学校生活(本校)

学校生活

金剛小を盛り上げようPJ

6年生は、学校が再開してから

KMP(金剛小を盛り上げようプロジェクト)を進めています。

第1弾は、入学した1年生に向けた動画づくり☆

1年生へのメッセージや学校のきまり、クイズなどを撮影して

1年生にプレゼントしました。

そして、第2弾は・・・

“学校を花いっぱいにしよう!”という内容のプロジェクトです★

種から育てた花たちが大きく育ってきたので、

今日は花壇やプランターへ植え替えを行いました。

これから水やりなどの世話をしっかりと行い、

学校を花で華やかにしていきたいと思います!

 

文責:C.M

6年生★図工

今日は、図工で“ひらめきワールド”という単元の学習を進めました。

材料の性質を利用し、作品を作っていきます。

こちらは、紙バンドを使って天井から吊す飾りを作るグループ。

円く作るのは、なかなか難しいようです。

新聞紙を丸めて束ねたり、

段ボールをつなぎ合わせたり・・・。

設計図に沿って楽しそうに作業をしていました。

すてきな作品に仕上がりました★

 

文責:C.M

交通教室

金剛小では、毎年安全教会の方々にご協力いただき、全学年“交通教室”を行っています。

6年生は、交通ルールや自転車の安全な乗り方について学習しました。

自転車の点検の仕方も、代表の友達と共に振り返ります。

急ブレーキは危険です。

交差点があると認識したら、数回に分けてブレーキをかけることで、

自分にも車を運転する人にも優しい運転になります。

正しい運転をし、「自分の命は自分で守る」そう誓った6年生でした。

 

文責:C.M

 

6年生★全国はみがき大会

今週は、“歯と口の健康週間”です。

そこで、6年生は「全国はみがき大会」にDVD視聴を通して参加しました。

自分の歯をしっかりと観察します。

磨き残しのないように、コツを押さえて歯みがきにチャレンジです。

1カ所20回磨くことで、歯の汚れは取れるそうです。

優しく細かく、丁寧に磨くことで、健康な歯が保たれるんですね。

 

体も心も、いつまでも健康でいたいものです。

 

文責:C.M

6年生★体育

体育館で“体の動きを高める運動”を行いました。

ボールを高く投げ上げ、前転をしてキャッチしました。

思いの外、ボールが落ちてくるのが早いので、起き上がる前にキャッチしてしまいます。

投げる高さや前転するスピード、起き上がった後の動きなど、ペアでコツを探ります。

 

こちらは、フラフープくぐり。

体育館の端から端までフラフープを転がし、9回もくぐる“達人”が登場しました!

 

楽しく体を動かし、汗を流した1時間でした。

 

文責:C.M

みんなが遊べる運動場に!

今週から、子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。

やはり、活気がある学校が一番!

そう感じた1週間でした。

 

臨時休校期間中、運動場は誰も使うことがありませんでしたので、

運動場は草だらけ・・・。

そこで、毎朝5・6年生が草抜きをがんばってくれています。

距離を保ちます。

そして、体育館への通路も、鳥のフ●だらけ・・・。

みんなで協力してきれいにしました。

きれいな学校で、楽しく生活を送れるように、来週もがんばりたいと思います。

 

文責:C.M

3年生 音楽の学習に活用してください

家庭学習の音楽で、教科書を見ても分からない、どんな曲かな、と悩む人もいると思います。

ここに音源を貼り付けておきますので、学習するときに活用してくださいね。

♪金剛小学校校歌

金剛小校歌.mp3

♪ラジオ体操第一

ラジオ体操第一.mp3 

♪友だち ♪春の小川

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01/令和%ef%bc%92年度%e3%80%80小学生の音楽%ef%bc%93/

※ここから教科書会社のページに移動できます。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための工夫

新学期が始まってすぐに再び休校となり、さらに休校延長・・・新学期の登校からすでに約3週間の休みとなっています。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

行楽日和が続き、外出したくなりますが、今はぐっと我慢しておられることでしょう。

 

金剛小は5月中に3回の登校日を設けております。

 

登校日に図書室を利用し、本を借りて帰ります。どうしても密集してしまいますので、図書室も入場制限を行い、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めて参ります。

 

図書館内のいすをたどっていくと・・・

 

貸し出しカウンターには、ビニールがはってあります。

図書室の外にも・・・1mおきに線が引かれています。

 

まるでスーパーマーケットのようです。

登校日は、友達に久しぶりに会える登校日。うれしい気持ちもよく分かります。

しかし、3密を作らないよう職員も工夫して対応していこうと思います。教室も座席を離す、人数の多いクラスは2つの教室を利用するなど対応しております。

 

ご家庭でもぜひ3密(密閉・密集・密接)状態を作らないようお話ししていただき、登校させてください。

学校で会える日を楽しみにしています。

 

(文責 Y.U)

 

 

令和元年度 卒業証書授与式

3月24日(火) 晴天の中、卒業証書授与式が行われました。

たくさんの花や、祝福のメッセージ囲まれた体育館に、

堂々と入場しました。

今年の卒業生43名全員が出席し、しっかりと卒業証書を

受け取る事ができました。

校長先生や教育委員会、PTA会長様からのお言葉をいただいた後、

6年生が別れの言葉を発表しました。

これまでの成長や、感謝の言葉を立派に披露しました。

合唱では、6年生全員の思いがこもった、美しく力強い歌声が

体育館中に響き、式場全体に感動をもたらしました。

今年はコロナウイルス感染症拡大防止のため、

規模縮小やマスク着用など異例の式となりましたが、

皆様のご協力のおかげで無事開催できましたことを

感謝申し上げます。

 

金剛小で学んだ6年間を活かし、中学校でも大いに

活躍してほしいです。

文責:N.H

 

子供の笑顔が一番!!

昨日は登校日でした。子供たちは友達と久しぶりに会うことができ、とても嬉しそうでしたにっこり

私たちも子供たちと久しぶりに会えて、元気をもらいました。やっぱり子供の笑顔、笑い声があっての学校です!!

 

「休んでる間何してた?」

「テレビ見まくった!」

「家の手伝いした。」

それぞれの返事。中には、「ご飯が炊けるようになった。」「お風呂掃除担当!」などと家事ができるようになったり、仕事の役割分担があったりして、家族の一員として働いている人もいるようでした。

 

学校では、ストレス解消も兼ねて外で遊ぶ時間も設けた学年もあります。外で遊べると分かったときの、喜びの表情とテンションはすごかったです(^^;)

広い運動場をいっぱいに使って思い思いに体を動かしました。

「先生もおにごっこしましょう!」と言われ参加するも、何と運動場全部走り回る鬼ごっこ…私も久しぶりに走り回れました。

 

運動場に体を動かしに来て良いことを伝えたところ、今日は早速遊びに来ている子供もいました。

来週の登校日まで元気に過ごしてくださいね。

(文責Y.U)

花いっぱい

休校から2週間経ちました。いかがお過ごしですか?

学校の職員の話題は、毎日「子供たちは何してるのかな?」「元気かな?」…です。

 

学校は今、花いっぱい!!春を感じることができるすてきな場所となっています。

5年生が卒業生のために育ててきたサクラソウもきれいに咲きほこっています(^^)

 

体育館前が花畑になっていますよ。

 

16日以降も休校となり、とうとう会えないまま終わるのか…と思っていたら、16日に臨時登校日が設けられましたね。皆さんと会えるのを楽しみにしています。

(文責Y.U)

学校の先生たちは・・・

休校措置が開始されて3日。土日を含めると5日が経ちました。皆さん、どのように過ごしていますか?

学校の先生たちは、この休校期間何をしているかよく聞かれますが…休みではありません。通常通り学校に来て仕事をしています。

例えば、日々新たに追加される新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応。それに対する話し合い。(こちらはHPトップに掲載されていますのでご確認ください。)

卒業式等今後の行事の打ち合わせ、準備。(本来であれば子供たちと準備するものですが、16日以降の動きを考えてできることをしています。)

その他、テストの採点、成績処理、会議、研修、花の世話などすることが思いのほかたくさんあります。結構忙しいのです。

 

様々な企業から子供向けの教材の無料配布、動画配信など始まっています。私が個人的に見てみたいと思っているのが、科学技術広報研究会(JACST)が公開したWebサイト「休校中の子供たちにぜひ見てほしい科学技術の面白デジタルコンテンツ」です。ぜひ家族でご覧になってください。学年のまとめの時期ですので、教材の無料配布も大いに活用できそうですね。

また、運動はできていますか?我が家の小学生の子供たちも疲れることがなく、夜なかなか眠れません。でも必ず朝6時には起こすようにしています。生活リズムを整えるためには、起床時刻を一定にすることが大事だそうです。家でできる運動や近所の散歩など気分転換を兼ねて積極的に体を動かしてください。

皆さん、体調管理を十分に行い、この期間を乗り切りましょう。

(文責 Y.U.)

 

薬物乱用教室

今日は、6年生の薬物乱用教室が行われました。

最近何かと話題にあがる“薬物”。

言葉は知っていても、詳しくは知らない、これが子供たちの現状です。

それが興味へとつながってはいけません。

正しい知識を得るため、薬剤師の先生をお呼びして講話をしていただきました。

改めて、薬物の恐ろしさを感じることができました。

“絶対に薬物には手を出さない。”

これからも、強い思いをもって生活していってほしいものです。

 

文責:C.M

栄養の先生によるお話~2月~

今月も、栄養の先生によるお話の時間がやって来ました。

子供たちも私も、月に一度のこの時間を楽しみにしています!

明日の給食に使われる「コノシロ」と「バンペイユ」に関するお話をしていただきました。

先生「コノシロは、成長すると名前が変わっていくんですよ。」

子供たち「へぇ~。知らなかった。あ、でもお寿司屋さんで聞いたことある!」

先生「バンペイユは、大きいものでどのくらいの重さがあるか知っていますか。」

子供たち「えっ?2キロくらい?」

先生「4~5キロあるものもあるんですよ!大きさで言うと、バスケットボールくらい!」

子供たち「え~!!!」

 

今日も、楽しく学習をすることができました。

“ふるさとで育てられた食材に興味をもつこと”の大切さを改めて感じました。

 

文責:C.M

火災避難訓練

2月13日(木)2時間目、火災の避難訓練を行いました。

理科室から火災が発生したという放送を聞き、理科室を避けて避難をしました。

きちんとハンカチを口と鼻にあてて、避難することができました。

その後、教頭先生の話と防災担当の先生の話を聞きました。

 

八代消防署日奈久分署の消防士の皆さんに訓練の様子を見ていただきました。

最後に消火器の使い方について教えていただきました。

「火事だ」と叫んで、消火器を持ち、落ち着いて火の場所を狙って噴射します。

消火器を上手に扱うことができました。

日奈久分署の皆さん、ありがとうございました。

 

まずは、火事を起こさないように気をつけることが大事です。

火遊びをしない、燃えやすい物を家の近くに置かない、暖房や料理など火を扱うときは気をつけるなど、火事を起こさないように心がけましょう。

 

 文責 M.U

6年生★跳び箱運動

今日は、体育の跳び箱運動最終日でした。

練習した技を連続して披露する、という発表会を行いました。

大きな開脚跳びや、

かかえ込み跳び(閉脚跳び)、

ハンドスプリングなど、

技のバリエーションも豊富で、

発表会の時には拍手が起こっていました。

 

この写真は、見学の友達が撮ってくれたものです。

躍動感あふれる写真ですね☆

 

どうやったら上手な技ができるのか、

動画を見て分析をしたり、

お互いにアドバイスをし合ったりして

力をつけることができていた6年生でした!

 

文責:C.M

大なわチャレンジ~本番~

1週間練習を重ねてきた大なわ。

いよいよチャレンジ本番の日を迎えました。

「1、2、3、・・・」

みんなで声を掛け合って回数を数えます。

失敗しても3分間楽しそうに跳び続けていました。

見事1位に輝いた班は、100回近くも跳んでいました!!

すごいですね!!

 

縄の中に入るのをためらっていた1年生も

毎日の練習を経て

縄へ入る恐怖心が減ったようです。

これも、上級生の優しい声かけのおかげです☆

縦割り班の絆が深まる取り組みだったと思います。

 

文責:C.M

学年を越えて~大なわチャレンジ週間~

縦割り班での絆を深めようと、

体育委員会と運営委員会によって企画されたのが、

今週のイベント「大なわチャレンジ」です。

初日の今日は、

縦割り班ごとに八の字を練習しました。

なかなか縄の中に入れない1年生のために、

6年生がお手本を見せてくれていました。

それを見て、1年生もジャンプ!!

うまく跳べました☆

ちょっとした時間で、あっという間に上達したようです。

最終日のチャレンジに向けて、

明日も楽しく練習に取り組んでほしいと思います!!

 

文責:C.M

「感謝」の思いを込めて

6年間お世話になった先生方へ

感謝の気持ちを込めて、

家庭科の学習を生かした「小物づくり」に取り組んでいます。

1組は”ティッシュケース”を、

2組は”コースター”を作って先生方へプレゼントする予定です☆

気持ちを込めて丁寧に作業を進めています。

メッセージカードも添えて渡す予定です。

喜んでもらえますように!

 

文責:C.M

卒業証書用の紙すき講座~その②~

今日は、実際に紙すきを行いました。

先生から作業工程を教えていただきます。

自分の卒業証書を自分で作る。

1回の作業に思いを込め、

真剣に取り組んでいました。

桶から持ち上げた木枠には、たくさんの水と混ざった紙料が。

「重い~!!!」

何とか耐えていました。

何回か繰り返すうちに、

流れがつかめてきました。

みんなでアドバイスをし合いながら作っていきます。

楽しむ余裕も出てきました☆

これからしばらくの間、乾燥をさせて証書用の紙の完成です!

出来上がりが楽しみです。

 

文責:C.M

駅伝大会壮行会

今週土曜日は、八代市の駅伝大会が行われます。

その大会に向け、駅伝チームは毎日練習に取り組んできました。

そんな選手達にエールを送るため、

朝の時間を使って“壮行会”が行われました。

一人一人名前が呼ばれ、紹介されました。

駅伝チームの主将が、大会に向けた意気込みを発表してくれました。

本番良い走りができますように!

大会本番まで残りわずかですが、

みんなで励まし合いながら仕上げに入っていきたいと思います。

 

文責:C.M

卒業証書用の紙すき講座~その①~

金剛小では、卒業証書を手作りするという

すてきな伝統が受け継がれています。

今年度の6年生も、

自分の卒業証書を自分で手作りすべく

紙すき講座に参加しました。

先生のお話をしっかりと聞きます。

い草がどのようにして紙になるのか、

実際に手で触り、においを嗅ぎ、理解していきました。

「ものが出来るってすごい!」

たくさんの知恵と手間がかかって1枚の紙ができることに感動した6年生。

来週の金曜日は、実際に自分の証書を漉く活動を行います。

楽しみです☆

 

文責:C.M

 

6年生★ダブルダッチ発表会

今日は、ダブルダッチのまとめとして「発表会」を行いました。

音楽に合わせて、チーム毎にリズムよく技を披露してくれました。

周りからは、

曲に合わせて手拍子が起こり、

「おー!」「すごい!」という歓声もあがっていました。

一人での短縄が苦手な人も、

ダブルダッチになると

トントントン・・・、とリズムよく跳ぶことができていました。

片足跳びやかけ足跳びにもチャレンジしている姿に、学級みんなで喜びました。

昨年に引き続き、2年間ダブルダッチの学習に取り組みましたが、

昨年以上にたくさんの技に挑戦し、

活発に運動することができた時間でした。

 

文責:C.M

食に関する学習

栄養教諭の先生に来ていただき、

今日は阿蘇の地場産物「高菜」に関するお話をしていただきました。

チャーハンにするととってもおいしい高菜♪

私も大好きです。

おかずとしての「高菜」になるまでの過程を学びました。

後ろで見ながら、私も勉強になることばかりでした。

金曜日には、高菜を使った献立があるそうなので、楽しみです。

 

こうして、給食の時間に

丁寧にお話をしてくださる先生のおかげで、

いつもの給食に「感謝」することができ、

本当に貴重な時間だと感じています。

そんな先生と一緒に☆

 

文責:C.M

6年生★ダブルダッチ

昨年に引き続き、体育の授業でダブルダッチに挑戦しています。

今年は3人でチームを組み、

曲(1分間)に合わせて

技を披露→交代→次の人が1分間→交代→3人目、

という形にしました。

慣れてきたのか、今年は「かけ足」「ターン」「場所移動」など、

自分たちで技を考えて練習しています。

来週には発表会を行う予定です。

どんな仕上がりになるのか、楽しみです♪

 

文責:C.M

卒業カウントダウン

今週、3学期がスタートしましたが、

6年生は、同時に卒業までのカウントダウン(50日)もスタートしました。

カウントダウンカレンダーを作りました。

心をこめてカレンダーづくりに励んでいます。

全員写真にも、カレンダーを入れることにしました★

残りわずかな日々を、楽しく、そして充実させようと誓った6年生でした。

 

文責:C.M

家族にふるまおう★1食分の献立

冬休み中に、

「1食分の献立を考えて家族にふるまおう」という課題を出しました。

休み明け、子供たちがレポートを提出してくれました。

5人分、7人分、と大人数の料理を作っている人、

新たなレシピに挑戦している人、

家の冷蔵庫にあるものに急遽材料を変更して作った人、

さまざまでした。

家庭実践を何度も繰り返しているからか、

ものすごく上達しているのが分かりました。

(私よりも上手な気が・・・)

料理作りは手間がかかって大変ですが、

喜ぶ相手がいるとまた作りたくなる、と感想に書いている子も多かったです。

これを機に、

定期的に家族に料理をふるまってくれるといいなと思います★

 

文責:C.M

卒業制作

6年生は、図工で“ペンスタンド”づくりを進めています。

これは、卒業制作として取り組んでいくものです。

好きなキャラクターや模様、

卒業に関するイラストなどを板に描き、

彫刻刀で彫り進めていきます。

友達の力も借りながら、丁寧に作業をしていました。

「長く使いたいから、一つ一つ丁寧に彫って良い作品に仕上げたい!」

そんな思いを胸に、コツコツとがんばっています。

仕上がりは、まだまだ先になりそうですが、

楽しみです♪

 

文責:C.M

給食センターの見学へ

金剛小弥次分校の1年生が給食センターの見学に来てくれました♪

 

まずは、給食が作られるところをよく見て

それから違う部屋で

給食の話をしたり、質問を聞いたりしました。

1000人の給食を作れる大きな窯や窯を混ぜる長いひしゃくに驚いてくれました。

普段は調理の先生と子どもたちが直接顔を合わせることができないため、このような機会をこれからも大切にしていきたいと思います。

これからも子どもたちのために安全・安心で美味しい給食を作っていきます!

寒い中、頑張って歩いてきてくれてありがとうございました。

 

 

 

 

 

文責:K.S

持久走大会

昨日の雨の影響で、朝からグラウンドがぬかるんでいましたが・・・

高学年を中心にみんなで砂入れをし、

無事に持久走大会を行うことが出来ました。

練習の成果を発揮させようと

みんな必死に走りました。

お家の方々の熱い応援にも後押しされ、

すばらしい走りをすることができました。

持久走の取り組みを通して、

きつい練習にもみんなで立ち向かい、

乗り越えることができたように思います。

 

文責:C.M

六中体験授業

6年生は、今日は午後から六中に行ってきました。

中学校の授業を実際に受け、

4月からの入学に対する不安を軽減させることが大きな目的です★

授業は「技術家庭」。

その中でも、今日は“プログラミング”の内容を教えていただきました。

先生の説明をしっかりと聞き、

タブレットにプログラムを作ってキャラクターを自在に動かしていきました。

友達の動きを見て大爆笑。

「そう動かすとは!」

「面白~い!」

楽しみながら中学校の授業に触れることが出来、良かったです。

その後は校舎内の見学です。

途中、授業を受けている中学生の様子も見ることが出来ました。

4月からの中学校生活が楽しみになったようでした★

 

文責:C.M

6年生★租税教室

今日は、租税教室が行われました。

私たちの身の回りには、

税金が使われているものがたくさんあると聞いて驚きました。

税金を払うことで、

自分たちの生活が快適に成り立っていることを学びました。

楽しく学習することができました。

 

文責:C.M

給食指導

給食時間、栄養の先生が「地産地消」についてのお話をしに来て下さいました。

給食に使われている野菜は、

ほぼ熊本県産のものと聞いてビックリ!

遠い県のものよりも、地元で採れるものを使う方が、

トラックでの輸送距離は短くなります。

そうすると、排気ガスも少なくて済み、

環境に優しい★

地元の農家さん達も喜ぶし、

良いことだらけだ!と学びました。

普段、農家さん達のお顔を見ることはできませんが、

私たちのためにおいしい食材を育ててもらっていることに

改めて気づかされ、

そして「感謝」の気持ちをもつことができました。

今日もおいしくいただきました♪

ありがとうございました。

 

文責:C.M

今年も門松を作っていただきました!

6年生の揃ったらプロジェクトも、116日目をカウントしました。

今日は、正門前で★

中央にあるのは、立派な“門松”です。

今年も、昨年同様に門松を作っていただきました。

こんなに本格的で素晴らしい門松を毎年作っていただけることに

感謝、感謝です。

新しい年を迎えるのが待ち遠しくなりました。

金剛小の近くにおいでの際は、

ぜひ門松をご覧くださいね。

 

文責:C.M

持久走★己に勝つ!

今、体育の学習で“持久走”に取り組んでいます。

2学年合同で練習に取り組みます。

持久走は、自分との闘いです。

手を抜こうと思えば、どこまででもゆっくり走ることができます。

でも、自分の力を伸ばすため、みんな必死にゴールを目指して走っています。

途中にタイマーを置き、1周毎のラップをペアの人が伝えます。

「スピード上がってるよ!いいよ!その調子!」

「ついていけー!」

「ペース落ちたよ。ここが踏んばり時!ファイト!」

励ます声もたくさん聞こえてきました。

ゴール後、ライバルに越され、悔しくて涙する人もいました。

それだけ、全力で練習に取り組んでいるということです。

すばらしいですね。

大会本番は水曜日!

今までの練習の成果を全て発揮することができることを願っています!

 

文責:C.M

人権集会

12月12日(木)に人権集会が行われました。

 

全校児童による「ともだちはいいもんだ」の合唱と、

運営委員会による

「子ども人権フェスティバルin八代」に参加しての感想発表、

人権問題を考える劇でした。

 

劇は、「A君の上靴がなくなり、それをみんなが

Bさんだと決めつけ、Bさんは悲しんだが、実際は

A君が体育館に忘れていて見つかった」という内容でした。

 

劇を見た後、この劇について考えたことを発表しました。

全校児童の前にも関わらず、「決めつけるのはおかしい」、

「自分には関係ないと思うのはおかしい」、

「みんなで探せばよい」などたくさんの意見が発表されました。

 

最後の校長先生の話では、「人権を守るということは

他人が幸せになるのをじゃましないこと」、

「自分のいいところを見つけ、それを他の人のために

役立てること」「他人のいいところを見つけ、認めること」

などがありました。

 

自分も相手も大事にして、みんなが楽しく過ごせる

学校づくりを頑張りたいと思います。

 文責:N.H

お弁当の日♪

先月の「お弁当の日」の取り組みお世話になりました。

子どもたちが出してくれたお弁当の絵と写真の中から給食委員会で

各学級から6点ずつ選ばせていただき、廊下に掲示しました。

 

どのお弁当もすごくおいしそうで選ぶのに苦戦しました・・・!

子どもたちから「お弁当を作る大変さがわかりました」「ありがとうを言いたいです」

「またチャレンジしたいです」などの感想があり、お家の方と取り組んだお弁当づくりは

大変貴重な経験になったのではないかと思いました。

 

競歩会の準備と朝早くからのお弁当づくりにご協力いただきましたお家の方々に大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

文責:K.S

 

6年生★ステンシル完成!!

図工で取り組んできたステンシルが完成しました!!

八代の宝“妙見祭”を、自分なりに表現してくれました。

「家の玄関に飾りたい!」

という子もいて、満足いく仕上がりになったようです。

こうした学習を通して、

郷土を愛する気持ちをもっともっと育てていきたいものです♪

 

文責:C.M

6年生☆マット運動

体育では、マット運動学習のまとめを行いました。

昨年からレベルアップした技に取り組んだ6年生。

膝や腕をピシッと伸ばす、

止まるところはピタッと止まる、

など、自分で目標を立て、最終練習に取り組んでいました。

そして最後の発表会。

集団演技で“シンクロ”する、

をテーマに披露してくれました。

どのチームも息がそろっていて美しい演技でした。

 

友達と励まし合いながら自分のレベルを高めようとする6年生に、

今日も元気をもらいました。

 

文責:C.M

学習発表会

11月29日に学習発表会が行われました。

(投稿が遅くなりすみません。)

トップバッターは1年生です。

題名は「1年1組の子どもたちとあそびにきたくじらぐも」です。

くじらぐもたちに得意なことを紹介しました。

早く暗算したり、けんだまをしたり、昆虫を説明したりと

ユーモア溢れる発表でした。

プログラム2番は3年生です。

「3年とうげ~少しだけ英語~」では、子どもたちが考えた

アイデア豊かな発表で、とてもリズム感が良かったです。

プログラム3番は5年生です。

題名は「私たちがつなぐ未来」

水俣に学ぶ肥後っ子教室に参加しそこで抱いた思いを

発表しました。劇なども交えながらしっかり思いを伝えることが

できました。

休憩を挟んでプログラム4番は職員による「花は咲く」

の合唱です。子どもの幸せを願い心をこめて歌いました。

プログラム5番は2年生による「森の音楽会」です。

うさぎやかえるなどたくさんの可愛らしい動物が登場しました。

プログラム6番は4年生です。

題名は「通潤橋物語」リコーダー二重奏「よろこびのなみだ」

息のあった発表、二つの旋律に分かれた美しいリコーダーの演奏でした。

 

プログラムの最後は6年生による「感謝」です。

よく通る声で堂々と感謝の思いを発表し、

美しい声で「ふるさと」と「未来へ」を歌いました。

 

壁掲示も工夫を凝らした各学年の作品がありました。

運営委員会の円滑な司会のもと、各学年のこれまで学習の

成果がしっかり発表できたと思います。

今年も残り1か月となりましたが、また新たな目標に

向かって学び合ってほしいと思います。

  文責N.H

6年生★国語~伝統文化に親しもう~

国語では、伝統文化に親しもうという単元学習を進めています。

歌舞伎や狂言、能など、日本にはたくさんの伝統文化がありますが、

子供たちにはあまり親しみのないものが多いのが現実です。

そこで、CDを聴いて狂言の面白さに触れ、

実際に自分たちでやってみることで

「伝統文化に親しむ」ことにつなげようという話になりました。

狂言“柿山伏”をペアで練習し、

今日は、学級のみんなに披露しました。

「なりきる」がテーマでしたので、

みんな気分は“狂言師”。

モノマネで有名な某芸人さんのように、

「やい、やいやいやいやい。」

「こかぁ、こかぁ、・・・。」

とおもしろおかしく発表してくれました。

あまりの面白さに、観客側も大爆笑。

どのペアも楽しく発表してくれました。

 

これを機に、日本に伝わる伝統文化の良さを感じ取ってくれたらと思いました。

 

文責:C.M

6年生★図工~ステンシル~

先日の記事にもあげましたが、

その続きです。

ずいぶん進みました。

今日は、色塗り作業をする人が増えました。

下地が黒なので、考えている色よりも少し明るめに色を作り、

ポンポンッとスポンジで色をのせていきます。

いい感じに仕上がっています。

八代の宝「妙見祭」ステンシルの出来上がりまでもう少しです。

 

文責:C.M

縦割り班活動

今日は、縦割り班活動が行われました。

今日の活動は「花の苗植え」です。

卒業式に向けて花植えを行います。

式に参加しない1~4年生の思いも花に込め、

プランターを花いっぱいに育てよう、というものです♪

プランターを運び、

苗をとります。

苗をゲットしたら、移動をして土入れをします。

1年生も、しっかり働きます!

丁寧に土をかぶせて完成です★

仕上がったプランターを並べて、

たっぷりと水をやりました。

活動の後は、班ごとに遊んで仲を深めました。

つい先日、強歩会もあったので、

1~6年生の心の距離がグッと縮まったなと思いました。

 

文責:C.M

6年生★ステンシルに挑戦

昨日はお隣の先生が終日出張だったこともあり、

合同で図工の学習を行いました。

6年生が行っているのは、“ステンシル”です。

 

切り絵のように黒い紙を切り抜き、

そこに絵の具でポンポンと色をつけ、

作品に仕上げていきます。

八代といえば、“妙見祭”が有名ですね!!

みんなに誇れる伝統行事をステンシルにあらわそう、と

みんなで取り組んでいます。

こちらは、隣のクラスの様子です。

この時間から下絵スタートということだったので、

どんな構図で絵を描くか悩んでいるようです。

そんな時は隣のクラスに・・・。

自由に教室を行き来して、

アドバイスをもらってOK.としました。

「ねえ、ちょっと見せて。」

「どうやって描いたか教えて。」

クラスを越え、さかんに交流が行われていました。

おかげで、下絵も進んだようで良かったです。

ステキな作品が出来上がるといいですね★

 

文責:C.M

6年生☆調理実習

今日は、6年生の調理実習が行われました。

ジャーマンポテトを作りました。

いつもは班の4人で作るのですが、

家庭での実践に近づけるため、

今日は2人1ペアとなって調理を進めました。

人数が減った分、一人一人の仕事が増えます。

仕事を分担して、テキパキと動いていました。

短時間で完成しました♪

火の通り具合や味付けはどうだったか、

話をしながら食べています。

休み時間には、匂いにつられて5年生が見学に来ていました!

 

私も10ペア分(10皿)のジャーマンポテトを味見しましたが、

どれもおいしかったです。

家庭での実践が楽しみになりました。

 

文責:C.M

給食指導♪

今日の給食時間は、栄養教諭の志水先生にお話をしていただきました。

今日は、ふるさとメニューでした。

地元で採れた食材を使ってあるメニューです。

献立にあった赤飯や煮物について、

ためになるお話をた~くさんしていただきました。

つい、私も「へぇ~。」と声に出していました。

健康のことだけでなく、ふるさとのことも考えた献立★

毎日作ってくださる先生方に感謝です!!

今日もおいしくいただきました。

 

文責:C.M

強歩会

秋晴れのもと、今日は“強歩会”が行われました。

縦割り班24班に分かれ、協力して9kmを歩きます!

出発前。先生のお話を真剣に聞き、

班長に全てを託します!

各チェックポイントでは、先生方考案のミッションをクリアすべく、

班員全員で協力します。

こちらは、フラフープくぐりです。

「右手あげて!」「またいで!」「あとちょっと!」

優しく声をかけ、全班クリアしていきました。

お昼ご飯を食べた後のポイントにて。

かなり歩き、チェックポイントも6個目となったので、

班の絆も深まったようです!

「写真とるよ~。」と言うと、

さっと班で集まって笑顔になってくれました。

最後まで班員全員で歩き抜く。

その目標をどの班もクリアすることができました。

 

ゴール後の感想発表。

やり切ったという達成感と、

良い思い出になったという満足感が心の中に広がったようでした。

一日班員をまとめた班長へ、労いの拍手を送ります。

 

一日が無事に終わってホッとしました。

朝早くからお弁当づくりにご協力いただいたお家の方々、

大変ありがとうございました。

 

文責:C.M

六中の文化祭

今日は、校区にある第六中学校で文化祭が行われました。

そのプログラムの一つに、「金剛小学校6年生による出し物」があります。

文化祭に参加することで、

4月から通うイメージを持つことができるし、

中学校に対して親近感を持つことができます。

とてもありがたいことです。

何の出し物にすると良いのか迷いましたが、

六中生なら誰もが知っている

「金剛小校歌」を歌うことにしました。

完全アウェーな状況に、緊張していたようですが・・・

歌が始まると“全力で熱唱”することができました♪

ピアノ伴奏もばっちりでした!

 

六中の吹奏楽の演奏や合唱コンクール、

また3年生による“進路”についての発表も見ることができました。

“合唱コンクールは、みんなの声が揃っていて感動しました!”

“あんな歌声で、私も学習発表会の練習に取り組んでいきたいと思います。”

“3年生の劇は最高でした。”

“進路は、自分で決めていい、悩んでいいと分かりました。”

など、たくさんの感想が出ました。

 

貴重な経験ができた1日でした。

 

文責:C.M

朝ランニング

今週から、6年生は朝ランニングをスタートさせました。

持久走大会や駅伝に向け、全員で体力作りに励もう!という気持ちからです。

10分間、と時間を決め、自分のペースで走り続けます。

 

一人では頑張れない、諦めてしまうことも、

『友達がいると頑張る力がわいてくる』

それを、6年生は何度も感じてきました。

 

毎日の積み重ねを大切にして、力をつけていきたいと思います。

 

文責:C.M

Pepper君による防災教室

6日(水)にPepper君と八代出身の気象予報士 早田蛍さんが

5年生に防災教育の授業をされました。

Pepper君が子供たちに質問したり、子どもの声に応えたりしながら

授業が展開されました。

大雨の時、河川はどのようになるか、どのような被害が出るかに

ついて学び、大雨に備えてどのようなことができるかを考えました。

授業後の感想には、とても楽しかったや分かりやすかった、

もう一度授業を受けたい等の意見が書かれており、

Pepper君や早田さんのおかげで楽しく学習できた様子でした。

複数のメディアや学校関係者も参観され、

緊張感漂う中でしたが、堂々とした発表ができていました。

学んだ事を活かして、日頃から防災に取り組んでほしいです。

文責:N.H