学校生活
小中合同あいさつ運動
今日は2回目の小中合同あいさつ運動がありました。
とても爽やかな朝になりました!
小中合同あいさつ運動
今日は小中合同あいさつ運動がありました。
中学生の皆さんとあいさつ運動をして、交流を深めました。
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。
パソコンクラブでは自分たちでゲームを作っていました。
担当教師が作成したプログラムのバグを見つけるなど、集中して楽しむ様子が見られました。
授業参観
今日は授業参観がありました。
家族に見られて張り切って活動する姿が見られました!
一中出前体験入学
今日は一中の先生に来ていただきました。
中学校の行事や部活動の紹介、小学校との違いについてお話をしていただきました。
今から中学生になる準備をすることが大切だというお話がありました。
芸術鑑賞会・水俣学習のまとめ
今日は芸術鑑賞会がありました。「こんにゃく座」の皆さんがオペラ「森は生きている」を演じてくださいました。
最後にはお礼の言葉と花束をお渡ししました。子供たちは終わった後も歌を口ずさんだりする姿が見られました。
水俣学習のまとめの新聞を作る子供たちの様子も見られました。
元気アップタイム
今日は高学年の元気アップタイムでした。
みんな頑張って朝から走る姿が見られました。
修学旅行
11月6日、7日は修学旅行がありました。
この日のために平和学習を行ったり、折り鶴を折ったりしました。
学んだ場所に実際に行くことができました。
原爆遺構や資料館などでたくさんのことを学ぶことができました。
夜は夜景がきれいなホテルに泊まりました。
2日目はハウステンボスへ行きました。
様々なアトラクションや施設を楽しむことができました。
素敵な思い出ができましたね!
水俣に学ぶ肥後っ子教室・放送による全校集会
今日は水俣に学ぶ肥後っ子教室がありました。5年生はバスに乗って学習に出発しました。
また、放送による全校集会では、2年生の町探検の発表がありました。
修学旅行に向けて・講師招聘研究授業
今日は修学旅行に向けて計画を立てる6年生の姿が見られました。
今日は6つのクラスで研究授業を行いました。写真は授業後の研究会の様子です。
今回の研修を子供たちの教育に生かしていこうと思います。
学校給食への食材提供事業
今日の給食は昔から天然真鯛の産卵場、稚仔魚の育成場で知られる「天草の海」で育てられた真鯛をドレッシングなどの調味料で味付けして、こんがりと焼いてありました。真鯛は「学校給食への食材提供事業」により、無償で提供していただいているそうです。みなさん、おいしかったですね。
通知表配布
今日は前期の通知表配布日でした。
いよいよ残り半分、学校生活を実りあるものにしてほしいと思います。
火災避難訓練
今日は火災の避難訓練がありました。
全体で、火災の時に危険なことを学ぶ時間がありました。
水消火器の訓練も代表の先生と子供たちが行いました。
委員会活動
今日は委員会活動がありました。各委員会で活発な活動が行われていました。
2年生活科町探検
今日は2年生の生活科町探検がありました。
様々な施設やお店に見学に行くことができました。
普段は見ることができないところまで見ることができました。ご協力ありがとうございました。
運動会
いよいよ待ちに待った運動会です。
それぞれのクラスで頑張ろうという意識が見られました!
まず1年生の子供たちによる開会の言葉です。
1年生のダンス
2年生のダンス
3年生のダンス
4年生のソーラン節
5年生のフラッグの演技
6年生の体操
またそれぞれの学年で徒走がありました。とても頑張っています。
みんなとっても頑張りましたね!
運動会(爆竹)
いよいよ本日は運動会です。晴れ渡る空へ爆竹が鳴り響きました。
頑張りましょう!
もうすぐ運動会
もうすぐ運動会です。
それぞれの学年で一生懸命頑張っています。
本番までしっかり頑張りましょうね!
家庭科の学習
運動会に向けての隊形の確認をしている様子です。あと少し頑張りましょう!
6年生の家庭科では洗濯の学習をしています。手洗いの仕方を学びました。
運動会に向けて
来週はいよいよ運動会があります。残り少ない練習を一生懸命頑張っていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者:校長 村山 勝宣
運 用 担 当 者: 情報教育担当