【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
今日は、ダブルダッチのまとめとして「発表会」を行いました。
音楽に合わせて、チーム毎にリズムよく技を披露してくれました。
周りからは、
曲に合わせて手拍子が起こり、
「おー!」「すごい!」という歓声もあがっていました。
一人での短縄が苦手な人も、
ダブルダッチになると
トントントン・・・、とリズムよく跳ぶことができていました。
片足跳びやかけ足跳びにもチャレンジしている姿に、学級みんなで喜びました。
昨年に引き続き、2年間ダブルダッチの学習に取り組みましたが、
昨年以上にたくさんの技に挑戦し、
活発に運動することができた時間でした。
文責:C.M
栄養教諭の先生に来ていただき、
今日は阿蘇の地場産物「高菜」に関するお話をしていただきました。
チャーハンにするととってもおいしい高菜♪
私も大好きです。
おかずとしての「高菜」になるまでの過程を学びました。
後ろで見ながら、私も勉強になることばかりでした。
金曜日には、高菜を使った献立があるそうなので、楽しみです。
こうして、給食の時間に
丁寧にお話をしてくださる先生のおかげで、
いつもの給食に「感謝」することができ、
本当に貴重な時間だと感じています。
そんな先生と一緒に☆
文責:C.M
昨年に引き続き、体育の授業でダブルダッチに挑戦しています。
今年は3人でチームを組み、
曲(1分間)に合わせて
技を披露→交代→次の人が1分間→交代→3人目、
という形にしました。
慣れてきたのか、今年は「かけ足」「ターン」「場所移動」など、
自分たちで技を考えて練習しています。
来週には発表会を行う予定です。
どんな仕上がりになるのか、楽しみです♪
文責:C.M
今週、3学期がスタートしましたが、
6年生は、同時に卒業までのカウントダウン(50日)もスタートしました。
カウントダウンカレンダーを作りました。
心をこめてカレンダーづくりに励んでいます。
全員写真にも、カレンダーを入れることにしました★
残りわずかな日々を、楽しく、そして充実させようと誓った6年生でした。
文責:C.M
冬休み中に、
「1食分の献立を考えて家族にふるまおう」という課題を出しました。
休み明け、子供たちがレポートを提出してくれました。
5人分、7人分、と大人数の料理を作っている人、
新たなレシピに挑戦している人、
家の冷蔵庫にあるものに急遽材料を変更して作った人、
さまざまでした。
家庭実践を何度も繰り返しているからか、
ものすごく上達しているのが分かりました。
(私よりも上手な気が・・・)
料理作りは手間がかかって大変ですが、
喜ぶ相手がいるとまた作りたくなる、と感想に書いている子も多かったです。
これを機に、
定期的に家族に料理をふるまってくれるといいなと思います★
文責:C.M
6年生は、図工で“ペンスタンド”づくりを進めています。
これは、卒業制作として取り組んでいくものです。
好きなキャラクターや模様、
卒業に関するイラストなどを板に描き、
彫刻刀で彫り進めていきます。
友達の力も借りながら、丁寧に作業をしていました。
「長く使いたいから、一つ一つ丁寧に彫って良い作品に仕上げたい!」
そんな思いを胸に、コツコツとがんばっています。
仕上がりは、まだまだ先になりそうですが、
楽しみです♪
文責:C.M
金剛小弥次分校の1年生が給食センターの見学に来てくれました♪
まずは、給食が作られるところをよく見て
それから違う部屋で
給食の話をしたり、質問を聞いたりしました。
1000人の給食を作れる大きな窯や窯を混ぜる長いひしゃくに驚いてくれました。
普段は調理の先生と子どもたちが直接顔を合わせることができないため、このような機会をこれからも大切にしていきたいと思います。
これからも子どもたちのために安全・安心で美味しい給食を作っていきます!
寒い中、頑張って歩いてきてくれてありがとうございました。
文責:K.S
昨日の雨の影響で、朝からグラウンドがぬかるんでいましたが・・・
高学年を中心にみんなで砂入れをし、
無事に持久走大会を行うことが出来ました。
練習の成果を発揮させようと
みんな必死に走りました。
お家の方々の熱い応援にも後押しされ、
すばらしい走りをすることができました。
持久走の取り組みを通して、
きつい練習にもみんなで立ち向かい、
乗り越えることができたように思います。
文責:C.M
6年生は、今日は午後から六中に行ってきました。
中学校の授業を実際に受け、
4月からの入学に対する不安を軽減させることが大きな目的です★
授業は「技術家庭」。
その中でも、今日は“プログラミング”の内容を教えていただきました。
先生の説明をしっかりと聞き、
タブレットにプログラムを作ってキャラクターを自在に動かしていきました。
友達の動きを見て大爆笑。
「そう動かすとは!」
「面白~い!」
楽しみながら中学校の授業に触れることが出来、良かったです。
その後は校舎内の見学です。
途中、授業を受けている中学生の様子も見ることが出来ました。
4月からの中学校生活が楽しみになったようでした★
文責:C.M
今日は、租税教室が行われました。
私たちの身の回りには、
税金が使われているものがたくさんあると聞いて驚きました。
税金を払うことで、
自分たちの生活が快適に成り立っていることを学びました。
楽しく学習することができました。
文責:C.M
給食時間、栄養の先生が「地産地消」についてのお話をしに来て下さいました。
給食に使われている野菜は、
ほぼ熊本県産のものと聞いてビックリ!
遠い県のものよりも、地元で採れるものを使う方が、
トラックでの輸送距離は短くなります。
そうすると、排気ガスも少なくて済み、
環境に優しい★
地元の農家さん達も喜ぶし、
良いことだらけだ!と学びました。
普段、農家さん達のお顔を見ることはできませんが、
私たちのためにおいしい食材を育ててもらっていることに
改めて気づかされ、
そして「感謝」の気持ちをもつことができました。
今日もおいしくいただきました♪
ありがとうございました。
文責:C.M
6年生の揃ったらプロジェクトも、116日目をカウントしました。
今日は、正門前で★
中央にあるのは、立派な“門松”です。
今年も、昨年同様に門松を作っていただきました。
こんなに本格的で素晴らしい門松を毎年作っていただけることに
感謝、感謝です。
新しい年を迎えるのが待ち遠しくなりました。
金剛小の近くにおいでの際は、
ぜひ門松をご覧くださいね。
文責:C.M
今、体育の学習で“持久走”に取り組んでいます。
2学年合同で練習に取り組みます。
持久走は、自分との闘いです。
手を抜こうと思えば、どこまででもゆっくり走ることができます。
でも、自分の力を伸ばすため、みんな必死にゴールを目指して走っています。
途中にタイマーを置き、1周毎のラップをペアの人が伝えます。
「スピード上がってるよ!いいよ!その調子!」
「ついていけー!」
「ペース落ちたよ。ここが踏んばり時!ファイト!」
励ます声もたくさん聞こえてきました。
ゴール後、ライバルに越され、悔しくて涙する人もいました。
それだけ、全力で練習に取り組んでいるということです。
すばらしいですね。
大会本番は水曜日!
今までの練習の成果を全て発揮することができることを願っています!
文責:C.M
12月12日(木)に人権集会が行われました。
全校児童による「ともだちはいいもんだ」の合唱と、
運営委員会による
「子ども人権フェスティバルin八代」に参加しての感想発表、
人権問題を考える劇でした。
劇は、「A君の上靴がなくなり、それをみんなが
Bさんだと決めつけ、Bさんは悲しんだが、実際は
A君が体育館に忘れていて見つかった」という内容でした。
劇を見た後、この劇について考えたことを発表しました。
全校児童の前にも関わらず、「決めつけるのはおかしい」、
「自分には関係ないと思うのはおかしい」、
「みんなで探せばよい」などたくさんの意見が発表されました。
最後の校長先生の話では、「人権を守るということは
他人が幸せになるのをじゃましないこと」、
「自分のいいところを見つけ、それを他の人のために
役立てること」「他人のいいところを見つけ、認めること」
などがありました。
自分も相手も大事にして、みんなが楽しく過ごせる
学校づくりを頑張りたいと思います。
文責:N.H
先月の「お弁当の日」の取り組みお世話になりました。
子どもたちが出してくれたお弁当の絵と写真の中から給食委員会で
各学級から6点ずつ選ばせていただき、廊下に掲示しました。
どのお弁当もすごくおいしそうで選ぶのに苦戦しました・・・!
子どもたちから「お弁当を作る大変さがわかりました」「ありがとうを言いたいです」
「またチャレンジしたいです」などの感想があり、お家の方と取り組んだお弁当づくりは
大変貴重な経験になったのではないかと思いました。
競歩会の準備と朝早くからのお弁当づくりにご協力いただきましたお家の方々に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
文責:K.S
図工で取り組んできたステンシルが完成しました!!
八代の宝“妙見祭”を、自分なりに表現してくれました。
「家の玄関に飾りたい!」
という子もいて、満足いく仕上がりになったようです。
こうした学習を通して、
郷土を愛する気持ちをもっともっと育てていきたいものです♪
文責:C.M
体育では、マット運動学習のまとめを行いました。
昨年からレベルアップした技に取り組んだ6年生。
膝や腕をピシッと伸ばす、
止まるところはピタッと止まる、
など、自分で目標を立て、最終練習に取り組んでいました。
そして最後の発表会。
集団演技で“シンクロ”する、
をテーマに披露してくれました。
どのチームも息がそろっていて美しい演技でした。
友達と励まし合いながら自分のレベルを高めようとする6年生に、
今日も元気をもらいました。
文責:C.M
11月29日に学習発表会が行われました。
(投稿が遅くなりすみません。)
トップバッターは1年生です。
題名は「1年1組の子どもたちとあそびにきたくじらぐも」です。
くじらぐもたちに得意なことを紹介しました。
早く暗算したり、けんだまをしたり、昆虫を説明したりと
ユーモア溢れる発表でした。
プログラム2番は3年生です。
「3年とうげ~少しだけ英語~」では、子どもたちが考えた
アイデア豊かな発表で、とてもリズム感が良かったです。
プログラム3番は5年生です。
題名は「私たちがつなぐ未来」
水俣に学ぶ肥後っ子教室に参加しそこで抱いた思いを
発表しました。劇なども交えながらしっかり思いを伝えることが
できました。
休憩を挟んでプログラム4番は職員による「花は咲く」
の合唱です。子どもの幸せを願い心をこめて歌いました。
プログラム5番は2年生による「森の音楽会」です。
うさぎやかえるなどたくさんの可愛らしい動物が登場しました。
プログラム6番は4年生です。
題名は「通潤橋物語」リコーダー二重奏「よろこびのなみだ」
息のあった発表、二つの旋律に分かれた美しいリコーダーの演奏でした。
プログラムの最後は6年生による「感謝」です。
よく通る声で堂々と感謝の思いを発表し、
美しい声で「ふるさと」と「未来へ」を歌いました。
壁掲示も工夫を凝らした各学年の作品がありました。
運営委員会の円滑な司会のもと、各学年のこれまで学習の
成果がしっかり発表できたと思います。
今年も残り1か月となりましたが、また新たな目標に
向かって学び合ってほしいと思います。
文責N.H
国語では、伝統文化に親しもうという単元学習を進めています。
歌舞伎や狂言、能など、日本にはたくさんの伝統文化がありますが、
子供たちにはあまり親しみのないものが多いのが現実です。
そこで、CDを聴いて狂言の面白さに触れ、
実際に自分たちでやってみることで
「伝統文化に親しむ」ことにつなげようという話になりました。
狂言“柿山伏”をペアで練習し、
今日は、学級のみんなに披露しました。
「なりきる」がテーマでしたので、
みんな気分は“狂言師”。
モノマネで有名な某芸人さんのように、
「やい、やいやいやいやい。」
「こかぁ、こかぁ、・・・。」
とおもしろおかしく発表してくれました。
あまりの面白さに、観客側も大爆笑。
どのペアも楽しく発表してくれました。
これを機に、日本に伝わる伝統文化の良さを感じ取ってくれたらと思いました。
文責:C.M
先日の記事にもあげましたが、
その続きです。
ずいぶん進みました。
今日は、色塗り作業をする人が増えました。
下地が黒なので、考えている色よりも少し明るめに色を作り、
ポンポンッとスポンジで色をのせていきます。
いい感じに仕上がっています。
八代の宝「妙見祭」ステンシルの出来上がりまでもう少しです。
文責:C.M
今日は、縦割り班活動が行われました。
今日の活動は「花の苗植え」です。
卒業式に向けて花植えを行います。
式に参加しない1~4年生の思いも花に込め、
プランターを花いっぱいに育てよう、というものです♪
プランターを運び、
苗をとります。
苗をゲットしたら、移動をして土入れをします。
1年生も、しっかり働きます!
丁寧に土をかぶせて完成です★
仕上がったプランターを並べて、
たっぷりと水をやりました。
活動の後は、班ごとに遊んで仲を深めました。
つい先日、強歩会もあったので、
1~6年生の心の距離がグッと縮まったなと思いました。
文責:C.M
昨日はお隣の先生が終日出張だったこともあり、
合同で図工の学習を行いました。
6年生が行っているのは、“ステンシル”です。
切り絵のように黒い紙を切り抜き、
そこに絵の具でポンポンと色をつけ、
作品に仕上げていきます。
八代といえば、“妙見祭”が有名ですね!!
みんなに誇れる伝統行事をステンシルにあらわそう、と
みんなで取り組んでいます。
こちらは、隣のクラスの様子です。
この時間から下絵スタートということだったので、
どんな構図で絵を描くか悩んでいるようです。
そんな時は隣のクラスに・・・。
自由に教室を行き来して、
アドバイスをもらってOK.としました。
「ねえ、ちょっと見せて。」
「どうやって描いたか教えて。」
クラスを越え、さかんに交流が行われていました。
おかげで、下絵も進んだようで良かったです。
ステキな作品が出来上がるといいですね★
文責:C.M
今日は、6年生の調理実習が行われました。
ジャーマンポテトを作りました。
いつもは班の4人で作るのですが、
家庭での実践に近づけるため、
今日は2人1ペアとなって調理を進めました。
人数が減った分、一人一人の仕事が増えます。
仕事を分担して、テキパキと動いていました。
短時間で完成しました♪
火の通り具合や味付けはどうだったか、
話をしながら食べています。
休み時間には、匂いにつられて5年生が見学に来ていました!
私も10ペア分(10皿)のジャーマンポテトを味見しましたが、
どれもおいしかったです。
家庭での実践が楽しみになりました。
文責:C.M
今日の給食時間は、栄養教諭の志水先生にお話をしていただきました。
今日は、ふるさとメニューでした。
地元で採れた食材を使ってあるメニューです。
献立にあった赤飯や煮物について、
ためになるお話をた~くさんしていただきました。
つい、私も「へぇ~。」と声に出していました。
健康のことだけでなく、ふるさとのことも考えた献立★
毎日作ってくださる先生方に感謝です!!
今日もおいしくいただきました。
文責:C.M
秋晴れのもと、今日は“強歩会”が行われました。
縦割り班24班に分かれ、協力して9kmを歩きます!
出発前。先生のお話を真剣に聞き、
班長に全てを託します!
各チェックポイントでは、先生方考案のミッションをクリアすべく、
班員全員で協力します。
こちらは、フラフープくぐりです。
「右手あげて!」「またいで!」「あとちょっと!」
優しく声をかけ、全班クリアしていきました。
お昼ご飯を食べた後のポイントにて。
かなり歩き、チェックポイントも6個目となったので、
班の絆も深まったようです!
「写真とるよ~。」と言うと、
さっと班で集まって笑顔になってくれました。
最後まで班員全員で歩き抜く。
その目標をどの班もクリアすることができました。
ゴール後の感想発表。
やり切ったという達成感と、
良い思い出になったという満足感が心の中に広がったようでした。
一日班員をまとめた班長へ、労いの拍手を送ります。
一日が無事に終わってホッとしました。
朝早くからお弁当づくりにご協力いただいたお家の方々、
大変ありがとうございました。
文責:C.M
今日は、校区にある第六中学校で文化祭が行われました。
そのプログラムの一つに、「金剛小学校6年生による出し物」があります。
文化祭に参加することで、
4月から通うイメージを持つことができるし、
中学校に対して親近感を持つことができます。
とてもありがたいことです。
何の出し物にすると良いのか迷いましたが、
六中生なら誰もが知っている
「金剛小校歌」を歌うことにしました。
完全アウェーな状況に、緊張していたようですが・・・
歌が始まると“全力で熱唱”することができました♪
ピアノ伴奏もばっちりでした!
六中の吹奏楽の演奏や合唱コンクール、
また3年生による“進路”についての発表も見ることができました。
“合唱コンクールは、みんなの声が揃っていて感動しました!”
“あんな歌声で、私も学習発表会の練習に取り組んでいきたいと思います。”
“3年生の劇は最高でした。”
“進路は、自分で決めていい、悩んでいいと分かりました。”
など、たくさんの感想が出ました。
貴重な経験ができた1日でした。
文責:C.M
今週から、6年生は朝ランニングをスタートさせました。
持久走大会や駅伝に向け、全員で体力作りに励もう!という気持ちからです。
10分間、と時間を決め、自分のペースで走り続けます。
一人では頑張れない、諦めてしまうことも、
『友達がいると頑張る力がわいてくる』
それを、6年生は何度も感じてきました。
毎日の積み重ねを大切にして、力をつけていきたいと思います。
文責:C.M
6日(水)にPepper君と八代出身の気象予報士 早田蛍さんが
5年生に防災教育の授業をされました。
Pepper君が子供たちに質問したり、子どもの声に応えたりしながら
授業が展開されました。
大雨の時、河川はどのようになるか、どのような被害が出るかに
ついて学び、大雨に備えてどのようなことができるかを考えました。
授業後の感想には、とても楽しかったや分かりやすかった、
もう一度授業を受けたい等の意見が書かれており、
Pepper君や早田さんのおかげで楽しく学習できた様子でした。
複数のメディアや学校関係者も参観され、
緊張感漂う中でしたが、堂々とした発表ができていました。
学んだ事を活かして、日頃から防災に取り組んでほしいです。
文責:N.H
11月5日(火)、地震・津波の避難訓練を行いました。
11月5日は津波防災の日ということで、全国的に「シェイクアウト訓練」が行われました。
金剛小でもこのシェイクアウト訓練に参加して、当日、訓練を行いました。
まず、緊急地震速報の音を聞いて、机の下など安全な場所で身を守りました。
地震がおさまった後、津波警報が出たという想定で、校舎の3階に避難をしました。
みんな静かに、きまりを守って、避難することができました。
校長先生、担当の先生の話の後、担任の先生の話を聞きました。
しっかり話を聞くことができています。
緊急地震速報を聞いた時には、「まず低く、頭を守り、動かない」ことが大切です。
地震・火事・台風・大雨などの災害が各地でおこっています。いつ自分が当事者になるかわかりません。
避難訓練に真剣に取り組む、どこに避難するかを確認する、防災マップを確認するなど災害への備えを普段からしておきましょう。そして、自分の身は自分でしっかり守りましょう。
文責 M.U
更新が遅くなってしまいました。
先週は、6年生の陸上記録会が行われました。
大きくて、本格的な陸上競技場に緊張したようですが、
全員参加&全員全力、でがんばり抜くことができました!
自分自身に「挑戦」
八代の同級生達との「交流」
支えてくれる全ての人に「感謝」
して過ごすことができた1日だったように思います。
記録会でまた成長した6年生。
今後も43人全員で力を合わせて進んでいきたいと思います!!
文責:C.M
秋晴れの空のもと、5年生は水俣病や環境を学習するため
水俣へ向かいました。
まず国立水俣病情報センターに見学に行きました。
その後環境センターで地球環境問題についての講話を聞き、
環境にやさしい商品を選ぶ買い物ゲームをしました。
昼食は、芝生でみんなで食べました。
昼食後、語り部さんの貴重な体験談を聞きました。
そして、水俣病資料館の中を見学しました。
帰りには水俣のきれいな海を眺めてかえりました。
学校に帰ってきましたが、これで学習は終わりではありません。
学んだことからどう考え、これからどのようにしていくべきなのか。
学びを生かせるよう学習を進めて行きます。
文責:N.H
今日は、ドッチビー対決第2弾が行われました。
向こう側は1・2・3年生の対決です。
外野のビー取り争いが激しいのも、低学年あるあるです♪
手前は5年生VS6年生。
コントロールが良いので、どんどん当たります。
負けじと6年生も本気で投げます!
激しい投げ合いとなりました。
黄色いビーを拾いに来た5年生を狙おうと・・・
水色ビーを片手に待ち構える6年生。
この後、5年生は当てられたのか・・・?!
ご想像にお任せします。
最後まで盛り上がる対決が繰り広げられました。
楽しい時間でした★
文責:C.M
6年生が参加する陸上記録会。
いよいよ今週の金曜日に迫ってきました。
今日は、最後の放課後練習でした。
自己記録更新を目指し、時間いっぱい練習に取り組んでいました。
教えていただいた他の学年の先生方にも良い報告ができるよう、
残り2日、しっかりと練習して本番に臨みたいと思います!!
文責:C.M
先週のケイドロ週間に続き、今週は「ドッチビー」週間です。
ボールは怖くて触れない、という人も、
柔らかいビーなら・・・、という気になれます。
今回は、1コートに2つのビーでの試合だったようで、
あちこち見て、逃げて、キャッチして・・・と、
忙しそうでした★
体育委員会が考えてくれる企画のおかげで、より仲を深めた金剛っ子たちでした!!
文責:C.M
すっかり秋めいてきました♪
読書の秋ですね。
そんな中、図工では、読書感想画に取り組んでいます。
好きな本の「心に残った場面」を絵に表します。
”重ね塗りで”
”色づかいを工夫しながら”
塗り進めていきます。絵だけでなく、色でも伝えたいことは伝わるものです。
図工になると、みんな集中するので学級は「シーン」となります。
すてきな作品に仕上がりそうです。
文責:C.M
昼休み、体育委員会主催でケイドロが行われました。
今日は、4年生・5年生・6年生合同ケイドロです。
警察役は、分かりやすいように“サングラス”をかけました。
サングラスをかけて追ってくる警察は、ノーマルの状態よりも迫力がありました。
追う方も、逃げる方も必死です!!
あっという間に、こんなにたくさん捕まりました…。
そこで行われたのが、「ミッション」です。
野球のバックネットまで走ってもどってくるまで40秒!
さあ、クリアできたのでしょうか?
ミッションに挑戦後、疲れ果ててこんな状態に。
何はともあれ、学年をまたいで楽しく遊び、体力向上にもつながったようで良かったです♪
文責:C.M
10月7日(月)に、4年生が「エコエイトやつしろ」と「通潤橋」の見学へ行きました。
エコエイトやつしろでは最初に3Dめがねをかけて、施設の説明映像を見ました。
施設内を見学して回ります。手作業でごみを分別しておられる様子、大きなごみクレーンでごみを運ぶ様子、焼却の様子など様々な所を見せていただけました。体験施設もありました。
子供たちは、自分たちが出したごみがエコエイトやつしろでどのように処分されているかしっかりと学びました。
いつでも見学ができるそうです。ぜひご家族で出かけてみませんか?近くには公園もあります。なぜ公園があるかは…子供たちが聞いてきていますので、公園の秘密を聞いてみてください(^^)
次は、山都町の通潤橋見学です。通潤橋公園で昼食をとりました。
さて、見学です。しかし、熊本地震とその後の大雨により、まだ改修工事中。放水も橋の近くまで行くこともできませんでした。来年の4月には改修工事が終わるそうです。
史料館で説明をしていただきました。
分からないことはどんどん質問していました。
160年以上も前に作られた水路橋が現役で活躍していることに驚き、当時の人々の願いや苦労を感じることができました。
(文責 Y.U)
昨日に引き続き、今日も放課後練習が行われました。
入念にストレッチをして、
練習スタートです!
今日は、台風の影響か、風が強い!!!砂が舞う!!!
走るのも一苦労な悪コンディション・・・。
それでも、みんな一生懸命練習に取り組んでいました。
それぞれの種目でコツを掴み始めた6年生。
連休明けもしっかり練習に取り組んでくれることでしょう★
文責:C.M
6年生家庭科の学習です。
生活に役立つものを作ろう、ということで、
今回取り組んでいるのは“エコバッグ”です!
「作ったら買い物に行くときに持って行きたい!」
「頑丈に作ってたくさん使いたい!!」
そんな思いをもっているので、みんな真剣です。
久しぶりのミシンに、少し戸惑う部分もありましたが、
そこは友達と協力し、
心配そうに見つめてくれる友達に後押しされ、
順調に縫い進めていきました。
次の時間で仕上がりそうです!
楽しみです★
文責:C.M
陸上記録会までの期間、
6年生は授業の体育を学年合同で行います。
いつも学級単位で体育を行っているので、合同でするのは新鮮です♪
種目毎に練習メニューを組みます。
800mチーム。特設300mコースを走ってスタミナをつけます。
ハードル走チーム。練習の度に足の使い方や姿勢が良くなってきました。
上達が早い!!
ソフトボール投げチーム。肩を鍛えます!
100m走チーム。ダッシュの練習です!
他にも、走り幅跳び・走り高跳びも必死に練習をしていました。
(写真は撮る余裕がありませんでした・・・。)
木曜日には、放課後練習が行われます。
職員みんなでがんばる6年生をサポートしていければと思います!!
文責:C.M
今日は、児童集会が行われました。
保健委員会からの発表です。
まずは、先日行ったハンカチ・ティッシュ・爪切りチェックの結果発表です!
どのクラスも一生懸命取り組んだので、表彰される数が多かったです。
続いて、
もうすぐ「目の愛護デー」ということで、目にやさしい生活をしようという呼びかけです。
視力が下がってしまった人がこんなに!!
これは一大事です。
目にやさしい生活を心がけなければ!と思わせてくれました。
文責:C.M
6年生は、今月末に“陸上記録会”が控えています。
それに向けて、早速始動です!
スタミナをつけるため、朝からみんなでランニングに励みます!!
私も一緒に走りましたが、10分間走ると
じんわり汗が‥。
いい運動になりました。
きつい練習も、みんなで励まし合いながらがんばれば、乗り越えられる!
運動会で学んだ6年生。
明日もみんなでがんばろうと思います★
文責:C.M
「みんなで揃った記念」の写真も、こんなに増えました!
今日は、給食受庫前で撮りました。
すると、3年生の男の子が、
「6年生が写真撮らすけん、じゃまになるよ~。」と周りの子供たちに注意を促してくれました。
みんなに温かく見守られ、写真撮影ができていることに★感謝★です。
いよいよ次は80日目!
どこまで記録を伸ばせるのでしょうか!?
文責:C.M
令和最初の運動会が開催されました!
天気も心配されましたが、無事開催する事ができました。
雨にも負けず練習の成果を精一杯出し切りました。
↑入場行進
6年生が作成した旗です。いろいろな思いを胸に行進しました。
↑選手宣誓
↑全員で運動会の歌を歌い、気合いを入れました。
↑堂々としたエール交換でした。
以下にダイジェストを掲載します。
今年度は白団優勝、赤団準優勝でした。
どちらの団も暑さと雨に負けず全力を尽くしていたと
思います。運動会で高まった金剛小の団結力で、
これからもさらに成長していきます。
文責:N.H
日曜日に運動会を控え、
今日は弥次と本校と合同での“最後の全体練習”が行われました。
朝は、応援練習を行いました。
気合いの入った応援練習となりました!
そして、2校時は運動場で全体練習。晴れて良かったです!
ザッザッと足音を響かせながら♪
運動会の歌にも気合いを入れて歌います。
旗振りの副団長も全力で!
さらに、応援団の演舞も全て本番通りに通しました。
最後の全体練習を運動場で行うことができ、本当に良かったです★
文責:C.M
「晴れの中で練習ができるのは今日が最後かもしれない。
だから、本番のつもりで通そう!」
そう言って、今日の練習が始まりました。
一つ一つ確認をしながら、何度も通します。
「絶対に成功させる」
そんな思いが伝わってきます。
練習を終えた子供たちの背中は泥だらけ。
がんばった証です。
練習ができるのも、残り2日!
気持ちを高めていきたいと思います。
文責:C.M
連休明け、今日も良すぎるくらい晴れました☀
いよいよ今週が運動会です!
雨の予報も・・・。ということで、練習ができる時を大事に、仕上げていこうと練習に臨みました!
先日、私も土台として入りましたが、ものすごく痛いです。
その痛みにも耐え、タイミングを合わせて技を作るみんな。
本当にすごいです。
腰倒立もピタッと完成!
5人技。力強さが増しました。
先生も休みの子の代わりに踏ん張ります!
最初から最後まで通して練習が出来、ゴールが見えてきました★
どこまで仕上げていけるか、楽しみです。
そして・・・
運動会当日、☀晴れますように☀
文責:C.M
昨日の練習を生かすときが来ました!
朝自習の時間を使い、全校児童が集合し、
応声出しの練習を行いました。
応援団員全員で声を出し、団をリードします!
今回は、赤も白も時間いっぱい練習をすることができ、充実した時間となりました。
~自分たちで計画を立て、実際にやってみて、「出来た」を味わう~
その喜びがまた“力”となり、応援団の演舞練習にも気合いが入ったようでした。
放課後の練習後、担当の先生が
「見ていて、初めて鳥肌が立ちました!良くなりましたね!」
と私に話してくださいました。
本番まであと1週間!!
連休後、仕上げの1週間をみんなで盛り上げていきたいと思います。
文責:C.M
明日は、弥次分校のみんなが本校に来て全員で練習をします。
それに向けて、各団声出しの練習を行います。
今日は、その内容を話し合い、実際に通してみました。
在校生役を先生がやってくださいました。
先生も全力で声を出してくださるので、
負けじと応援団も声を張ります!!
練習通り、明日は1~6年生をリードして声出しを進められるといいなと思います。
文責:C.M
今日も、強い日差しの中、4~6年生は張り切って練習に臨みました。
トラック上に並んで行う一人技。
揃うと、とてもきれいで圧巻です!!
3人タワーも、安定して出来るようになりました。
表情もたくましくなってきました★
技の大半を教わったので、一通りの流れはできるようになりました。
でも、まだ100㌫の出来ではありません。
全員の心を「揃える」ために、先生から話がありました。
運動会本番までみんなで高め合い、
素晴らしい組体操に仕上げていこうと心に決めた高学年の子供たちでした!
文責:C.M
熊本県教育情報システム
登録機関
◎ 管理責任者
校長 櫻井 幸枝
◎ 運用担当者
・情報教育担当 松本 知沙
・教務主任 松田 真典
・弥次分校主任 本田 浩之