学校生活アルバム
1学期終業式
1学期の終業式が空調の効いた体育館で行われました。
まず、校長先生のお話がありました。
4つの大事なことについてお話がありました。
1「あいさつ、聞き方、靴そろえ、トイレのスリッパ並べ、傘たて」
とてもよくなっています。成長しました。これからも高めていってください。
2「そうじ、整理整頓」
校長先生はいつもゴミ袋を持って学校を回っていますが、ゴミが減ってきました。これからもきれいな学校であり続けましょう。
3「ルールを守る」
ルールがしっかり守れています。みんなの成長を感じます。
4「毎日の授業を大切に」
学校は学びの場です。「わかる楽しさ・学ぶ楽しさ」を感じてください。
明日から夏休みです。安心安全で楽しい夏休みにしてください。
次に、児童発表がありました。
2年生
「運動会のかけっこを頑張りました。算数も練習して解けるようになりました。毎日家でたし算もひき算も計算カードで練習しました。2学期は算数も国語も頑張って勉強が得意になりたいです。」
4年生
「1学期の思い出はイベント係が計画したドッジボールです。友達とぶつかった時、泣いてしまったけど、友達が「ごめん」と言ってくれて温かい気持ちになりました。2学期は、きちんとやることと、楽しむことのメリハリをつけたいです。」
6年生
「運動会の組体操が思い出です。みんなで一生懸命協力している姿が『とてもいいな』と思いました。熱で一週間学校を休んだときも、友達や先生が音楽をかけてくれ、タイミングを教えてくれました。初めて本当の協力を感じました。本番は、見ている人を感動させられる運動会になったと思います。これからも、相手を思いやる気持ちを大切にしたいです。」
最後に、夏休みの過ごし方について5つのお願いがありました。
1「あいさつをしましょう」
2「交通ルールを守りましょう」
3「みんなが使う場所の過ごし方に気をつけましょう」
4「インターネットやSNSなどを使うときは、ルールなどを決めて使いましょう」
5「川や海、池などへは子供たちだけでは絶対にいきません」
始業式は8月26日(月)です。
心も体もひとまわり大きくなったみなさんに会えるのを楽しみにしています。
1年生 しゃぼんだまあそび
生活科「なつとなかよし」の学習でしゃぼん玉遊びをしました。
「大きいシャボン玉ができました!」
「2階の上まで飛んで行きました!」
と、できあがったシャボン玉を見て大喜び。
友達と「一緒にシャボン玉をくっつけよう」と、工夫して遊ぶ姿も見られました。
児童集会「熱中症を予防しよう!」(保健委員会)
12日の児童集会は保健委員会による「知って防ごう熱中症」の発表でした。
「すいすいあそぼう」を合い言葉に、一つ一つ確認がありました。
「すい:すいぶんをとろう」
「すい:すいみんを十分にとろう」
「あ:あさごはんをたべよう」
「そ:そろそろ休けいしよう」
「ぼう:ぼうしをかぶろう」
最後に、熱中症に関するクイズがあり、一人一人が熱中症予防について考えることができました。
校内研修 救急救命法
来週からプールでの学習が始まります。
新開消防署の方をお招きし、救命救急法について校内研修を行いました。
安全な水泳学習となるように一人一人が心肺蘇生法や、AEDの使い方を確認しました。
1年生 通学路探検
学校の周りの道を探検しました。
「どんな建物があるかな」
「どんな生き物がいるかな」
「どんな花が咲いているかな」
などと話しながら楽しく通学路探検を行うことができました。
途中、松高幼稚園でトイレ休憩をさせていただき、幼稚園のお友達とも交流ができました。
地域の方や保護者の方の見守りのおかげで、安全で楽しい探検になりました。
2回目の町探検に行ってきました!
13日(木)は2年生の、2回目の町探検でした。
松崎神社方面に広がる地域の様子を見てきました。
今日も、スーパーマーケットや幼稚園、標識などたくさんの新しい発見ができました!
とても暑い日でしたが、最後まで楽しく探検することができました。
1回目の町探検に行ってきました!
今日は、2年生の町探検でした。
臨港線側に広がる地域の様子を見てきました。
お店や標識、病院など様々なものを発見することができました!
木曜日に2回目の町探検に出かける予定です。
It's SHOW TIME! ~最後まであきらめず笑顔で終われる運動会~
25日は運動会でした。
天気に恵まれ、子供たちの笑顔と汗が光る運動会になりました。
応援ありがとうございました。
開会式
3年生 表現「アドベンチャー ~やってやろうぜ3年生~」
4年生 表現 「運命の女神様よ、ほほえんで」
2年生 表現 「ココロオドレ2年生」
1年生 表現 「まつたかのアイドル」
5年生 表現 「ダイナミック松高 ~松高の空に4色の光~」
6年生 表現 「ビューティフル松高」
閉会式
4年生 スタディサプリを使って学習を始めました!
先日、4年生はスタディサプリの使い方を学習しました。家庭学習等で活用していきます。
本番へ向けて 運動会合同練習
今週から運動会合同練習が始まりました。
暑い中、先生の話をしっかり聞いて、頑張っています。
音楽に合わせてストレッチ!
校歌の練習もがんばっています!
本番まであと少しです。
応援よろしくお願いいたします。
運動会スローガン
10日(金)に児童集会が行われました。
体育委員会からスローガンの発表がありました。
今年のスローガンは「It's SHOW TIME! ~最後まであきらめず 笑顔で終われる運動会~」です。
このスローガンに向けて3つの心構えも話がありました。
「運動会にふさわしい服装で練習しよう」
「水分をしっかりとって、家ではしっかり休もう」
「練習には全力で取り組もう」
最後に運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌い、団結が高まりました。
暑さに気をつけながら25日(土)の本番に向けて頑張ります!
お見知り集会・お見知り遠足
26日(金)にお見知り集会・お見知り遠足がありました。
1年生は2~5年生の前で初めての発表をしました。
その後、1年生は6年生と手をつないで松崎公園へ。
天気が心配でしたが、お弁当も自由時間もお姉さん・お兄さんと楽しく過ごすことができました。
6年生のことがもっと大好きになった1年生です。
学校たんけん
今日は学校たんけんがありました。
2年生が1年生に、様々な教室を紹介してまわりました。
1・2年生のすてきな交流の時間になりました!
交通安全教室
今日は交通安全教室がありました。交通ルールや自転車の安全な乗り方について学びました。自分の命も相手の命も
守れるように、安全に気をつけて自転車を運転できるようになりましょう!
初めての給食!
17日(火)から、1年生の給食がスタートしました。
「おいしい!!」とみんなニコニコ顔でした。
牛乳パックも上手に開けることができました
シェイクアウト訓練
今日は、シェイクアウト訓練を行いました。
地震の時に、自分の命を守る行動がとれるよう実践を通して学びました。
1年生も事前のお話をよく聞いて参加することができました。
令和6年度スタートしました!
就任式で、18名の先生方をお迎えしました。
最後の授業!
学級のお楽しみ会で、タブレットを使って伝言ゲームをしています。
集中して問題に取り組んでいます。
鍵盤ハーモニカで音をそろえて合奏しています。
先生の伴奏に合わせて、歌「アイアイ」を身体を使って歌います。
学校情報化優良校に再認定されました!
本校は2022年に学校情報化優良校に認定されておりますが、この度、再認定されました!
(認定期間:2024年4月1日~2027年3月31日)
今後も児童の主体的な学びにつながるようにICTの活用を進めていきます。
6年生ありがとう!
3月1日(金)お別れ集会とお別れ遠足がありました。
各学年趣向を凝らした出し物で、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
スマホからもご覧になれます。バーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者:校長 村山 勝宣
運用担当者:情報教育担当