11月29日に学習発表会が行われました。
(投稿が遅くなりすみません。)
トップバッターは1年生です。
題名は「1年1組の子どもたちとあそびにきたくじらぐも」です。
くじらぐもたちに得意なことを紹介しました。
早く暗算したり、けんだまをしたり、昆虫を説明したりと
ユーモア溢れる発表でした。


プログラム2番は3年生です。
「3年とうげ~少しだけ英語~」では、子どもたちが考えた
アイデア豊かな発表で、とてもリズム感が良かったです。

プログラム3番は5年生です。
題名は「私たちがつなぐ未来」
水俣に学ぶ肥後っ子教室に参加しそこで抱いた思いを
発表しました。劇なども交えながらしっかり思いを伝えることが
できました。

休憩を挟んでプログラム4番は職員による「花は咲く」
の合唱です。子どもの幸せを願い心をこめて歌いました。

プログラム5番は2年生による「森の音楽会」です。
うさぎやかえるなどたくさんの可愛らしい動物が登場しました。

プログラム6番は4年生です。
題名は「通潤橋物語」リコーダー二重奏「よろこびのなみだ」
息のあった発表、二つの旋律に分かれた美しいリコーダーの演奏でした。
プログラムの最後は6年生による「感謝」です。
よく通る声で堂々と感謝の思いを発表し、
美しい声で「ふるさと」と「未来へ」を歌いました。
壁掲示も工夫を凝らした各学年の作品がありました。
運営委員会の円滑な司会のもと、各学年のこれまで学習の
成果がしっかり発表できたと思います。
今年も残り1か月となりましたが、また新たな目標に
向かって学び合ってほしいと思います。
文責N.H