ブログ

食育だより

2月28日給食 ホキのオーロラソース

今日のメニューは、麦ご飯、大根のみそ汁、ホキのオーロラソース、マカロニサラダ、牛乳でした。

 

オーロラソースの「オーロラ」はフランス語の「明け方」だそうです。夜空に光るオーロラではないんですね。朝焼けの空の色でしょうか。日本でも枕草子に「春はあけぼの」とあります。夜明けも少しずつ早くなってきた今、早春の季節にぴったりなソースでした。今日もおいしくいただきました。

2月27日給食 コーンシューマイ

今日のメニューは、麦ご飯、マーボー豆腐、コーンシューマイ、もやしのナムル、牛乳でした。

 

シューマイは、ぎょうざほどポピュラーではない気がしますが、横浜には有名なシューマイ弁当がありますね。庶民派のぎょうざ、ちょっとおしゃれなシューマイ、というのは、私の勝手なイメージです。今日は上にコーンの黄色がのぞくシューマイでした。今日もおいしくいただきました。

2月26日給食 カリフラワーとツナのサラダ

今日のメニューは、ロールパン、和風スパゲティ、かぼちゃのフライ、カリフラワーとツナのサラダ、牛乳でした。

 

カリフラワーは、私の子ども時代、我が家では湯がいたものに酢味噌を付けて食べるものでした。あまり好きではなかったのですが、今日のように、細かくしたカリフラワーや細切りキャベツ、コーン、ツナをドレッシングで和えてあると、食べやすかったです。酢味噌が苦手だったのかなあ。今日もおいしくいただきました。

2月25日給食 手作りふりかけ

今日のメニューは、麦ご飯、すき焼き風煮、大根サラダ、手作りふりかけ、牛乳でした。

 

今日は和食の日でした。ふりかけはいりこやかつお節、昆布、ごま等を混ぜ合わせた給食センターお手製です。市販のふりかけで1食分ずつ個包装されたものがありますが、多分、その2倍ぐらいの分量で、ぜいたくなふりかけです。食材が原形をとどめているので、何を食べているかもよく分かります。今日もおいしくいただきました。