学校生活
火災避難訓練
昨日の2時間目に火災避難訓練を行いました。家庭科室からの出火を想定し、非常放送のあと全員運動場への非難を行いました。避難訓練とはいえ、「おかしも」の約束を守り、迅速に避難できた子どもたちの様子を、上益城消防署のみなさんから誉めていただきました。また、水消火器を使って初期消火の訓練も6年生の代表児童が行いました。空気が乾燥してきており、火災が発生しやすい時期となってきました。火遊びをしないことはもちろんですが、火事が起きた時も昨日の訓練を思い出し、安全に避難し命を守ってほしいと思います。
ハンカチで口を押さえて素早く避難しました
上益城消防署より3名の隊員の方の来ていただきました
お話の聞き方もバッチリです!
6年生が初期消火の訓練、お見事!
1年生は救助工作車も見学させていただきました
5年生家庭科研究授業
昨日、5年生の家庭科の研究授業が行われました。「わくわくミシン」という単元で、ミシンを使って返し縫いをする授業でした。5年生になって初めて家庭科の学習を始めた子どもたちでしたが、裁縫や調理などを経験しながら少しずつ学習に慣れてきています。昨日の学習では、2人1組となりてきぱきとミシンの準備をし、黙々と返し縫いの練習をしていました。今後、学習したことを生かしてクッション作りに挑戦する予定です!
2人組でてきぱきと準備ができました
先生方に見られているのも忘れてミシンに夢中です!
朝のボランティア
1ヶ月ほど前にお知らせした朝のボランティアですが、今でも毎朝続いています。この1ヶ月間で参加する子どもの数も増え(6年生はほぼ全員です)、活動場所にも広がりを見せています。以前は、職員室の前あたりが中心でしたが、最近では運動場への階段や運動場、正門から続く道路等様々な場所に別れて活動してくれています。毎日がんばる子どもたちの姿に朝から元気をもらっています!
階段や運動場もきれいになっています
来校される方々をきれいにしてお迎えします!
3年生人権学習公開授業
先週の水曜日に町の人権学習公開授業が行われました。本校は学校代表として3年生の授業が公開されました。「ほんとうのともだち」という教材を使っての学習でした。西小学校や中学校、幼稚園から20名ほどの先生方がお見えになり、3年生の子どもたちもずいぶん緊張したようです。しかし、一生懸命福田先生の話を聞き、しっかり反応し、じっくり考える姿にたくさんのほめ言葉をいただきました。また少し成長した3年生でした!
教室の後ろには先生方がびっしり!緊張します!
全校集会
火曜日に全校集会が行われました。まずは、11月1日に嘉島西小学校から転入してきた5年生のお友達の紹介をしました。これで、全校児童192名となりました。次に、JA祭書道・ポスターコンクールや郡陸上記録会の表彰が行われました。その後の校長先生のお話は、読書によって自分の知らない世界が増え、頭の中に引き出しが増えるのでたくさん本を読みましょうということでした。今月は、みんなで読書に全力で挑戦しましょう。最後に、生活安全委員会から今月の目標の発表がありました。今月は「人や物を大切にしよう」です。
JA祭書道・ポスターコンクール 銀賞の表彰
郡陸上記録会に出場した5・6年生の表彰
生活安全委員会の発表
4年生町文化祭出場
3日(日)の町文化祭に4年生が出場しました。休みにも関わらず、ほとんどの子どもが参加してくれ、エーデルワイスのリコーダー奏とカントリーロードの歌を披露しました。当日はいつも元気な4年生らしからぬ緊張した表情でしたし、練習時間も十分とれませんでしたが、がんばって発表してくれました。
緊張が伝わってきます!
後半やっと4年生らしさが出てきました
最後の決めのポーズ!やっとみんなの表情に余裕が出ました
2年生町たんけん
2年生の町たんけん第2弾は、給食センターと町図書室でした。先週、秋晴れの下2㎞ほどの道のりを歩いて見学に行きました。給食センターでは、丁寧に説明していただきながら見学しました。ちょうど給食づくりの真っ最中で、たくさんの野菜を洗ったり機械で切ったりと、下ごしらえの様子を見学することができました。町の図書室では子どもたちから出されるたくさんの質問に、ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。そして自分の好きな本を手にとって楽しく本読みする時間もありました。その日の給食は、きっといつも以上においしく感じたことでしょうね。
しっかりメモする2年生です
大きなしゃもじにびっくり!
自分たちの質問に丁寧に答えていただきました
授業参観、人権教育講演会
先週授業参観及び人権教育講演会を行いました。平日にも関わらず、たくさんの保護者のみなさんにおいでいただきありがとうございました。今回の授業参観は、全学年人権学習の公開でした。学年の実態に応じた教材を使って、いじめのない学校をめざして学習しました。今後の人権集会につなげていきます。また、人権教育講演会は、野尻千穂子様を講師にお迎えして「個性の花を咲かせよう」という演題でご講演いただきました。全児童が参加しましたが、低学年もしっかり話を聞いていました。とても素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
1年2組は学習したことをもとに発表していました
野尻千穂子さん、お世話になりました!
真剣にお話を聞いていましたよ
5年生稲刈り体験
今週の月曜日に5年生が稲刈りを体験させていただきました。毎年地域の方のお世話になり、田植えや稲刈りの体験をさせていただいています。今年は雨のために延期となっていたのですが、やっと実現できて子どもたちも張り切っていました。はじめて鎌を使う子どももいて貴重な経験となりました。なかには「お米を作っている人たちがあせをかきながら、きついのにがんばって仕事をしているから、ぼくは次からご飯を残さないようにしようと思います。」という感想が見られ、食への感謝の気持ちも持つことができた子どももいました。ひとえにご協力くださったみなさんのおかげです。ありがとうございました!
なかなかさまになっています!
刈った稲は干していきます
最後はみんなで「はい、チーズ!」
スクールコンサート
月曜日の4時間目に、本校体育館でスクールコンサートが行われました。平成音楽大学の子ども学科の学生さん11名が来校され、楽器演奏や歌唱を披露してくださいました。毎年恒例のコンサートを子どもたちも楽しみにしていました。今回は、子どもたちにも馴染みのあるリコーダーやけんばんが登場したり、子どもたちが知っている歌もたくさん歌っていただいたりととても楽しいひとときでした。中には体を動かして一緒に歌う子どもたちもいました。また来年もよろしくお願いします!
ハンドベルの演奏からスタートしました
リコーダーの演奏も子どもたちの参考になったようです
歌に楽器に踊りにと迫力あるステージでした
3年生神社見学
先週3年生が総合的な学習の時間に神社見学に行きました。本校の校区には、六嘉神社、足手荒神、浮島神社など由緒ある神社がたくさんあります。毎年3年生がそれぞれの神社にお邪魔して地域の学習をさせていただいています。今回は、浮島神社チームと六嘉神社・足手荒神チームとコース別に見学し、インタビューをしてきました。地域にありながらあまりよく知らない神社のことをしっかり学ぶことができました。ご協力ありがとうございました!
6年生修学旅行
先週の木曜日から1泊2日で6年生が待ちに待った修学旅行に行ってきました。雨が降らないことを願って出発しましたが、長崎での雨は雷が鳴るほどすごかったようです。しかし、予定していた活動はすべて行うことができました。1日目は長崎の町を歩き、爆心地や多くの子どもが犠牲になった山里小学校などに行ったり、語り部さんの話を聞いたりしました。実際に目で見て話を聞くことで、平和について深く考える機会となりました。2日目は佐世保の無窮洞に行き、子どもが自分たちで掘った防空壕を見学しました。その後、佐賀の宇宙科学館でたくさんの体験活動を楽しみました。他にも、長崎の地形や文化を肌で感じることができ、子どもたちにとっては一つ一つが感動の連続だったことと思います。こうして無事に修学旅行を終えることができたのも保護者のみなさんのおかげです。ありがとうございました!
フェリーではカモメにえさをやりました。強風の中子どももカモメも必死でした。
みんなで食べる食事のおいしかったこと!
雨の中での平和集会でした。平和を誓い、折り鶴をささげました。
語り部さんの話を聞く子どもたちは真剣そのものです。立派な態度でした!
ボランティアガイドさんと長崎の町を歩き、原爆のことについて学びました。
ウキウキしながらのお土産選び!みんな買い物上手だったようです。
子どもたちが自分たち手で掘った防空壕。中は広く、防空壕とは思えません。
無重力などいろいろな体験をした宇宙科学館。時間が足りません!
1年2組国語研究授業
先週の水曜日に1年2組の研究授業がありました。国語科の「しらせたいな、見せたいな」の授業でした。見学旅行で見てきた動物について、メモをたくさん書きました。友だちと意見を交換したり、みんなの前で発表したりと一生懸命がんばりました。たくさんの先生方の前で緊張したかと思いますが、一生懸命がんばる子どもたちの成長した姿にたくさんのほめ言葉をもらった1年2組でした。今週からは、おうちの人に向けて動物のことを知らせる文章を書いていくそうです。出来上がりが楽しみです!
とても落ち着いて勉強する姿に感心です!
お友達との意見の交換も上手になりました
5年生調理実習
先週の金曜日に5年生が家庭科で調理実習を行いました。今回のテーマは「炊飯とみそ汁づくり」でした。子どもたちは、手順を確認し合いながら作業を進め、どのグループも上手に作ることができました。担任の先生の分まで忘れず準備する思いやりあふれる子どもたちでした。ぜひおうちでもチャレンジしてください!
訪朝の扱いも上手になりました!
役割を分担してスムーズに調理できました
4年生味覚の授業
昨日3~4時間目に、東京より料理研究家の藤野真紀子先生においでいただき、4年生の味覚の授業が行われました。苦み・酸味・甘み等の違いを感じたり、においのあるなしでのグミの味の感じ方の違いを確認したりと楽しい授業でした。がんばったご褒美に、手作りマカロンもいただきました。最後は、4年生から歌とリコーダーのプレゼントをし、みんなで記念撮影し、先生のサインをもらうために長蛇の列もできていました。貴重な学習の時間をありがとうございました!
昨年もお世話になった藤野真紀子先生
6種類の液体の味を調べました
鼻をつまんでにおいがないときのグミの味は?
コック帽を一斉に投げて「はい、チーズ!」
1年生見学旅行
子どもたちが楽しみにしていた見学旅行、天気が少し心配でしたが予定通りに実施できました。恐竜博物館では、たくさんの恐竜の展示物を見て子どもたちは驚いた表情だったようです。ふれあい恐竜公園で遊んだあと動物園に移動し、早速お弁当タイム。おうちの方の愛情たっぷりのお弁当にニコニコ笑顔でした。動物園では、いろんな動物を見たり、触ったり、そして自分が決めた動物を詳しく観察し、記録をしたりしました。今後の国語の学習に生かしていくようです。帰る頃には「疲れた」という声が聞こえ、バスの中ではぐったりしていたようです。はじめての見学旅行、大成功でした!
恐竜の前でポーズをとる1年1組
1年2組も「はいチーズ!」
愛情たっぷりのお弁当おいしいね!
動物とふれあいました
6年生理科見学旅行
先週の水曜日の午前中、6年生が恐竜博物館と白旗地層へ見学旅行に行きました。恐竜博物館では、さまざまな恐竜の化石のレプリカを見たり、本物の化石を触ったりすることができました。恐竜の知識が豊富な子どももいて、担任もびっくりだったようです。紙粘土でアンモナイトを作る体験もできて充実した見学旅行となったようです。無料で入場できる券もお土産としていただいたようです。恐竜博物館のみなさんお世話になりました!
興味しんしんで見学していました
オリジナルアンモナイト作りに夢中です
2年生見学旅行
先週の木曜日、雲ひとつない晴天に恵まれ、2年生はミルク牧場に見学旅行に行きました。動物と触れ合ったり、牛舎で牛を間近に見たり、わくわくレースに参加したりと盛りだくさんの午前中だったようです。わくわくレースでは残念ながらピタリ賞は出なかったようです。その後はお楽しみのお弁当タイム。外の空気を吸いながらのお弁当は格別だったようです。アスレチック広場で遊んだあとは、乳搾り体験とアイス作りをしました。はじめて牛のお乳を触る子どもはおそるおそるだったようです。また、アイス作りは必死でアイスを混ぜて作り上げ、おいしくいただいたようです。楽しい1日を過ごした子どもたち、今週はまとめの学習をがんばっていました!
ふわふわのモルモットと触れ合いました
芝生の上でのお弁当サイコー!
おいしいアイスを作るため必死に混ぜます
コスモスの前で記念撮影「はいチーズ!」
児童集会
火曜日に児童集会がありました。児童集会に先がけて、郡の童話発表会、科学展、読書感想文コンクールの入賞者の表彰が行われました。今月もたくさんの子どもたちのがんばりが見られました。集会は、4年生と体育委員会の発表でした。まず、4年生がリコーダーでエーデルワイスを演奏してくれました。とてもきれいな演奏を披露してくれました。4年生は11月4日の町文化祭でも発表予定です。そちらに向けてがんばってほしいと思います。続いて体育委員会が、水曜日の外遊びの約束を発表しました。毎週水曜日は全員外遊びの日となっています。約束を守って楽しく遊び、体力の向上をめざしましよう!
緊張気味の4年生でした
体育委員会が劇風に発表してくれました
5年生集団宿泊教室
先週の木曜日と金曜日に5年生の集団宿泊教室がありました。天候に恵まれた2日間でたくさんの経験ができました。1日目、まずは水俣病資料館で見学及び語り部講話でした。
グループで見学し、興味深く見学しメモをしっかりとっていました。語り部の南アユ子さんのお話も大事なことはメモをとりながらしっかり耳を傾けていました。
昼食のお弁当を広い芝生の上で食べた後は、環境学習をしました。水についての学習で、パックテストも行い、家庭から出る排水で最も川を汚すものを調べました。何が一番川を汚すのかは子どもたちに正解を聞いてください。
環境学習を終えてからあしきた青少年の家に移動しました。入所式を終え、少し早目の入浴を済ませた後、豪華な夕食でした。ちょうど夕日が沈むところを見ながらの夕食は、子どもたちの心に残ったようです。
夕食を終えて夜の活動「ナイトゲーム」を行いました。怖がる子どももたくさんいましたが、自然の家の指導員さんから「お化けは出ません。夜のあしきたの自然を感じてください。」という力強い励ましの言葉をいただき、グループごとに夜のあしきたを満喫しました。騒ぎすぎて疲れたのか、早めにぐっすり眠った子どもたちでした。しかし、2日目の朝のスタートはその分早くなったようです。中には4時に起きたという子どももいました。朝のつどいでは、それぞれの学校の団体紹介を行い、みんなでラジオ体操をしました。
海を見ながら潮風をいっぱい吸い込んでとても気持ちよかったです。朝食を済ませ、掃除をして荷物を片づけてから午前中の活動「フォトウォークラリー」を行いました。本来はマリン活動を予定していましたが、台風接近に伴い船をすべて陸にあげてしまったため予定変更となりました。写真と地図を頼りにグループであしきたの自然の中を歩き回りました。チェックポイントに立つために歩いた職員も大変疲れました。
昼食のあとは最後の活動「プラホビー」を行いました。それぞれこの2日間の思い出となるよう一生懸命作り、全員完成させることができました。
退所式をして学校へ戻るバスの中でも元気いっぱいの5年生でした。まずは2日間病気やけががなくみんな元気に過ごせたことが何よりでした。また、子どもたちはそれぞれ成長したことと思います。今後の学校生活に生かしていってくれることを期待しています!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 岩下 正尊
運用担当者 教諭 吉本 直幸