学校生活
児童会 あいさつ運動
先日お知らせした代表委員会で決定したあいさつ運動が、今日(3月2日)から3日間行われます。写真は、今日の朝の様子です。
あいにくの雨の中でしたが、現執行部に加え、先日の選挙で当選した新執行部も参加して正門と裏門で実施しました。
あいさつプロジェクトで上級生が示してくれた「手本となるあいさつ」を、児童会執行部が「あいさつ運動」で実際にやることで、下級生に広がり高木小のあいさつが良くなることを目指しています。
児童会執行部のみなさんありがとうございます。みんなであいさつ輪を広げていきましょう。
5年生 国語「提案しよう 言葉とわたしたち」
5年生は、国語で「提案しよう 言葉とわたしたち」という学習に取り組んでいます。今日(3月1日)は自分の提案について発表する日でした。
高学年らしく、落ち着いた様子で聞く人たちを意識しながら発表することができていました。
作成していた資料を示しながら、分かりやすくまとめることができていたようです。聞く側も発表者の良いところを見つけながら、しっかりと聞くことができていました。
最上級生になる準備がすでに整っている様子の5年生でした。
代表委員会「あいさつ運動」
3年生以上の代表と執行部が集まって「代表委員会」を開き、「あいさつ運動」について話し合いました。
執行部の原案について積極的に質問するなど、学校をよくするために真剣に話し合う姿が見られました。
話し合いの結果、来週2~4日の3日間、あいさつ運動を行うことに決定しました。
あいさつが良かった登校班には、子供たちが考えたオリジナルキャラクター「タカッキー」のシールがもらえるそうです。楽しみですね! みんなで元気なあいさつをしましょう!
見えないところで
ここに集まっている児童は、「選挙管理委員会」の子供たちです。
先日の立会演説会・投開票はもちろん、それまでの準備、ポスター掲示など、見えないところで頑張ってくれていました。
この日も昼休み返上で、最後の反省会と後片付けです。
立候補した子供たちももちろん、とても素晴らしいですが、「裏方」として支えてくれた選挙管理委員会の子供たちも、自分の役割を責任を持って果たす姿が大変立派でした。
反省会では、「やってよかった」「この経験を生かしたい」という感想も聞かれました。
見えないところでも努力を惜しまない。そんな経験が子供たちの成長につながっています。
2年生 かけ算九九
2年生は、算数のかけ算九九を全員パーフェクトに覚えることを目指して取り組んできました。写真は、頑張った子供たちが使ってきた「暗記カード」です。
19名全員が、9人の担任以外の先生から合格をもらった後、10人目に挑戦したのが難関の永嶺先生(担任)でした。
見事全員がラスボスも攻略することができたようです。
みんなで励まし合って、九九を覚えることができた2年生でした。
児童会役員選挙
今日(2月19日)は、来年度の児童会役員選挙が行われました。
投票の前に、立会演説会が行われました。10人の立候補者が責任者とともに最後の演説を行いました。少し緊張した様子でしたが、しっかりと自分の考えを伝えることができたようです。
ZOOMでの実施でしたので、投票権を持つ3年生以上の児童は、各教室で参加しました。演説の後は、いくつかの質問も出され立候補者の考えをより深く知ろうとする様子が見られました。
その後いよいよ投票です。10人の立候補者から5人を選び〇を付けて投票箱に投入します。写真は、初めて経験する3年生の様子です。
来週月曜日には、来年度の児童会役員が発表される予定です。
立候補者、責任者、選挙管理委員の皆さんご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
あいさつプロジェクト始動!
高木小の「あいさつ」をより良いものにしようと、プロジェクトチームが活動を始めました!
これまで、保護者や地域の方から「ちょっと元気が足りないなあ…」という声を聞くことがあり、残念に思っていました。学校でも少しずつよくなってはいますが、「言われてからする」という実態もありました。そこで、職員・子供たちが一つになって立ち上げたのが「あいさつプロジェクト」です。
このプロジェクトチームに立候補したボランティアの6年生が、朝から下級生のクラスに出向き、「あいさつのポイント」「よいお手本」を教えてくれました。
6年生を見習って、下級生の子供たちも実際にやってみました。自然とみんないい笑顔になります。
この自主的な取組が大きく広がっていくように、学校全体で盛り上げていきたいと思います。ご家庭、地域の皆様にもご協力いただき、子供たちの頑張りを後押ししていただけるとありがたいです。
子供たちの元気いっぱいのあいさつを、地域全体に広げていけるように取り組んでいます。応援よろしくお願いします。
給食センターからの感謝状
給食センターから、高木小学校へ「感謝状」をいただきました。
これには、本校が日頃から給食の残食量が少ないことと、先月の給食週間に子供たちの「ありがとう」のメッセージを届けたことへのお礼の気持ちも込められています、ということでした。
大変嬉しく、学校みんなの励みになりました。
代表で、給食委員会の子供たちに感謝状を渡しました。
これからも一層食育に力を入れて、子供たちの健やかな成長と元気な体づくりを目指します。
改めて、給食センターの先生方、いつもおいしい給食をありがとうございます!
※今月の「給食だより」は子供たちから届いた感謝状についても書いてありますので、下に掲載します。ご覧ください。
朝なわタイム(長なわ)
先日短なわ大会が行われ、子供たちが頑張った様子は本ホームページ上でもお伝えしました。次の目標は長なわ大会です。写真は、今日(2月17日)の朝なわタイムの様子です。
上の写真は、2年生と3年生の様子です。長なわ大会は3月10日に予定されています。8の字跳びの回数を競いますので、みんな頑張って8の字跳びを練習しています。
こちらは、4年生と5年生の様子です。お互いに声を掛け合いながら協力し合って練習に取り組むことができています。
上の写真は1年生と6年生が一緒に練習している様子です。長なわ大会は学級(学年)対抗になりますが、6年生は1年生のために練習を手伝ってくれています。
大会当日は8の字跳びに3回挑戦します。制限時間はそれぞれ3分です。その中で一番多い回数が記録になります。どの学級も当日までしっかりと練習にとりくんでくれることと思います。
5年生 ティーボール
5年生は、今日(2月16日)からティーボールの学習を始めました。指導はいつものように6年担任の湯本先生です。(この時間、5年担任の小畑先生は6年生と英語の学習をしています)
今の子供たちは、ベースボール型の運動をした経験がほとんどありません。通常のルールでは難しいので「ティーボール」の形をもとに、実態に合ったルールを決めて学習していきます。上の写真は、まずバッティングの練習をしている様子です。
その後、試しのゲームに取り組みました。ゲームの名前は「ギリギリセーフゲーム」です。4人対4人の対戦なので、ボールが守備の間を抜けると確実に得点につながるようです。笑顔いっぱいで歓声をあげながらゲームを楽しんだ5年生でした。