2020年5月の記事一覧

読書と自学の計画

今年から5時間目が始まる前の10分間を、1~3年生は読書、4~6年生は今日の学びをふり返り家庭学習の計画を立てる時間として設定しました。まだ始まったばかりで、担任からの課題が中心となりますが、少しずつ計画的に家庭学習に向かう力を身に付けていってほしいと思います。

22日(金)から本日の様子

廃棄せずにきゅうり棚に変身

3年生の総合的な学習の時間で、地域からのお願いを伝えました。

地域の方(ヤマチク様)からのお願いとは、

「社員が作ったマスク(200枚)と箸をセットにして、こういう状況の中で、がんばっていただいている方々に感謝の気持ちを届けたい。子どもたちの絵を見てもらい、笑顔と元気になってもらいたい。」というものでした。子どもたちにとっては、社会(地域)貢献活動になりました。

(サンプル)

 

 

 

山城産業様より除菌水をいただきました

本日、山城産業様より町内の5校に除菌水を寄贈していただきました。アルコール消毒液がなくなりかけていましたので、本当に助かりました。

子どもたちには、挨拶をするなど、感謝の気持ちを表してほしいと思います。

段ボール箱の中には、除菌水10Lが入った容器が入っています。

 

できるだけ間をあけて

お隣とできるだけ間(1m)をあけてのグループ学習(5年生)

間をあけて(発表の練習 2年生)

オキザリス・トライアングラリスという名前の花です。

玄関にあります。