学校ブログ
お別れ遠足!
6年生とのお別れの会の後は、遠足です。
心配された天気も6年生をお祝いしてくれたのか、晴れ間も見えて何とか最後までもってくれました。
カントリーパークに着くと、早速お弁当を食べました。
みんなおいしそうに弁当を食べていたのが印象的でした。
そして、弁当後は今年初の遊具。
いろいろな遊具で楽しみました。
きっと子どもたちにとって楽しい1日になったことでしょう。
ぜひ、遠足話でも聞いてあげて下さい。(主幹教諭;下山)
6年生とのお別れの会
本日は6年生とのお別れの会を実施しました。
昨年まではオンラインでの実施でしたが、今回はリアルでの実施でした。
1年生は「スイミーの音読」
2年生はかわいいダンス
3年生は6年生とのキツネダンス対決
4年生はあたまおしりクイズ
5年生は劇
どの学年も工夫がされていて、笑いあり感動ありの素晴らしい発表ばかりでした。
6年生からは漫才で下級生への御礼がありました。みんなを爆笑の渦に巻き込みました。
みんなの思い出に残る素敵な会になりました。(主幹教諭;下山)
令和6年度学校評価について
春寒の候、保護者・地域の皆様におかれましては、子どもたちの健やかな成長のために、ご支援・ご協力いただきましてありがとうございます。
さて、先般、「令和6年度学校評価アンケート」にご回答いただきまして、誠にありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様からいただいたご意見は、すべて掲載し、学校から回答させていただいておりますのでご覧ください。
(自由記述のご意見に対する学校からの回答)
(学校評価の結果)
皆様からの様々なご意見・ご要望を受けて、教職員一同共通理解を図り、次年度につなげていけたらと考えております。次年度も本校教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(校長 佐藤 政臣)
楓の森アップデート2(学校だより)NO.22 発行
楓の森アップデート2(学校だより)NO.22を発行しました。本号は「熊本県学力・学習状況調査の結果」について掲載しましたので、ご覧ください。
(校長 佐藤 政臣)
今年度最後の授業参観・学級懇談会お世話になりました
本日は、今年度最後の授業参観・学級懇談会でした。
1年生はできるようになったこと発表会でした。
2年生はいのちの学習
3年生はハンセン病問題学習のまとめすごろく
4年生は今年度学んだ福祉・ハンセン病問題のまとめ発表
5年生は水俣学習とハンセン病問題学習のまとめ発表
6年生は「性」について考えよう
学習内容、子どもたちの発表の様子、授業を受ける態度、成長を感じられたでしょうか。発表があった学級は、この日のためにたくさん練習してきたようです。ドキドキして声がいつもより小さくなった子どももいたかもしれませんが、がんばりを褒めてあげてくださいね。
また、毎回、保護者の方が授業参観前に、昇降口前で待っていただいている光景にいつも感心と感謝させられます。
掃除をしていたので、本当に有り難いです。お世話になりました。(教頭 上田 玲子)