This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

運動会

5月22日(日)の運動会は、すばらしい天気のもと開催することができました。

開会式では、1年生の開会のあいさつやスローガン発表、準備運動等、子どもたちが元気に会を進めました。

最初のプログラムの徒走では、全力の走りを子どもたちが見せてくれました。本年度のスローガン「みんな笑顔であきらめず、全力でがんばる運動会」が目指す姿にぴったりでした。

表現では、高学年が「よさこいソーラン」低学年が「花笠音頭」を披露しました。

 

応援団の応援合戦では、応援団の子どもたちを中心に、元気あふれる応援合戦を見ることができました。

最後の低学年リレーと高学年リレーは、赤団も白団もそれぞれ力を合わせ、全力の走りでバトンをつなぎました。

解団式の様子です。応援団の子どもたちが一言ずつ今の気持ちをみんなに伝えました。

本年度のスローガン「みんな笑顔であきらめず、全力でがんばる運動会」のとおり、子どもたちのがんばりや笑顔が輝く運動会でした。

来賓のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさまにおかれましても、たくさんのご声援と運動会の準備や片付けでご協力いただき、本当にありがとうございました。

よさこいソーラン

運動会へ向けて、4,5,6年合同でよさこいソーランの練習をしています。

今回は、はっぴを着て鳴子を使って練習しました。

朝から涼しい中の練習でしたが、演技は熱が込もっていました。

運動会へ向けて 朝の応援練習

今週は、朝の時間を使って応援団の練習を進めています。

応援団が各教室へ行って、応援合戦で行う演技を教えました。

朝の校舎に子どもたちの元気な声が響きました。当日の応援合戦がとても楽しみです。

運動会全体練習

5月9日(月)は、1回目の運動会全体練習でした。

今回は、開会式と閉会式の練習をしました。

気をつけの姿勢で、しっかりと参加することができました。

運動会当日では、子どもたちがそれぞれの競技でがんばる姿もですが、開会式や閉会式でのすばらしい態度にも注目していただければと思います。

結団式

5月2日(月)に、運動会の結団式を行いました。

白団はみんなのホール、赤団は体育館に集まりました。

応援団の子どもたちが自己紹介をした後、応援の練習をしました。

応援団の子どもたちを中心に、みんなの気持ちを1つにまとめ運動会を盛り上げます。応援団の演技も楽しみです。

1年生の歓迎会

4月26日(火)は歓迎遠足の予定でしたが、雨のため残念ながら中止となりました。

3時間目に、体育館で1年生の歓迎会を実施しました。

企画委員会の子どもからの歓迎の言葉や、各学年から出し物の発表がありました。

出し物ではダンスの披露やクイズ、プレゼントを渡すなどとても楽しい会となりました。1年生の子どもたちへ向けて、歓迎の気持ちをたくさん伝えることができました。

人権の花 伝達式

4月25日(月)に、三小で人権の花の伝達式が実施されました。

玉名の人権擁護委員会と南関町役場と法務局から、たくさんのきれいな花をいただきました。

これから人権の花を大切にお世話して、優しい心を育てていきたいと思います。

たくさん本を読もう!

各学年で、図書室の使い方のオリエンテーションが実施されています。

本の分類の仕方や借り方、扱い方等、図書室の先生から教わりました。

オリエンテーションの後は、みんなで本を借りました。

三小の図書室にある本をたくさん借りて、豊かな本の世界に触れて欲しいと思います。

救給カレーをいただきました

本日の給食では、学校給食用非常食「救給カレー」を食べました。

非常食として作られたもので、封を開けておいしくいただきました。

熊本地震から6年が経ちました。「救給カレー」をいただきながら、いつ起こるか分からない災害に備えることの大切さを改めて考えました。

入学式

令和4年度南関三小の入学式が実施されました。

本年度の新入生は23人です。期待に胸を膨らませて、三小の校門をくぐりました。

受付では、先生方や6年生の子どもたちが優しく教室まで案内してくれました。

式が始まり、新入生の子どもたちは担任の先生方と元気に入場しました。

とても緊張していましたが、氏名点呼の時には元気に返事ができました。

校長先生や来賓の方々、6年生から歓迎の言葉がありました。

みなさんが三小に来ることをとても楽しみにしていました。これから始まる新しい学校生活がとても楽しみですね。