学校生活(ブログ)

学校生活

校区探検に行きました(2年生)



校区探検で給食センターに見学に行きました。いつも何気なく食べている給食が実際に作られているところを見て、子どもたちはたくさんの発見をしました。作っている量の多さ、置かれている機械の大きさ、作っている人の少なさなどに驚いていました。これからは、今までよりも給食にありがたみを感じて食べることができると思います。

見学旅行に行きました(1年生)






1年生はミルク牧場へ見学に出かけました。動物ふれあい体験では、犬やモルモット、パンダマウスと触れ合いました。その他にも、牛や黒豚、カモ、ひつじ、ヤギなどの動物たちを見学しました。ひつじレースでは、子どもたちはレースの行方に夢中になり、立ち上がって歓声を上げていました。

「生活数理」公開授業研究会、お世話になりました









大津町内外、遠くは兵庫や大阪、京都、福井からも先生方に参観に来て頂きました。どの学年の子どもたちも、生活数理の授業を楽しみながら学習することができました。算数の既習知識と生活経験を活かしながら、自分の考えを持って、班や全体に発表したり、意思決定することができました。

菊池郡市ジュニア陸上記録会に参加しました





菊池郡市ジュニア陸上記録会に大津小学校から28名の児童が参加しました。400mリレー、800m走、100m走、走り幅跳び、ボール投げの種目に参加し、入賞を果たすことができました。短い練習期間でしたが、自主的に練習を頑張っていました。とても素晴らしい活躍でした。

大津町児童生徒集会に参加しました





いじめや差別、身の周りのおかしなことに気づき、なくしていく力をつけるため、大津町児童生徒集会に参加しました。大津東小学校、大津南小学校、大津北中学校、七色解放子ども会の子どもたちが、大津町の小中学生、保護者、教職員、地域の方へ、自分たちの思いや意見を伝えました。各学校からの発表に対して、フロアの子どもたちから、たくさんの返しの言葉が送られました。大津小学校からもたくさんの児童が集会に参加し、返しの言葉を送ったり、感想を持ちました。参加して感じたことを学級にも伝えましょう。

見学旅行に行ってきました(4年生)




通潤橋と緑川ダムへ見学旅行に行きました。子どもたちは、熊本が誇る通潤橋の迫力を目の辺りにし、資料館などでその歴史を深く学んでいました。緑川ダムでは、水の大切さとともに、洪水などの恐ろしさやダムの果たす役割の大きさについて学ぶことができました。