日誌

学校生活

ブロッコリーのその後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は12月23日のブロッコリーです。

下の写真は今日2月8日のブロッコリーです。

大きくなぁれと2年生が毎日観察していて、親指の爪くらいの大きさだったのがグーくらいの大きさになりました。

食べられるのはいつになるでしょうか?

 

 

うっすらと雪

うっすらと花壇や植木に雪雪が積もりました。

大きくなりかけていた花の苗も、雪の下で寒さをじっとこらえています。

雪が降っても子供たちは元気ピンピンですキラキラ

鬼退治 第2弾

1年生も、心の中にいる鬼を追い出しました。

ついついソファーでダラダラしてしまう「ダラダラ鬼」

ちょっと風邪をひいてしまった子は、「風邪ひき鬼」を追い出したいと言っていました。

そして、やっぱり一番追い出したい鬼は「コロナ鬼」

 

【2月3日のある一年生の日記を紹介します】

僕は今日、まめまきをしました。僕と妹で青鬼とコロナ鬼を追い払いました。

コロナ鬼は、手洗い・うがい・消毒で追い払いました。

青鬼は、豆を使って追い払いました。

鬼を追い払った後は、家族全員で恵方巻をおいしく食べました。

来年の豆まきは、鬼が来ないといいです。

感染症予防

熊本県でも蔓延防止等重点措置が発令され、感染者が爆発的に増えてきています。

オミクロン株の感染力は強く、不安を感じていらっしゃる保護者の方々、子供たちも多いと思います。

本校でも感染症予防のために、従来の「手洗い・うがい・手指の消毒・換気」などの徹底と、自分たちで感染症から身を守るための意識を高めているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3学期の会社活動(子供たち主体の学級活動)の中で、感染症防止を呼びかけるポスターを作り、学級に呼びかけをしていました。

子供たちが自分たちで意識を高め合っている姿に成長を感じました。

今後も自分たちで自分たちの身を守るような意識づけをしていきたいと思います。

梅のつぼみ&オニ退治

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は節分。

子供たちは各教室で「自分の中のオニ退治」をしました。

これは、お正月、学校の玄関に飾った梅です。

芽が出ていたので、お正月が過ぎても捨てがたく、ずっととっておきました。

切り花なのでかれるかなぁ~と思っていましたが、硬くて小さかった芽がだんだんふくらんできて、今日はつぼみが開いていました。にっこりピース

なんだか春って感じがするなぁ~。

花が開くのが楽しみです。

【子供の日記より】

今日、教室で豆まきをしました。

自分の中の退治したいオニの絵を描いて退治します。

わたしは5個くらいあるけど、迷って迷って「いじわるオニ」を選びました。

オニを退治し、今年一年いろいろなことにトライしたいです。(by:momo)

ゆめいろランプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【子供の作文より】

「ゆめいろランプ」という工作で、「花のせかい」をイメージして作りました。

飾りに、桜みたいな花の形の紙をはったり、いろいろな色のビーズをはって光がすけるようにしたりしました。

LEDライトを中に入れてつけてみたら、光がとてもきれいで、キラキラしていました。

すてきだなぁ~と思いました。

工夫してよかったです笑う了解花丸(by:seri)

 

GIGAスクール特別講座「深海探査につながろう」

文科省GIGAスクール特別講座の第三弾となる「教室から深海調査につながろう!」が行われ、5・6年生が参加しました。

東北海洋生態系調査研究船「新青丸」の船上から中継があり、深海探査機「ハイパードルフィン」からの映像をリアルタイムで見ることができました。

深海800m付近で「シロウリガイ」という貝の群生が見えました。

貴重な映像を見て、海環境の保全が大切なことを改めて学ぶことができました。

流木アート

5・6年生の図画工作の時間は、「流木アート」に取り組みました。11月に八代市に行って球磨川河口清掃活動を行った際に落ちていた流木を使い、アート作品を作りました。何かの動物に見立てたり、玄関などに置く置物にしたりしました。隠れた芸術作品ができあがりました。

持久走大会

本日、持久走大会を開催しました。 

低学年の部は1㎞、中学年の部は2㎞、高学年の部は3㎞走りました。

得意、不得意それぞれありますが、各自が設定した目標タイムを目指して、全員が完走できたことが何よりでした!

3回の試走を含めて、本番で一番良いタイムを出せた子がとてもたくさんいました。

沿道の応援の力だと思います。本当にありがとうございました。

そして、毎年保健・体育部の保護者の皆様には、運営のお手伝いをしていただいています。

今年も、ご協力大変ありがとうございました。

先生達も勉強中

今日は村内職員の研修のため、子どもたちは早めに下校しました。

その後、先生たちは研修を頑張りました!

最近はリモートで授業に参加したり、会議をすることも増えましたが、リモート会議でできる事について体験をしながら学びました。

授業で活用できることもあったので、早速試してみる学年もあるかもしれませんね。

新しいことを学ぶのは、大変ではありますが、便利になることも多く、わくわくもします。

向上心を忘れずに、我々職員も日々勉強です!