学校生活アルバム
5年生総合「ネクストリーダープロジェクト」
今日の昼休みは下級生のクラスで遊びを運営する5年生の姿が見られました。
来年度のリーダーになるための「ネクストリーダープロジェクト」の取組です。
下級生と遊んだり、ゴミの問題に取り組んだり、スリッパ並べに取り組んだりと自分たちで考えた課題を解決するために頑張っています。
あいさつ運動・一中説明会(オンライン)
今日は朝からあいさつ運動を廊下で行う子供たちの姿が見られました。
図書室では2月22日の猫の日に向けて「猫の本特集」がされていました。
今日はオンラインによる一中説明会がありました。
6年生の子供たちは真剣な面持ちで説明を聞いていました。
六校園合同研修会
今日は職員の六校園合同研修会がありました。
一中、八代小、代陽小、松高幼稚園、代陽幼稚園そして松高小学校でネットワークを利用した研修会です。
今年度の取り組みの発表や次年度の取り組みについての協議を行いました。
子供たちの教育に活かすことができればと考えています。
朝の学校の様子、喫煙防止教室
今日は朝からあいさつ運動をしている子供たちが見られました。
また、自分の靴だけでなく、友達の靴を並べる姿が見られました。
今日は5年生の喫煙防止教室がありました。真剣な表情で話を聞く様子が見られました。
縦割り掃除・スペシャルイングリッシュタイム・初任者研究授業
今週は縦割り掃除をしています。学年が混じって掃除を頑張っています。
今日はスペシャルイングリッシュタイムがありました。午前中はALTの先生たちと4年生の外国語活動の授業
午後には体育館で体育を一緒に取り組みました。
今日は初任者研究授業もありました。頑張っている子供たちの様子が見られました。
体育の授業
今日は昼前からぐんぐん気温が低くなってきました。
そんな中でも子供たちは体育の授業を積極的に頑張る姿が見られました。
地域学校協働活動(家庭科の支援)
今日も地域の方にミシンの使い方を支援していただきました。
大変ありがとうございました。
全校集会(5年発表)
今朝はzoomによる全校集会がありました。5年生の発表がありました。
水俣病について学んだことを詳しく発表することができました。
八代教育研究会教科等部会(社会)
今日は八代教育研究会教科等部会の社会の研究授業が松高小学校で行われました。
一生懸命学習する様子が見られました。
地域学校協働活動(家庭科の支援)・委員会活動
家庭科のミシン活用の支援に地域の方に来ていただきました。
子供たちは教えてもらいながら、安全にしっかりと作成に取り組むことができました。
また委員会でも積極的に活動する様子が見られました。
3学期始業式
HPご覧の皆さん、明けましておめでとうございます。
今日から3学期も始まりました。
今日はzoomによる始業式がありました。
気持ちを新たに3学期頑張っていきましょう!
環境ISOの取組
本校では環境美化委員会による学校版環境ISOの取組をしています。
毎月の電気代、水道代を比べているグラフです。
省エネの観点から進めていけるとよいですね!
是非ご家庭でも節電、節水の取組を、親子でされてみてはいかがでしょうか?
環境に配慮した行動ができる子供に育ってくれたらうれしいですね!
2学期終業式
今日は屋根に雪が積もっている中で元気にあいさつする子供たちの姿が見られました。
今日はzoomによる終業式がありました。
校長先生から1.あいさつ、2.あたりまえのことはあたりまえにすること、3.自分のめあてを持ち、のびること、4.毎日の授業を大切にすること についてのお話がありました。
それぞれの学級で2学期のまとめをしました。明日から冬休みです!
あいさつ運動
今日は朝からあいさつ運動がありました。
とても寒い中ですが、たくさんの子供たちが参加していました。
6年児童集会・6年租税教室
今日は朝からZOOMによる児童集会がありました。6年生が修学旅行についての発表を行いました。
6年が税金について租税教室を学びました。八代市市民税課の方にお話しいただきました。
一億円(レプリカ)を触る体験もしました。税金について学べましたね。
縦割りあいさつ運動・松高っ子育成会
今日は4年生、6年生が縦割りあいさつ運動をしていました。
寒い中、朝早くから頑張りました。
今日は松高っ子育成会がありました。
地域と学校との連携がより深まるように話し合いを行いました。
あいさつ運動・持久走大会(4年)
今日は運営委員会、生活安全委員会によるあいさつ運動がありました。
4年生は今日が持久走大会でした。
みんな一生懸命走っていますね!
元気アップタイム・持久走大会
今日は朝から5,6年の皆さんが元気アップタイムで運動場を走っていました。
今日は持久走大会を実施する学年がありました。元気いっぱい走る子供たちの姿が見られました。
タブレットPCを活用して、ペース配分をアドバイスする学年がありました。
生活安全委員会によるあいさつ運動
今日も生活安全委員会によるあいさつ運動がありました。
寒い中。大きな声で挨拶をする委員の姿が見られました。
生活安全委員会によるあいさつ運動
朝の気温が急に下がってきました。今日は生活安全委員会によるあいさつ運動がありました。
今日は運動場も乾いていたので元気にお昼休みに外で遊ぶ子供たちの姿が見られました。
スマホからもご覧になれます。バーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者:校長 村山 勝宣
運用担当者:情報教育担当