学校生活アルバム
1・6年プール交流
今日は1年生と6年生がプールで交流をしました。とても楽しそうに交流していました。
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。
将棋やクッション作りなど子供たちが自分で選んだ活動を積極的に協力して行っています。
2学期がスタートしました!
いよいよ2学期がスタートしました。
校長先生のお話の後に新しく来られたALTの先生や転入生の紹介がありました。
プールでの学習が始まりました
6年生のプール開き!
2年生のプール開き
6年生がきれいに掃除をしてくれたおかげでとても気持ちがいいです。
縦割りそうじ
今日からペアの学年で一緒に掃除をする縦割りそうじが始まりました。6年生が1年生に掃除のやり方を教えている姿が見られました。
掃除の最後には振り返りをしていました。年上の子供たちの張り切りが感じられました。
歯磨きの学習
今日は1年生で歯磨きの学習をしました。教育実習生が用意していた資料を使って授業をしました。
研究授業(5年4組社会)
今日は5年4組で研究授業がありました。資料を見て気づいたことを隣の人と意見交流をしています。
全体でも活発に意見を出すことができました。
学校運営協議会
今日は第一回の学校運営協議会がありました。
学校の子供たちを地域と学校で協力して育てていくために活発な意見が交わされました。
芋の苗植え
芋の苗植えがありました。
JA青壮年部の皆さんや地域の皆さんの協力をいただき、作業をしました。
泥にまみれ、額に汗をかき、頑張って芋の苗を植える様子が見られました。
心肺蘇生法(校内研修)
今日は校内研修として教職員がプールでの心肺蘇生法を学びました。
プールでの実習の後に体育館で実際に心肺蘇生の練習をしました。
それぞれで気づいたことなどを交流する時間になりました。事故なく水泳が行われるとよいですね。
体力テスト
今日は低学年の体力テストがありました。
準備など、6年生が頑張ってくれました。
計測も上級生らしく積極的に協力してくれました。
運動会
今日は運動会がありました。全学年が集まっての運動会でした。
それぞれの学年で徒走が行われました。
また、今年からリレーが復活しました。
それぞれの学年でダンスをおこないました。
「みんなで最強!1年生!」
「イッツ ショータイム イン まつたか」
「やってみよう!!!松高ハイヤ!!!」
「松高ファイターズ 大漁だ~!」
「ダイナミックに咲き誇れ~大輪の花~」
「栄光の扉 ~2023in松高~」
皆さんとても頑張りましたね!
運動会に向けて
運動会に向けて練習を頑張っています。
お見知り遠足
今日はお見知り遠足がありました。晴天に恵まれました。
1年生の皆さんによる出し物がありました。
みんなで仲良く遊ぶ姿が見られました。
お弁当も楽しくみんなで食べました。楽しい一日でしたね!
歯科検診
今日は歯科検診がありました。
これからも歯磨きを頑張って、歯を大切にしていきましょう。
交通教室(自転車)
今日は昨日に引き続き3年生の交通教室がありました。
自転車の安全な乗り方を真剣な表情で学ぶ姿が見られました。
交通教室
今日は1・2年生の交通教室がありました。
交通安全協会の皆さんにご協力いただき、安全な歩行について学ぶことができました。
2年生 生活科
春のいきものを観察しました。暖かくなりましたね。
1年生初めての給食、第一回委員会活動
今日は1年生初めての給食でした。
みんなが大好きなカレーライスやおいしいデザートが出ました。
今日は第一回委員会活動でした。それぞれの委員会で活動内容を確認していました。
また、役員を決め、自己紹介をする姿が見られました。
防災「ショート訓練」
熊本地震から7年たちました。
防災のショート訓練を行いました。
朝から避難方法を学んで、緊急地震速報に合わせて避難をしました。
スマホからもご覧になれます。バーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者:校長 村山 勝宣
運用担当者:情報教育担当