学校生活アルバム
6年生修了式
今日は最後の卒業式練習がありました。
その後、6年生の修了式が続けてありました。校長先生から修了証を授与されています。
校長先生から「7つのシン」についての話がありました。
信用の「信」、真実の「真」、親切、親しみの「新」、自分を伸ばす「伸」、真心の「心」、自分から進んでの「進」、新しいことへの挑戦の「新」の7つのシンを大切にしてほしいという内容でした。
あいさつ運動・卒業生に向けて
今日は朝からあいさつ運動をする様子が見られました。
卒業生に向けてメッセージを渡しに来た在校生が見られました。
6年生から1年生に向けて感謝のメッセージを伝えています。
6年調理実習
今日は6年生が調理実習を行っていました。
県内のリスクレベルが1に下がったので、感染防止に努めながら取り組みました。
「楽しかった。」と子供たちは話していました。思い出になりましたね!
卒業生に向けての歌のプレゼント
今日も卒業式に向けて練習する6年生の姿が見られました。
今日は5年生が卒業する6年生に向けて、歌をプレゼントしました。
6年生も歌を歌いました。最後には5・6年一緒になって校歌を歌いました。
素敵な時間でしたね!
卒業式練習
今日も卒業式練習を行いました。回を重ねるごとに成長する姿が見られます。立派な卒業式ができるといいですね。
卒業式練習
今日は卒業式練習がありました。入退場や呼びかけ、合唱の練習をしました。
生活安全委員会によるあいさつ運動
今朝早くから、生活安全委員会が今年度最後のあいさつ運動を行いました。頑張っていますね!
卒業式練習・交通安全講習
今日は2回目の卒業式練習がありました。
また6年生は交通安全講習がありました。
自転車の安全な使い方などが説明されました。
最後にはお世話になった地域の方や交通安全協会の方へ感謝の色紙を渡しました。
お別れ遠足
今日はお別れ遠足がありました。
1・6年、2・5年、3・4年で分かれてそれぞれの場所で異学年で遊ぶことができました。
高学年の児童は低学年の子供たちのお世話をしていました。
とても楽しい遠足でしたね!
学校応援団「ミシン学習」
地域学校協働活動の一環として、「学校応援団」の皆様にミシン学習の補助をしていただきました。
どんどんミシンを活用して作品を作ることができました。
6年合同音楽・代表委員会
今日は6年生が卒業式に向けての合同音楽をしていました。
代表委員会がありました。今年度最後の代表委員会でした。
授業参観・PTA総会・学級懇談会
今日は今年度最後の授業参観がありました。それぞれの学年・学級で様々な授業を参観していただきました。
その後はZOOMによるPTA総会がありました。
それぞれの学級での学級懇談会も開かれました。
6年家庭科ミシン実習・クラブ活動の反省
今日は6年生の家庭科、ミシンの実習です。地域の皆さんにご協力いただきました。
今日は最後のクラブ活動です。それぞれのクラブで反省や感想を発表するなど、まとめの活動をする姿が見られました。
zoomによる全校集会、外国語
今日の朝の様子です。
朝から毎日、国旗掲揚をする委員会の姿が見られました。
今日は朝からzoomによる全校集会、4年生の「二分の一成人式」についての発表がありました。
パワーポイントによる説明や、将来の夢についての動画などがありました。
今日はALTが学校にやってきています。子供たちと楽しく会話していました。
朝の元気アップタイム
今日はとても寒い朝でした。しかし、朝の元気アップタイムで縄跳びを頑張る姿が見られました。
5年生総合「ネクストリーダープロジェクト」
今日の昼休みは下級生のクラスで遊びを運営する5年生の姿が見られました。
来年度のリーダーになるための「ネクストリーダープロジェクト」の取組です。
下級生と遊んだり、ゴミの問題に取り組んだり、スリッパ並べに取り組んだりと自分たちで考えた課題を解決するために頑張っています。
あいさつ運動・一中説明会(オンライン)
今日は朝からあいさつ運動を廊下で行う子供たちの姿が見られました。
図書室では2月22日の猫の日に向けて「猫の本特集」がされていました。
今日はオンラインによる一中説明会がありました。
6年生の子供たちは真剣な面持ちで説明を聞いていました。
六校園合同研修会
今日は職員の六校園合同研修会がありました。
一中、八代小、代陽小、松高幼稚園、代陽幼稚園そして松高小学校でネットワークを利用した研修会です。
今年度の取り組みの発表や次年度の取り組みについての協議を行いました。
子供たちの教育に活かすことができればと考えています。
朝の学校の様子、喫煙防止教室
今日は朝からあいさつ運動をしている子供たちが見られました。
また、自分の靴だけでなく、友達の靴を並べる姿が見られました。
今日は5年生の喫煙防止教室がありました。真剣な表情で話を聞く様子が見られました。
縦割り掃除・スペシャルイングリッシュタイム・初任者研究授業
今週は縦割り掃除をしています。学年が混じって掃除を頑張っています。
今日はスペシャルイングリッシュタイムがありました。午前中はALTの先生たちと4年生の外国語活動の授業
午後には体育館で体育を一緒に取り組みました。
今日は初任者研究授業もありました。頑張っている子供たちの様子が見られました。
スマホからもご覧になれます。バーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者:校長 村山 勝宣
運用担当者:情報教育担当