2020年7月の記事一覧
大きなかぶ
3時間目に1年生の案内で、「大きなかぶ」の音読発表会を見せてもらいました。とても楽しく見せてもらいました。二班での発表で、それぞれのグループが工夫をしていました。画像は、それぞれの班のエンディング(かぶがぬけた)瞬間の画像です。
昼休み
雨上がりの昼休みの様子です。
中庭で鉄棒
何を探しているのでしょうね。
読書
朝活動の時間(12年生)
朝の活動の時間に、1年生は「ひらがな」の書き取り、2年生は「計算大会」が行われていました。
1年生の「ひらがな」の書き取りでは、5問ほど出題された内の「わたしはわらう」「えきへいく」で、「わ」と「は」、「え」と「へ」の使い分けで迷う子どももいましたが、私もよく間違っていたことを思いだしました。
3年理科、4年保健体育、6年社会の授業の様子
3年生理科、「ゴムや風の力」の授業の様子。
「早く実験したい!」とはやる気持ちを抑え、
実験の説明を真剣に聞いている姿が印象的でした。
4年 保健体育「育ちゆく体とわたし」の学習の様子
提示資料から分かることや気づきなどをみんなで確
かめあいました。
6年 社会「大昔の人々のくらし」
大昔の人々のくらしについて、縄文時代と弥生時代
のくらしの違いをノートにまとめるためのまとめ方に
ついてICT機器を使って確認している様子です。
押し花 5年ネット型ゲーム 七夕に願いをこめて
きれいな押し花ができていました。(1年生)
ソフトバレーボールを使ったネット型のゲーム(5年生)画像は作戦タイム?中
むくのき、ひばり、やまびこのみんなの七夕飾りです。願いが叶いますように。今年は、30年続いた荒尾支援学級との七夕交流をはじめ、いろんな行事が中止となりとても残念ですが、飾りを見ながら、ほっとした気持ちになりました。
まだまだ警戒を
6日から昨日にかけての大雨により、不安と恐怖を感じられながら過ごされたことと思います。被害に遭われました方には心よりお見舞い申し上げます。校区の至る所で土砂崩れや道路の冠水、家屋への浸水、流木による被害、通行止め等、大変な状況となりました。学校でも、子供たちを下校させた後の3時頃には、学校前の水田や道路から溢れた水が、運動場へ川のように流れ込みました。運動場の用水路のところに設置してあった丸太(電柱材)が外れ、池のようになった運動場の中を流れて行き、ブランコの所まで移動したほどです。水の力を目の当たりにしたところです。中庭も水で溢れました。画像は、ブランコの所まで流された丸太(電柱材)です(撮影は本日)。今日は、晴れているとはいえ、土砂は多くの水を含んでいますし、川も増水しています。十分に注意するよう指導を徹底したいと思います。
→
資源回収と草刈りお世話になりました。
昨日(日曜日)の資源回収、草刈り等大変お世話になりました。今回は、子供たちを参加させることはできませんでしたが、会長さんが閉会行事で言われたように「子供たちの力は大きい」と言うことを実感しました。次回は子供たちも将来の地域の担い手・創り手、そして持続可能な社会の担い手として参加できるように、新型コロナウイルスが終息していることを願います。
3密・不必要な会話をさけるために
先週の金曜日に、56年生合同の話し合いを行いました。文科省が示した水泳の授業を実施するための基準をクリアする、特に更衣室と移動中の3密・不必要な会話を避けるにはどうしたらよいか、具体的な方法を創り出すための話し合いでした。密閉については方法を考え出しましたが、密集・密接・不必要な会話を避けることについては、課題として残っていました。(昨日配付しました学校便りで紹介しています。)
画像は、今朝の登校後、8時から女子の更衣室である図工室で、5年生の女子が話し合いをしている様子です。今日の5時間目に6年生が話し合いをしますので、5年生の意見として提案する予定です。
3年生ゲストティーチャー
毎年、3年生でお世話になっています。丸美屋さんの福永様をゲストティーチャーとしてお迎えし、大豆に関するお話を聞きました。今後、総合的な学習の時間と国語を合わせて学習を進めていきます。
午前中の授業より
1年生「がいこくご」私が撮影した後に、ダンスがあったそうで、担任の先生も支援員の先生もなかなかハードだったと言われていました。
2年生算数での交流場面 ノートに書いた自分の考えをお互いに説明しています。
6年生算数 考えがまとまった人のところに行き、説明を聞いています。聞いた後、問題を解いています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 唐津 智彦
運用担当者
教諭 西村 隆二
〒861-0803
熊本県玉名郡南関町関町188 南関町立南関第一小学校
TEL:0968-53-0009
FAX:0968-53-0086
E-mail:
URL: