2021年9月の記事一覧
今日の注目は、「なす」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、昆布入り卵スープ、マーボーなすでした。
今日の注目の「なす」は、四小では、きらいな食べ物2位になってしまい、苦手としている人が多いようです。なすは、和食、洋食、中華といろいろな料理に使うことができます。特に合うのが油を使う料理です。マーボーなすや中華いため、あげびたし、なすの天ぷらなどにすると食べやすくなります。まずは、一口食べてみてください。
今日の注目は、「きのこ」です。
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、キノコのポタージュ、オムレツ、なしサラダでした。
今日は、秋の味覚 きのこの紹介です。木の根元や切り株などに生えるので、「木の子」と呼ばれるようになりました。今では、おがくずなど育てる方法もあるので、1年間食べることができます。いろいろな種類があるので、調べてみるとおもしろいですね。
今日の注目は、「きびなご」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、きびなごカリカリフライ、そうめんサラダでした。
今日の注目の「きびなご」は、天草でとれる魚です。大きさが10㎝くらいの小魚です。小骨が多いですが、甘みがあります。今日は油で揚げていますので、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
今日の注目は、「おはぎ」です。
今日のメニューは、ハッシュドビーフ、牛乳、じゃことごまのサラダ、おはぎでした。
昨日は、秋分の日でした。秋分の日前後合わせて7日間を「彼岸」といいます。お彼岸には、米やもち米を炊き、軽くついて小さく丸め、あんこやきなこ、すりごまなどをまぶしてお餅を作ります。秋のお彼岸に作るおもちは「おはぎ」と呼ばれます。
今日の注目はマリネです。
今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、かぼちゃのスープ、魚のパン粉焼き、マリネでした。
今日の注目の「マリネ」は、魚や肉、野菜などをマリネ液につけこむ料理(調理方法)です。食品を腐りにくくし、魚のくさみをとったり、肉をやわらかくしたりする効果もあります。今日は、たこと野菜のマリネでした。
今日の注目は、「十五夜」です。
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、さといものうま煮、マカロニサラダ、お月見デザートです。
今日は十五夜です。夜にお月見をする習慣があります。満月のような丸い形のお団子やとりたての里芋などをお供えします。今年もたくさんの農作物がとれたことへの感謝の気持ちがこめられています。今日の給食にもお団子と里芋が登場しました。
今日の注目は、みんな大好き「からあげ」です。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、すまし汁、とりのから揚げ、ピーマンのじゃこあえでした。
今日は、好きなもの食べ物2位の「からあげ」でした。子どもたちは、とっても楽しみにしていたようです。からあげをおいしく作るために必要なのが、にんにくです。香りが食欲を増してくれます。疲れをとる働きもあります。暑い日が続いているので、残さず食べて、体力をつけましょう。
今日の注目は、レタスです。
今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、レタス卵のスープ、魚のミラノ風カツレツ、ピーチコンポートでした。レタスは春と秋に多く収穫されますが、今年は雨の影響で収穫が少なくなっています。涼しいところで育つので、給食では長野産をつかってあります。レタスは水分が多い野菜です。おもに体の調子を整える働きがあります。
ここでクイズです。レタスはラテン語の「ラック」から名付けられたといわれています。では、「ラック」の意味はなんでしょうか?答えは、牛乳です。レタスを切ると茎から出る白い液が牛乳に似ているからだそうです。
今日の注目は「タコライス」です。
今日のメニューは、タコライス、牛乳、ビーンズスープ、トマト、レタスでした。今日の注目のタコライスは、沖縄県でうまれた料理です。1980年代に安くておいしい料理を出したいと考え出されたものです。ごはんの上に、レタスとトマトをのせ、その上にタコライスの具をのせていただきました。
今日の注目は「さといもコロッケ」です。
今日のメニューは中華丼、牛乳、さといもコロッケ、バンサンスー(中国料理のひとつで、 細切りにしたダイコンやキュウリ、春雨などを酢であえたものです。)でした。秋が近付き、さといもが収穫される季節になりました。里で作られるので、里芋と呼ばれるようになりました。炭水化物が多く含まれ、おもに体の中でエネルギーになり、体を動かすパワーのもとになります。