし学級の子供たちは、自分たちで植えて育てたたまねぎの収穫に取り組みました。
雨の合間をぬってすでに掘り出してあった玉ねぎの根切り等を行いました。段ボール箱いっぱいの玉ねぎが収穫できています。
上学年の子供たちが包丁で葉の部分を切り落とします。低学年の子供たちははさみで根切りをしていました。自分たちで育てた玉ねぎなのでとても嬉しそうな笑顔で作業に取り組んでいました。収穫した玉ねぎはお家に持って帰ります。おいしい料理になるといいですね。
運動会予行練習
今日(5月25日)、運動会の予行練習を行いました。梅雨入りがいつもより早く、雨で十分な練習ができないままでの予行練習でした。
開会式で出番が多いのは6年生です。6年生は、開閉会式の練習をしっかりとやっていたので準備万端です。
2年以上の徒走は1組目だけ競争で走りました。1年生は、全組練習しましたが、セパレートコースを初めて走ったので、コースを外れてしまう子もいました。
応援合戦は、室内でしっかり練習ができていたのでほぼ完成でした。
団体やリレーは、初めて運動場でやったような状態なので、もう少し練習が必要です。1~3年生はダンスもありますが、まだ運動場で一度も練習したことがなかったので予行練習の中ではできませんでした。
明日(5月26日)は、振替休業日です。残す練習日は27、28日の二日ですが、27日は終日雨予報です。厳しい日程になってしまいましたが、できることをしっかりと頑張り、当日に備えたいと思います。
6年生 できる練習を(その2)
土日は天気がよかったのに、今日(5月24日)はまた雨が降っています。今日予定していた全体練習も明日の時間割と入れ替えて、予行練習に加えて行うことになりました。
そこで、6年生は体育館でできる練習として、開閉会式の流れを確認していました。
低学年のお手本になれるようラジオ体操もしっかりと練習していました。開閉会式は6年生の出番が多いのでしっかりと確認をしていました。
成績発表や優勝旗授与、閉会の言葉等の練習も真剣な表情で取り組めています。
十分な練習ができないままで明日の予行練習を迎えることになりましたが、それぞれの学年で工夫をしながら「できる練習」に取り組んでいます。
4年生 できる練習を
今日(5月21日)、雨は降っていないものの、昨日の大雨で運動場が使えません。そこで、4年生は体育館でできる練習として、徒走の流れを確認していました。
入場する場所、走った後に並ぶ場所を確認しました。セパレートコースのスタート場所に並び、名前を呼ばれたら「はい」と返事をして手をあげた後、一礼します。
体育館なので全力では走れませんが、ついつい力が入ってしまします。走った後は、着順に整列します。走る人を拍手で応援することも大切です。
来週は、運動場で思い切り走れるといいですね。
雨の日の昼休み
今日(5月20日)は一日中雨が降っていました。昼休みに外で遊べない子供たちは、エネルギーを持て余しながらも、室内で思い思いに過ごしていました。
2年生は、積み木で遊んでいる子がいました。3年生は、トランプやオセロで遊んでいます。
5・6年生は運動会に向けての活動です。応援団は体育館と音楽室に分かれて練習を頑張っていました。5年生の一部は、運動会用の応援旗を作っていました。
図書室では、静かに読書をしたり、絵本をみんなで楽しんだりしている子たちがいました。
明日は晴れるといいですね!
初めての全体練習
今日(5月19日)の4時間目、みんなの願いが通じたのか、雨があがって初めての全体練習を行うことができました。
6年生にとっては、リーダーとしての力を思いきり発揮できる機会です。並んだ姿も決まっています。
初日は、開会式の練習でした。役割がある人は、それぞれが事前の練習に取り組んでいたので、とてもスムーズに進行することができました。初めて参加する1年生も上手にできていました。
当日まで、精一杯練習に取り組んでいきたいと思います。
枠を超えた挑戦
本校の教育活動における今年度のキーワードが「枠を超えた挑戦」であることはお伝えしております。今日(5月19日)の6年生国語の授業は、それが一つの形となっていました。
メインで授業を進めているのは、中学校国語免許を持っている教頭先生です。担任は個別支援にあたっています。若手の教師が教頭先生の授業を見て学んでいます。若手教師の学級は、副担任がプリント学習に対応しています。
子供たちの健やかな成長、学力向上のため、全職員が協力し合い、自分ができることに精一杯取り組んでいます。
子供たちも教師の頑張りに応えるように、明るく意欲的に取り組んでくれています。
寄付金をいただきました
先日、日頃から学校へ多大なご支援ご協力をいただいている地域の方からご寄付をいただきました。
子供たちが快適に学校生活が送れるよう、校地整備等に役立ててほしいとのお言葉をいただきました。
子供たちが安全に気持ちよく生活できるような環境整備のために活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
ご紹介をする機会がなかなかありませんので、ホームページ上でのご紹介となりました。
昼休み 2年生ダンス練習
今日(5月18日)の昼休み、雨のため外で遊べない2年生は、教室で運動会のダンス練習をしていました。
低学年のダンスは、鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」に合わせて踊ります。自分たちから進んで取り組み、繰り返し流れる動画に合わせて何度も練習していました。
やる気満々の2年生です。
昼休み 応援団練習
今週から本格的に運動会の練習を始める予定でしたが、あいにくの雨続きです。今日(5月18日)予定されていた全体練習も中止になりました。
そんな中ですが、応援団の練習は昼休みと放課後を中心に進んでいます。写真は、昼休みの様子です。
上の写真は、体育館で練習していた赤団の様子です。
こちらは、音楽室で練習していた白団の様子です。
どちらの団も優勝に向けて、主体的にやる気をもって頑張ることができていました。
結団式
今日(5月14日)、朝の時間を使って運動会に向けての「結団式」を行いました。
感染状況が厳しいので結団式もリモートです。6年教室から発信しました。
みんなで決めた今年のスローガンは、「最後までくじけず挑戦 楽しい運動会」です。
まずは、赤団からです。団長を中心としたリーダー3名がめあての発表やエールの実演を行いました。回りの6年生と5年生も精一杯声を出して盛り上げていました。
次に白団です。こちらもやる気満々のはつらつとした態度で発表することができました。
来週から2週間、本番の29日に向けてみんなで頑張っていきたいと思います。
5年生 英語
今日(5月13日)は、5年生の英語の授業の様子をお伝えします。
各学年ともに、英語の授業はALTのクリス先生か英語教育指導員の齋賀先生に入ってもらい、T.T(ティームティーチング)で行っています。今日の5年生は齋賀先生との授業でした。
そして、今日はもう一人、町教委の英語指導主事である木屋先生も参加されていました。I like ~ の言い方を学習していましたが、木屋先生は「I like misosoup」と答えられていました。
ペアでの発表には多くの子供たちの手があがり、代表者は、上手に発表することができていました。元気いっぱいに学習しながら、英語の力を高めることができている5年生です。
1年生歓迎会
2校時に、「1年生歓迎会」をリモートで行いました。
本来であれば4月の歓迎遠足で実施する予定でしたが、休校等もあり、この時期になってしまいました。でも、その分、各学年とも、趣向を凝らした発表となりました。
2年生からは歌のプレゼント、3年生は、英語の歌とダンスを披露しました。
3年生の歌に合わせて1年生も教室で踊ります。
4年生は高木小にまつわるクイズを、5年生は歌に合わせて学校紹介をしました。
6年生は「ドラえもん」の劇を披露。1年生も大喜びでした。
最後に、1年生全員、一人ずつ画面の前で自己紹介をしました。
1年生が入学して1か月。今日のこの集会をきっかけに、さらに仲良く、楽しい学校生活を過ごしてくれることを願っています。
3年生 初めての習字
3年生は、今日(5月11日)6時間目に初めての習字に挑戦しました。
最初に、道具の名前や使い方、机のどこに置くのかなどを勉強しました。素晴らしい姿勢で、準備万端です。
先生の手本を見て、いよいよ自分で書いてみます。初めて書くこの中には、「こわい」と言っている子もいました。しかし、すぐに慣れて「一」の字を何回も練習していた3年生でした。
応援団 顔合わせ式
今年度の運動会は、5月29日(土)に実施予定です。コロナウィルスの感染状況が心配ですが、現段階では実施の方向で準備を進めています。
今日(5月10日)は、昼休みの時間を使って、応援団の顔合わせ式が行われました。
先生からのお話が合った後、まずは、赤白のリーダーが自己紹介をしました。責任ある仕事ですが、やる気をもって頑張ってくれることと思います。
その後、それぞれの団に分かれて全員の自己紹介と団のめあての確認がありました。
最後に、14日(金)の結団式に向けて、演技の確認や声出しの練習をして式を終了しました。
この活動から運動会への取組が本格的にスタートします。
1年生 音楽
休校があって9日間も休みがありましたが、1年生はとても元気です。写真は、今日(5月7日)の音楽の様子です。めあては、「ともだちとうたったり おどったりできる」でした。
1年生でも英語の授業を行っていますので、この写真で歌って踊っている曲は英語の曲です。みんな仲良く、とても楽しそうに学習ができている1年生でした。
学校再開
先週初めに、町内小学校の学童クラブでクラスターが発生し、4月30日まで休校となっていました。急な決定で少し動揺しましたが、連休明けの現段階は大きな感染拡大に至っておらずほっとしております。学校も無事に再開できました。
1年生は、久しぶりに友達と一緒に授業を受け、とても嬉しそうでした。2年生は連休の疲れもなく元気いっぱいの様子でした。
3年生は、班で音読発表をして、感想発表のお返しもできていました。4年生は、齋賀先生との英語の勉強です。発音の練習を頑張っていました。
5年生は、「枕草子」の勉強をしていました。「春はあけぼの やうやう白くなりゆく 山際…」と大きな声で音読の練習ができていました。6年生は、山田先生と理科の学習です。「気体検知管」の使い方を真剣な表情で聞いていました。
幸いにも学校再開はできましたが、国、県ともに厳しい感染状況が続いており、気を緩めることができない日々が続きそうです。
子供たちを感染から守るため、今後も保護者の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
2・5年生 町学力調査
今日(4月23日)は、最近掲載していなかった2年生と5年生の様子をお伝えします。
本校では、昨日と今日の二日間で町の学力・学習状況調査を行いました。
今回が初めての挑戦となる2年生も真剣な様子で取り組んでいました。
5年生は、問題数も多く難しい問題もある中、一生懸命頑張っていました。
6年生 英語
今日(4月22日)は、6年生の英語の様子をお伝えします。
以前からお知らせしておりますように、本校は文部科学省の教育課程特例校の指定を受け、特別に1年生から6年生まで英語科の授業を行っています。通常の学校は、3・4年生が外国語活動、5・6年生が外国語科として学習するものです。
そして、今年度も英語教育指導員の齋賀先生に、週に1回木曜日に来校していただき、授業に入っていただきます。今日は、本年度最初の授業でした。発音の手本を示していただいたり、個人の質問に答えていただいたり、子供たちにとって頼りになる存在です。
3年生 理科
今日(4月21日)は、3年生の理科の様子をお伝えします。
中学年となり、今年から理科と社会の学習が始まりました。理科は担任の先生ではなく、理科専科の山田先生から教えてもらいます。
今日は、「しぜんのかんさつ」というお勉強でした。校庭に出てどんな植物があるかを探しました。手元の資料をもとに見つけた植物にふせんを貼っていきました。虫めがねも使いながら、「オオイヌノフグリを見つけた」など、歓声をあげいきいきと頑張っている3年生でした。
4年生 体育
今日(4月20日)は、4年生の体育の様子をお伝えします。4年生は晴天の下、遊具で「力試しの運動」に取り組んでいました。
登り棒では、思い思いの登り方でてっぺんを目指しました。てっぺんまで登れた子供も多くいましたが、登れなくて悔しがっている子供もいました。しかし、みんな一生懸命に挑戦できていました。
鉄棒では、20秒間ぶら下がることに挑戦しました。回りからの応援の声もあがり、意欲的に頑張ることができていました。
今年から上級生の仲間入りをし、教室も2階になってやる気一杯で頑張っている4年生です。
6年生 体育
今日(4月19日)は、6年生の体育の様子をお伝えします。
6年生は、体育館で「体ほぐしの運動」に取り組んでいました。
6年生は人数が12人なので、3人ずつの班に分かれ、四つの場をローテーションしながら活動していました。様々な動きを工夫しながら意欲的に活動ができていました。
最上級生となり、体育だけではなく様々な場面で張り切って頑張っている6年生です。
授業参観
今日(4月17日)は、年度初めの授業参観を行いました。
1年生は「国語 なまえをかこう」の学習でした。2年生は「算数 たし算のしかたを考えよう」でした。
3年生は「国語 よく聞いて 自己紹介」の学習でした。4年生は「算数 大きい数のしくみ」の学習でした。
5年生は「国語 詩 銀河」の学習でした。6年生は「道徳 命のアサガオ」の学習でした。
担任が変わった学級が多く、年度初め新たな気持ちで学習に取り組んでいる様子をご覧いただけたかと思います。どの学級も張り切って頑張っていたようです。
1年生 学校探検
昨日(4月16日)、一年生は生活科の学習で学校探検をしました。
最初は職員室、次に校長室の探検をしました。校長室では校長先生に質問をして答えてもらうことができました。
続いて、お兄さん、お姉さんが勉強している各教室や理科室や音楽室なども探検しました。見て、聞いて、触って、学校の中をしっかり探検して世界を広げることができた1年生でした。
寄付金をいただきました
昨年度末、本校校区内にお住いの本校を卒業された方からご寄付をいただきました。
名前は伏せておいてほしいとのお願いがあり、お名前をご紹介することはできませんが、20万円ものご寄付をいただきました。
町が英語教育に力を入れていることもあり、「グローバルな人材育成に役立つ図書はぜひ購入してほしい」とのお願いがありました。その分野の本も含め、全額を児童のための図書購入に充てさせていただきます。
本当にありがとうございました。
明日(4月17日)のPTA総会でもご紹介させていただく予定です。