学校生活
【学校】11時過ぎの潤徳小学校周辺の様子
時々日の当たる時間もありましたので、少しずつ雪解けの部分も見られます。
外気温の影響でしょうか。日が当たっていても全体的には、まだまだ雪は残っています(@@;)。
※午前中、郵便配達の方が慎重にバイクを運転しながら配達に来られました。お疲れ様です。くれぐれもお気を付けて・・・。
「無事に帰れるかな・・・」教頭先生と心配しています。予報ではこのあとの最高気温が1℃ということですので、道路の凍結が一番心配です。今日の夕方から実施予定のPTA役員会をどうするか検討中です。
【校長のつぶやき】誰もいない校内
誰もいない海~♪ といえば、南沙織さんの歌ですが(またまた昭和の話ですみません)
誰もいない潤徳小学校校舎および正門前の道路の様子です。
昨日の午後から出張に出かけて午後の山都町の様子を知らなかった私は、本校職員から送られてきた画像や雪情報を聞いていて、夜から朝にかけてかなり警戒感をいだいていました。出勤時はかなり緊張感を持って運転しました。幸い今日はスベった箇所はなく無事に学校に着きました。
「スベる」のは、校長のギャグだけで十分です笑笑 ← これもスベってたら悲しいです(;。;)
【全校】算数授業渡り歩き 4年編
前時の続きからの導入でした。
「こんな考え方をしていた人がいました。どういう意味なのか図に描き込んでみよう」
ロイロノートで各自考えを先生に送ります。ICTの活用です。
瞬時に回収し、友だちの考えも見ることができます。これがこのツールの魅力です。
このあと、前に出て説明する作業を通して考え方を確認していきました。
【全校】算数授業渡り歩き 3年編
ドリル中の3年生を見ていて気になったことがあったので、授業者に断った上で、私は以下のように黒板にかきました。
余計なことは言いません。黒板を見せて「私が何を言いたいのかあてなさい」と発問しました。
しばらくすると、「(ノートに書くときに)1がはみ出す」ということに気づきました。
子どもたちが、左図のような計算を書いているのが私は気になりました。もともと1字分右側に寄せて書いておけば済むことですが、ノートを無駄なく使おうとしているのでしょう。計算してみたら「はみだしちゃった」となっているのだと想像します。
私はさらに「左側に余白がなかったらどうする?」と投げかけ、次なる問いを出しました。
「私は、問題を見ただけで最後の答え(積)がはみでるか、はみでないかがわかる。どこをみているのだろう?」
しばらくすると、子どもたちも気づいたようでしたので説明してもらいました。
十のくらいどうしの積が2けたになれば「はみでる」というわけです・・・「ただし、積が1けたでも、最後は2つの数を足し算するので繰り上がりではみ出ることもあるよ」と付け加えました。
結論・・・最初から一文字空けておいた方がいいのかなと私は思います。
ちなみに、下図のように2回目からは1文字ずらして書いていた子もいました。おそらく一度計算して書き直したのだと思われます。このように、ノートは見ていると子どもたちの考えている様子が想像できるから面白いです。
【全校】算数授業渡り歩き 1年編
1~3時間目で各学年の授業にお邪魔して回りました。いわゆる「おじゃまパジャマ」です笑笑
ここでは、全学年は紹介せず、ピックアップして紹介します。
1年算数 「100までのかずのならびかたをしらべよう」
写真中央の数字を書いたカードは、教科書の付録で付いている教具です。ビンゴゲーム仕様となっており、何回も使えるところがメリットです。
「1のくらいが3である数字に折り目をつけてみよう」
「十のくらいが6である数字に折り目をつけてみよう」
耳で聞いただけの情報では勘違いも起こります。教師は、授業をしながら子どもたちの実態に気づかされます。子どもたちの実態をみながら、適切な発問・指示を出します。いわゆる「授業中の教材研究」というものです。
授業終盤には、発展問題が出されました。一気に5つの数字を隠すことで難度はアップします。隠された数は何かを考えます。もちろん、算数で学んだ用語を用いて理由も述べさせます。
【地域連携】「御所ふるさとまつり」に参加しました その2
第2部にうつります。まず、蘇陽太鼓「喜楽」の演奏がありました。本祭りには2度目の出場だそうです。
太鼓っていいなあといつも思います。迫力のある響き、そしてめでたい気分も味わえます。笑顔の中に高度な技を魅せていただきました。仕事をしながらの活動で週1~2回の練習、現在メンバーを募集されているとのことです。
防災講話
消防署からKさん(地元住民で本校PTA会員でもあります)が講師として1時間話をされました。
自己紹介から管内の災害状況、地震発生時の対応、水害時の対応等について詳しく説明がありました。時々、地元の状況について区長さんに質問をされました。
「自主防災組織はありますか?」 「計画は作成してありますか?」
最後の方では、消火器の使い方、応急手当てについても、数名の方の協力を得ながら実演がありました。
地域にとっては貴重な機会でした。私も改めて学んだことが多くありました。
※本日の参加賞の中に「非常食」が入っていました。まさに一石二鳥の仕掛けだと思いました!!
〇×クイズ
時間がおしていましたので、その場で挙手で答えていく方法でした。
新婚夫婦、金婚夫婦、還暦者紹介とお菓子投げ
御所地区は山都町内でも農業後継者が多い方だというのをある区長さんに聞きました。若い方がおられるというのは心強いです。でも「子どもたちは潤徳小にはもう通えないんだなあ」と寂しい気持ちにもなりました。
前に出てこられた方々の手によって、お菓子投げが行われました。還暦前になっても、お菓子が大好きな私にとっては楽しいプログラムです♪笑笑。
お菓子投げスタート!写真の中には本校児童3名(Sさん、Tさん、Sさん)も写っていますよ~!
おやじバンド(ボケモンズ)
2021年に結成、メンバーの1名は3年前にお亡くなりになったとのことでした。今回は、亡くなられたメンバーの方と、昨年お亡くなりになった谷村新司さんを追悼するという想いを込めた演奏となりました。
アリス 「涙の誓い」 竹内まりや 「家に帰ろう マイ・スイート・ホーム」
アリス 「狂った果実」「チャンピオン」
アンコール アリス「今はもう誰も」
演奏は刺さりまくりでした。まさに私たちの世代の曲ばかりで、聞き入ってしまいました。チャンピオンの時は、私も飛び入りで(ハモり、できます!!)歌いたかったです。同時に東京での斉藤校長とのカラオケを思い出しました笑笑。
演奏後は、たくさんの方からの・・・がボーカルのTさんの元に寄せられました。多くの参加者の心にも刺さったという証です。感動しました!
抽選会
Oさん(本校PTA会員でもあります)のナビゲートで行われました。私は残念ながら抽選から漏れましたが、本校児童2名の名前が呼ばれていました。よかったね~!
今回は、まつりに参加して本当に良かったです!御所の皆様、ありがとうございました!!
【地域連携】「御所ふるさとまつり」に参加しました その1
今日は9:30から御所地区のまつりにお招きいただいたので参加しました。
本日、初めて旧御所小学校敷地に入りました!最初に記念碑が目に飛び込んできました。
実は、この記念碑が後の〇×クイズに繋がっていました。直後にシッカリ見とけばよかった~(´;ω;`)
※問題「この記念碑は平成17年4月に建立された」
私は「平成17年」という部分だけで間違いなく〇と信じていたら、よく見ると3月になっています。
賞品を逃してしまいました!
会がスタートしました。開会。主催者あいさつ、来賓あいさつと進みました。町議様のあとに校長挨拶をしました。自己紹介、閉校関係のこと、日野潤徳小との交流のことを話しました。それと、限りない「山都町愛」もしっかりと伝えました!
このあと来賓紹介があり、下名連石駐在所・Yさん(本校PTA会員でもあります)に挨拶の依頼があり、話をされました。
【山都町】山都通潤橋IC開通まであと23日!
本日の午後、益城町への出張途中に提出物を出すために町教育委員会(役場)に行きました。すると役場に続く道の途中に、たくさんの壮観なのぼり旗を見かけましたので、思わず車を停めてパチリ!ICの近くには新「道の駅」もオープンしました。私は観光課の関係者ではありませんが、山都町のPR活動には積極的に取り組んでいます。
【全校】赤い羽根共同募金を渡しました!
待ち時間があったので、運営委員3名は校長室前の関所に注目。お題の「寿限無」を何回も唱えていました。Uさんは「私は覚えていますよ!」とのこと。そうですよね、1・2年生に負けるわけにはいきません。Yさん、Sさんもカンニング用の紙を隠して挑戦してみたりと頑張っていました。子どもたちのこういう姿は、見ていて本当にウレシイものです(^▽^)
地元で長く潤徳小に関わっている小田原Tによれば、「潤徳小は、児童数は少なくても毎年たくさんの募金が集まっている」とのことです。今回は、元日に能登半島地震が発生し、「少しでも役に立ちたい」という気持ちもあったことと思います。本日の昼休みに、町社会福祉協議会からお2人が来校され、集まった募金を取りに来られました。本校児童を代表し、運営委員3名(Uさん、Yさん、Sさん)が募金を渡しました。
今回の募金につきましては、ご家庭のご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。
【全校】縄跳び大会(短縄の部)を行いました その2
競技開始です。種目は両足とび→かけ足とび→あやとび→交差とび→2重とびの順で行います。
両足とび
1・2年生が跳んでいる様子です。よくがんばっています。
6年生のSくんが、ケガ等で万全の状態で参加できなかった低学年の子にも参加してもらおうと一緒に跳んでいました。ほのぼのとした気分になりました!
かけ足とび(後ろ) 3年生
あやとび 4年生
3・4年生の大きな成長にビックリしました。昨年に比べて格段に上手になっているのがすぐにわかりました。
交差とび 6年生
さすがに6年生になると、安定感があります。確実に跳んでいます。数を数える人以外の子から「がんばれ~」と応援の声が上がっていたことにも「ほっこり」させられました。
1週間後の26日は「長縄跳び(団体戦)」です。そして、この日はそれだけでなく・・・ムフフ
【全校】縄跳び大会(短縄の部)を行いました その1
今日から2週続けて縄跳び大会を行います。今日は短縄の部、いわば「個人戦」です。
恒例の「今日の気温」から・・・
Eさんが「開会」を宣言します
校長のことば いつも露出が多すぎるので画像はカットします笑笑
多重跳びのギネス記録「8重跳び」保持者(山口県高1男子)の紹介とその記録達成までのサクセスストーリー、さらに今大会の目的をからめて話をしました。
準備運動
【6年生】サクラモチ(日野潤徳小のキャラクター)からの挑戦状!
日野市立潤徳小学校のマスコットキャラクターであるサクラモチからの挑戦状が全校児童に向けて出されたことを学校ホームページで知りました。そこで、潤徳小学校の6年生でも考えてみることにしました。
なぜ英語の時間に考えたのかというと、英語を使って考える問題だったからです。(これは日野市立潤徳小学校の児童にはヒントになってしまうのではっきりとは書きません)
初めに答えが分かったのは、ALTのアレクシー先生でした。次にSくんです。Sくんはメモ書き等もせず、すぐにひらめいたようです。
しかし、答えはわかったのですが、答えの意味が分からずアレクシー先生に尋ねていました。
ヒントは、日野市立潤徳小学校のホームページ冒頭にあります。
【3年・4年算数】おじゃまパジャマー その2
今日も「喝」入れに行きました~・・・が、子どもたちもしっかり理解していたので、あまりツッコむところもなく、ほとんど出番はありませんでした。まあ、こんな日があってもいいか。
PS 斉藤校長先生、マラソンはくれぐれも無理されずに・・・ここに書くべきことではありませんが苦笑
【6年算数&東西コラボ】自分たちで問題をつくり解き合う
ナカナカ興味深い内容に取り組んでいました。Sくん作の問題をみんなが解いていました。問題は以下の通り
苦戦していましたが、解けた子が2名、3名・・・。しかし、「説明が難しい」問題を作った本人が言ってましたが、本人が解説。
数学教師としての感想ですが・・・小学校でこの考え方が出てくるとは思いませんでした。通常ならば、該当の数字を書きだしていって答えをしぼるものと予想していました。さらに、これは高校入試問題として出題しても良いレベルの問題です。みんな感心していました。
「このあと出たくないなあ・・・」という声が漏れる中、Uさんが前に出ました。「潤徳小は挑戦と失敗を応援する学校」です。それをしっかり体現してくれているのが嬉しいです。
「私のは簡単ですけど・・・」と言いながら出題。
予告通り、みんなすぐにできたようです。私から感想を言いました。「シンプルだけど、中学校数学の素数につながるいい問題!」 面白く、楽しい授業でした(*^o^*)
PS (日野)潤徳小「サクラモチの挑戦状」にもぜひ挑戦してください!! →→ ココをクリック!!
ナカナカ面白い取組で本校先生方にも刺激を与えようと、昨日の職員会議でこの記事について触れました。正直なところ、私自身まだ解答が分からずにいました。しかし、会議終了30分後に6年担任の立山Tが喜々として校長室に「解けましたよ!」とやってきました。「なるほど・・・」私も近いところまで考えていたのですが、分母の数に矛盾がでてきて頭を抱えていたところでした。出題者の子の目の付け所に感心しました。自身の常識(思い込み)を覆された良問です!
6年生がサクラモチに挑戦しています。詳しくは、2つ後の記事をご覧ください!!
【1・2年算数】「代打オレ」で迷惑かけてなかったかなあ・・・確認へ
今週担任の先生が復帰し、子どもたちも毎日笑顔で生活しています。ただ、気になるのは「自分が授業した部分で子どもたちの学力が落ちていたらどうしよう」というのが気になります。そこで2時間目に算数の授業をのぞいてみました。
必要な部分は理解できていたようです。一安心!一方2年生は・・・
1人が欠席、補助教諭の先生と九九の確認をしていました。担任の森Tからは、「校長先生が授業されていたところ、子どもたちにしっかり入ってましたよ!」と聴いてはいたのですが、自分の目で確認したかったところでした。
【全校】「おはようなわとび」(朝の縄跳びタイム)4日目
いよいよ明日は縄跳び大会(短縄)。今日は昨日に比べて気温は少し高くなりました。
今日の一番乗りは2年生Hくんでした。
練習風景から・・・特に4年生のスキルが高くなっていたのが印象的でした。
いつも通りの練習を終えて教室に戻ろうとするその時・・・校長から子どもたちに「ビッグニュース」を伝えました。
本HPお知らせの最下部に「1月下旬に山都潤徳小で何かが起こる!」に関わるお知らせです。本HPは“世界中”に閲覧されていますので、まだ現時点では伝えた内容についての掲載は控えておきたいと思います。
さて何が起こるのでしょうか??? そのための準備は水面下で少しずつ始まっています。
【1・2・3・4・6年生有志】久しぶりに昼休みに運動場で遊ぶ子どもたち
朝から地面は低温で凍り、周りを山が囲む潤徳小学校運動場は特に冬になると日があたる時間が短くなります。そういう事情で運動場の乾き具合がよくない日が多く、最近はなかなか運動場を使える日がなかったのですが、今日は乾き状態もよくて、外でウォーキングをしました。幸福感を高めるセロトニンをたくさん浴びながら歩くのは気持ちの良いものです。また、先に外に出ておくことで、たくさんの子どもたちに外に出て遊んでほしいというねらいもあります。
今日はたくさんの子が外に出てきました。ガチの鬼ごっこになったら、私の体力も持ちません(´;ω;`)
そこで6年生男子の登場!!「鬼ごっこしようか?」1・2年生は大喜びです。ほどなくケードロが始まりました。
特に6年生のSくんと4年生のKさんは、足が速いのでナカナカ強いです。2人には「鬼にならないで!」と1・2年生からよく訴えられています苦笑。特にSくんは、華麗なフットワークで複数人から追いかけられてもかわして最後まで残ります。サッカーで鍛えた高いスキルだと思われます。
6年生は、下級生の少々のわがままにも目をつぶり、優しく相手をしていました。本当にすばらしいお兄ちゃんたちです。
【3・4年算数】おじゃまパジャマー♪ ホントにわかってるかーい?「喝!!!」
3時間目、3・4年の算数複式授業におじゃましました。4年生の学習内容は、「長方形と正方形の面積の求め方」です。標題の前半部分は、知る人ぞ知る吉本新喜劇・若井みどりさんのギャグです笑笑。
どうやって面積を求めたかを説明するシーンです。Mさん、Eさんが発表します。発表を聞いていた子どもたちが、いつものごとく「はい、わかりましたー」というので、私はみんなに対してツッコみました。
池「本当にわかってる?まだ納得いかないんだよなあ・・・4×6=24 の24って何の24なの?」
4年生 「・・・」 校長がヒントを出します。
池「1cm2ってなんのことかな?」 Sさん「1マス分のことです」
少し話し出したSさんがみんなから担ぎ出されます。Sさんは、遠慮します。そこで、校長が一言。
池「潤徳小は、失敗と挑戦を応援する!」 Eさん「そうそう!挑戦と失敗を応援するんだよ!」
しぶしぶ出ていくSさん。しかし、前に出たら補助線を引きながら、しっかりと説明を始めました。
スバラシイ!
これで、みんなの理解は確実なものになりました・・・よね?
このあと、KさんやAさんにも説明を求めましたが、理解できていたようです。
昨年から感じていることですが、ナカナカ鍛えがいのある子たちです。
一方、3年生の方は、演習が中心で自分たちで解けていたようでしたので、少し声掛けをする程度にとどめました。授業はやっぱり楽しいですね~!!
【全校】「おはようなわとび」(朝の縄跳びタイム)3日目
今日は寒いです。気温は・・・やっぱり低い。しかし、縄跳びはやればすぐに体が温まります。
概ね学年ごとに集まって自由に練習しています。
かなりレベルの高い技をスイスイやっている子もいます。大会当日が楽しみになってきました!
【全校】1月の児童集会
5時間目に実施しました。今日は体育館で実施するとのこと・・・音楽室の温かい環境に慣れ切っていた私は大丈夫かな?と思いました。さて、気温は?
大丈夫そうですね。「全校遊び」の予定もあるから体育館になったのでしょう!
運営委員から3点のお知らせとお願いがありました。
1 能登半島地震が発生したこともあって、募金活動への協力
2 本校のキャラクターに名前を付けたので覚える
3 2/2の矢部小・中島小との交流を充実させる
その後、各委員会から連絡がありました。
先生からの話 「保健室 増田Tの巻」
昔話「もうひとつのうらしまたろう」2部編成で話がありました。
1部は東京の小学校の養護教諭の先生作 2部は増田Tオリジナル
増田Tらしい、子どもたちの健康を考えた話にまとめられていました。最後は、今週取り組む「パワー週間」の話で締めくくられました。
全校遊び 「進化ジャンケン」のようす
ドッジボールのようす
校歌斉唱
今日はYさんの伴奏デビューでした!ゆっくりでしたが、正確に懸命に弾けました。歌を歌う子どもたちが伴奏に合わせる素晴らしいチームワークを見せてくれました。
【1・2年算数】代打オレ その3 (完成版)
今日は補助教諭の先生もお休みでしたので、単独での授業となりました。「いつ 何どき だれの挑戦も受ける」私としては、望むところです。いつも以上に自身の指導力が問われます。授業の冒頭で「今日はいつも以上に、自分たちでやるという気持ちで授業を受けなさい」と話をしてから授業に入りました。
板書事項を厳選したつもりでしたが・・・現実はなかなか難しいです。
今日はガチでパーマンのコピーロボットを使って私の分身がほしかったところでした。そこへ終盤に再度田中教頭先生が来てくれたので大変助かりました。おかげで写真も撮れ、1年生の作業(これまでの学習の確認の意味も込めた)もスムーズにできました。※トランプが写ってますが遊んでるわけではありません。トランプの枚数を工夫して数えさせているのです。また、バタバタしている様な書き方をしておきながら、写真を撮る余裕があるというのは矛盾していますね・・・苦笑
校長は2年生についていたので、最後の1年生演習問題も教頭先生にお願いしました。三者関係(タイル図・読み方・書き方)を理解するための練習です。みんな元気よく挙手して発表できていました。教頭先生ナイスアシストです(^▽^)
2年生も、繰り上がりの原理を理解できました。Hくんは私のまとめの仕事を横取りするくらいの説明をしてくれました笑笑。
【全校】「おはようなわとび」(朝の縄跳びタイム)が今日からスタート!
今日から朝の縄跳び練習タイムがスタートしました。名づけて「おはようなわとび」です。
今月の19日が短縄大会で26日が長縄大会 となっています。
1年生にとっては初めての大会。2年生以上にとっては、昨年からどれだけ成長したかを確認する機会となります。技巧的な部分だけでなく、持久力にも大変効果のある縄跳びです。みんなでがんばりましょう!!
【1・2年算数】代打オレ その2
今日も、5時間目に算数の授業に入りました!昨日のつづきの学習内容です。今回は、自分たちで学習を進める時間も入れてみました。まずは、1・2年合同でジャンケンゲーム(全員が出した指の数を瞬時に足してその和を一番に言えた子が勝ち)で準備運動です。1年生には昨日教えていますので、1年生が2年生にやり方を教えてルールを理解できたらスタート。2分間で終わりです。
ここから各学年に分かれます。ノートを見ながら昨日の学びを出し合います。こちらも2分間で終了です。
本題に入ります。最初は2年生に直接指導。 千のくらいまでの位取り記数法の学習です。今日は、4ケタの数の読み方・書き方までを理解するのが目標です。
1年生は間接指導。「(パーマンに出てくる)コピーロボットがほしい!」と何度思ったことか・・・。でも本校には、補助教諭という強い見方がいます。山本Tの存在は大きいです!!
授業も終盤に入り、1年生に直接指導に入りました。こちらは、十のくらいまでの位取りの学習です。割と短時間で終わったのでこの余裕です・・・。本当に写真写りが好きなようで、「HP載せるぞ~」というと「ワーイ」といった具合です。Nさんは、「ボカシなしで」とまで言い出す始末。でも一応、ボカシは入れときます!
昨日よりはスムーズにいったと思います。教師のしゃべりを少なくした方が授業はうまくいく!!
授業が終わると感謝の言葉が子どもたちから聞こえます。中には「ボス(校長への愛称)、ありがとう」の声も笑笑
【1・2年算数】代打オレ 午後の部
担任の先生が休みのため、急遽算数の授業に入ることになりました。幸い、子どもたちは担任の先生の事が大好きなのはモチロンですが、私が授業に行くと言えば「やったー!」と歓迎してくれます。
1年 「おおきいかず」 2年 「1000より大きい数をしらべよう」 の “複式”指導です。
共通点も多い単元ですので、導入部分は1・2年一緒に行いました。能登半島地震→募金→集まったお金を数えるという話から2年生教科書の挿絵をみんなで見てから、各学年に分かれて授業です。
序盤 2年は直接指導、1年は間接指導(補助教諭・山本Tのサポート)でスタート。
子どもたちが歓迎してくれるのはうれしいのですが、甘えてきたり、余計なところで時間がかかってしまったり、ICT操作でもたついたり、「もう少し字をキレイに書いてください」とダメ出しを食らったり・・・と、いつも授業後は落ち込んで校長室に戻ります(;。;)。
もっとも、最低限抑えなければならない部分は抑えましたが、個人的には消化不良でした。やはり授業から遠ざかってしまってはいけません。
明日も、引き続き5時間目に「代打」予定です。明日は今日よりも進化できるように、頑張るぞ~!!
【全校】潤徳小にも「アレ」がキター!!
3月31日に閉校する本校には、もしかして届かないのかなあ・・・と気をもんでいましたが、昨日届きましたので本日披露することにしました。子どもたちには何も言わず「緊急集会」とだけ伝えてスタートしようかと思っていましたが、急に思いついたことでしたので内容が漏れていた学年もありました。そこで、その学年には「知らなかった体(てい)で、ビックリしてね!」と打ち合わせをしておきました笑笑。
校長「やっと・・・来ました!」
子どもたちは「何のことだろう?」という表情をしていましたが、私がジャンバーを脱いで赤Tシャツ姿になるやいなや、すぐにわかったようです。
児童「大谷選手!」
その後、すぐにみんなの前で開封しました!
大谷選手からのメッセージが同封されていましたので謹んで校長が代読しました。「野球やろうぜ!」
まず、野球の現役選手である6年生Yさん、Eくんが初卸グローブでキャッチボールを披露しました。
4年生
3年生
2・1年生
職員代表で、渡邊Tと立山T
けが等でキャッチボールができない子もいましたが、グローブには22名全員にふれさせることができました。これも小規模校ならではの良さです! 大谷選手ありがとうございます!!
【校長・6年】寒さに負けずに運動に励む
昼の体育館の温度は以下の通り。動いていなければ寒い気温ですブルブル・・・。
校長が2学期後半からサボりかけていた昼のウォーキングを再開!ただし、本日は雨天のため体育館に来ました。しばらく歩いていたら、6年生が全員やってきました。
Sくん「校長先生、体育館で遊んでいいですか?」
校長「いいよ!(・・・ということは「ずっと体育館にいるよ」という意味でもある)」
Sくん「やったー!」
その後、男子は連続フリースロー 女子は連続パスに挑戦していました。
男子は最高(私が覧ていた範囲では)5人連続シュートを決めていました。
女子は「20回連続」を目標にやっていましたがなかなか続きません。しかし、そのうち要領をつかみ、28回続けることができました。その後は、ワンバウンドしてパス、2バウンドしてパス・・・など工夫してやっていました。もうすぐ「全校縄跳びタイム」がスタートします。「寒さに負けずに体を動かす」雰囲気を少しずつ広げていきたいです!!もちろん、校長も・・・
【3年道徳】助かった命
3・4年教室では、3年生の道徳があっていました。(4年生は外で理科の授業)地震を教材化した内容です。授業では、ちょうど教科書補助教材を使って説明を加えている場面でした。
昨日、始業式の校長講話で話したばかりでしたので、タイムリーな授業でした。日本はいつどこで地震が起きてもおかしくない国です。常に危機意識を持っておくことが必要です。防災・減災のための知識・行動力をつけましょう。
【1・2年算数】まとめの問題
1・2年生の授業をのぞいてみると、こちらも「まとめの問題」に取り組んでいました。
1年生の成長ぶりにビックリしてしまいました。姿勢がグンと良くなっています。集中力もとぎれていません。
2年生も集中力が高く、真剣に取り組んでいました。筆算もキチッと定規をつかってやっています。
スバラシイ!!
【6年算数】小学校のまとめ
6年生の授業をのぞいてみますと、子どもたちは教科書巻末のまとめ問題に取り組んでいました。中学校で長く勤務していた私は「(この時期に)もう教科書の単元がすべて終わってるのか!」とビックリしました。
昨日の始業式意見発表の中にも、「中学校入学に向けて、まとめをしっかりやりたい」と発表していた子もいました。今からの時間でまとめ・復習時間に使えるのは大きいです。この時間は、まとめの問題ができた子から、担任のところに持って行き、丸つけをしてもらっていました。私も全員の解答の様子を見て回りましたが、概ね理解できていたようです。
【全校&東西コラボレーション】3学期始業式 その3
児童発表
1年 Nさん
お姉さんと雪合戦をしたり、M公園に初日の出を見に行ったり、お年玉をもらったり、いとことサッカーをしたりと楽しい冬休みだったようです。3学期は本をたくさん読んで友達とたくさんの思い出をつくりたいとのことでした。愛犬Hとも仲の良いことが伝わりました。
3年 Aさん
大分に行って料理を楽しんだり、夜更かししたり、お姉さんと絵を描いたりと楽しい休みだったようです。3学期は、漢字の学習、まだやっていない手伝いをしたいということでした。
4年 Mさん
キャンピングカーでUSJまで遊びに行ったそうで、大変楽しかった様子が画面からも伝わりました。3学期は、テストでいい点数を取る、二重跳びを連続で15回跳べるようになる、風呂掃除をしてお母さんからほめられたいという目標を発表しました。
6年 Yさん
お姉さんの成人式に同行して、写真を撮ったりお姉さんの友人と話したりしたことや、福岡でおいしいものを食べたりと楽しい冬休みだったようです。3学期にがんばりたいことは、画像の通りです。特に式での伴奏に力が入っているようです。
6年 Hさん
冬休みは、クリスマスパーティや正月にいとことゲームをしたり、お年玉をもらったりしたことが楽しかったようです。3学期は、6年の学習内容の理解、卒業式で「潤徳小最後の卒業生がこの卒業生たちで良かった」と思ってもらえるような式にしたいと発表しました。
校歌斉唱
森先生による伴奏。今日の伴奏がは納得いかなかったようで、式後および放課後に伴奏の練習をされていました。始業式での6年Yさんの発表にも刺激を受けたようです!!
校歌もあと何回歌えるでしょうか。1回1回大切にこころを込めて歌いましょう!!
閉式
【全校&東西コラボレーション】3学期始業式 その2
続いて、「3学期のがんばりたいこと」に話は移ります。詳しくは、明日発行の学校便りに載せます。ここでは、画像でいくつか紹介することにとどめておきます。
3学期はアンパンマンから・・・へ!
最後に、年末に日野潤徳小から山都町に寄ってくれた1年生の話をしました。本校正門前や通潤橋前で写った記念写真が送られてきましたので紹介しました(ここでは掲載は控えておきます)。12/29に山都町にこられたそうで、残念ながら学校は閉庁で職員がおらず、校内の案内をすることができませんでした。わざわざ熊本に来ていただき、ありがとうございました!!
【全校&東西コラボレーション】3学期始業式 その1
小規模校の良さはこんな日に感じます。
「寒いときは、教室でも全員が集まって始業式ができる」・・本日も迷いなく音楽室で式を実施しました。
校長講話
元日から悲しい知らせが続きました。このことに触れないわけにはいけません。冒頭に能登半島地震でお亡くなりになった方々のご冥福を祈り、黙祷を捧げました。その後、被災地の状況についての動画も視聴しました。
気を取り直して、子どもたちと同じように「冬休みにがんばったこと」「3学期がんばりたいこと」を発表しました。
校内の荷物を先生たちみんなで整理したこと、天草へ家族で旅行に行ったこと、セミナーで学んだこと、地域の祭りに参加したことなどを自動プレゼンテーションで紹介しました。
そして、東西コラボの始業式編!!お互いの校長が、お互いの学校にメッセージを送りあう取組をしました。
(日野)斉藤校長先生からの温かいメッセージです。
日野潤徳小の北にあるふれあい橋からのごあいさつです。常にくまモンを持参して動画に入っていただいています。
ふれあい橋から見える富士山に子どもたちも驚いていました。「(富士山が)小さい!」
また、ここで2/24の閉校記念式典にも出席する意向であることを明言されました。
最後の方では、動画撮影を担当されていた(日野)の養護教諭の先生とツーショットで「さよなら~」
ありがとうございました。※許可をいただき、今回は養護の先生にはモザイクをかけていません。
始業式で2名の校長からメッセージを送っているのは、日本中でも東西潤徳小だけでしょう!!
※ところで、本校から送ったメッセージはどんな感じになっているのか?・・・知りたい方は、日野ブログを見てください →→ コチラをクリック!!
【校長】冬休みのウォーキング納め!明日の皆さんとの再会が大変待ち遠しいです!!
いよいよ明日から3学期が始まります。正月以降、食べ過ぎでダブついた身体に喝を入れるべく、16:00から益城路ウォーキングをしました。自撮り棒がないので、カメラ目線で映っています笑笑
最近は、身体と健康状態の関係がさらにわかるようになりました。体重・飲酒量と血圧の相関関係は高いなあ!と感じています。また、長年(おそらく世界中の多くの人が)悩まされている背中のバキバキを緩和する方法も少しずつ習得しています。年齢は高くなってきましたが、意識も高くなっています。
夕日を見ながら歩く・・・浪人時代を思い出します。還暦を迎える年になりましたが、この時間だけは青春です笑笑。明日への英気を養うことができました。
明日は、お互いに元気な声であいさつをかわしましょう!!児童の皆さんに会えることが今から楽しみです。
【地域連携】「下名連石新春ふれあいまつり」に参加しました その2
プログラム3番「小学生書初め&自己紹介」
下名連石の子は、全員出席。※カゼのため1名は欠席 カメラに気づいたNさんはVサインで応えます笑笑
書き終わった子から、名前・地区名・保護者の名前・書初めに書いた言葉を書こうと思った理由について全員が発表しました。みんな堂々とできていました!!
プログラム4番「七福神の豆まき」
今年の年女・年男の方々で七福神に扮し、豆まきを行うという縁起の良いプログラムでした。私にもお菓子がふるまわれ、大変幸せな気持ちになりました笑笑
このあと午後の第2部に続くのですが、所要のため校長はここで中座しました。下名連石校区の皆さま、楽しいひと時をありがとうございました。
※1月下旬には、御所地区の祭りが予定されているようですので、そちらにもお邪魔させていただく予定です。
【地域連携】「下名連石新春ふれあいまつり」に参加しました その1
今回初めて旧下名連石小学校敷地内に入りました。校内の中でひときわ目立っていたのが閉校記念碑です。
今日は「タイムカプセル開封式」がプログラムに入っています。詳しくは後で述べます。
9:30開会。校長は来賓3人目としてあいさつしました。
プログラム1番 「タイムカプセル開封式」
なんと!記念碑の中に保管してありました。これだったら確実に見つけ、取り出すことができます。私個人のこれまでの経験では、埋めた場所がわからなかったり、埋めた場所のはずなのに掘り出しても見つからない・・といった経験ばかりでしたので、まさに「目からうろこ」の保管術でした。
保管物を会場に持ちこみ、当時の担任の先生があいさつされた後に開封しました。学年ごとに開封し、参加していた卒業生に配られました。
プログラム2番「班対抗玉入れ競技」
本校児童も地域の一員として出場していました。「来賓チームを作ってください」と言われ、急遽出場することになりましたが・・・惨敗でした(´;ω;`)
【東西コラボ&本校職員】(日野)年明け職員会議に校長がゲスト出演&(軽)トラックYAROU出動!
朝から(日野)斉藤校長先生から連絡が入り、「今年一発目の職員会議であいさつをお願いできないでしょうか」ということでしたので、快諾。紹介の時も「両校の校長はお互いの学校の校長を兼ねていますので」という一言を添えていただきました。残念ながら撮影ができなかったのでその模様を画像でお伝えすることができません。詳しくは(日野)ブログ ここをクリック!! にアップされていますのでご覧ください。
また並行して、朝から職員作業を実施しました。年末に出てきた校内の不要物をクリーンセンターに運びました。ここで、秋以来の「(軽)トラックYAROU」が出動しました!!
今年も馬力あふれる田中教頭先生です(*^o^*)
【お知らせ】1日あたり本校HP閲覧カウンター数が歴代2位を記録しました!!
1/2から1/3にかけてのカウンター数を比較してみました。朝一番のカウンター数のスクリーンショットを取り損ねていましたので、2枚目の画像は本日夜のカウンター数を掲載しています。本日朝の段階では71931でしたので、71931-69975=1956となり、1日で1956件の増となります。
これは、昨年7/21~22にかけての3089に次ぐ歴代2位の記録となります。
本校と姉妹校の日野潤徳小2校のすべての家庭が閲覧していたと仮定しても、その数はおよそ600ですからこの数字がいかにすごい数字かがわかります。閉校式典の案内を見た卒業生や旧職員の方々が一気に見てくれてさらに拡散されたのか・・・要因は不明ですが、残されたわずか3ヶ月、読者が増えるように充実させていきます!今年もよろしくお願いします。
【閉校事業】記念誌の原稿チェックをしています!
本日は「仕事納め」 今日の職員室は出勤が少なく寂しい感じです。でも、先生たちも休めるときに休むのは大切なことです。さて、ここ数日は閉校に伴う事務や作業が多いです。本日は、閉校記念誌の原稿チェックをしています。特に、名前(卒業生や旧職員)は一番間違えてはいけないところです。卒業台帳や沿革史等を照合しながら作業を行っています。作業しながら、中学校勤務時の受験書類等の点検や、卒業証書の点検のことを思い出しました。これまた絶対にミスの許されない作業でした。これまでの経験で鍛えられた力を発揮するときです。
結構、誤字が見つかりました。あぶないところでした・・・。やっぱりチェックは大切です。
【東西コラボ】今年最後の校長オンライン会談&出勤した職員同士で年末のごあいさつ
両校仲が良すぎです!!先日で終わったかと思われた今年の校長オンライン会談・・・斉藤校長からのお誘いで今日もやっちゃいました笑笑
本日一番の目的は、斉藤校長先生が、とある会合で東西コラボについて発表をする機会があるということで、コラボ時の画像等を使用して良いかどうかの山都側の承諾をとることでした。一通り発表の内容を見せていただきました。もちろん快諾しました!
昨年からの取組のなつかしい画像がちりばめられ、見ていて楽しかったです。ここではボカシ画像でしか紹介できないのが残念ですが・・・。
最後の方では、お互いの校長室に本日出勤している先生方が全員集合して今年最後のご挨拶を行いました。すっかり「同志」になっています。 また、来年よろしくお願いしますね~(*^o^*)
(日野)から見たオンラインの様子はコチラ!!→ ココをクリック!!
学校に滝が出現!?
子どもたちが登校しない冬休み、大谷選手のグローブはいつ届くのかなぁと話していた時のことです。職員室から見える窓の外に突然、滝のようなものが現れました。
サザエさん並みに野次馬根性が強い教頭先生と私は早速外に出てカメラを向けました。
実は、貯水タンクの点検、清掃で業者の方に作業をしていただいたのでした。まさか、こんなにダイナミックな方法で水を抜くとは思わなかったので驚きました。寒い中の作業、ご苦労様でした。
【東西コラボ】校長オンライン会談
(日野)潤徳小は、本日が終業式。無事に式を終え、子どもたちを送り出した後に斉藤校長から連絡を受け、会談を行いました。
いつものことですが、本校のHPをこまめに見ておられ、本日職員作業をしていたこともご存じで、「作業中お呼び立てして申し訳ありません」という一言からスタートしました。もちろん、オンラインの前にメールで「今からオンラインの時間が取れるか」という確認はされた上でのことです。
※実は、先週末にはお互いの「○○会」の席にビデオレターでサプライズ登場するというやりとりをしました笑笑。そんなところまで交流し合える仲になったのです(*^o^*)
今回は、学期末のご挨拶と、3学期の予定について話しました。いよいよラスト3ヶ月となりました。残された期間をどうしていくかについて意見交換しました。今日の児童下校時には、冬休み中に九州に旅行に行く予定の子に「熊本にも寄ってみたら?」と声かけをしていただいた 児童とのやりとりが書いてあった該当ブログはコチラ!! ようです。もし、寄られる用事があられましたらご連絡ください。12/26~28、1/4~5は対応可能です。校舎をご案内します!
【職員】職員作業を行いました
閉校まで残り3ヶ月。物品の引っ越し作業も入ってきます。3学期に入る前に、備品の整理をしておかねばなりません。本日午後からは、引っ越し先となる矢部小から備品の確認のため数名来校されます。そこで、朝から特別教室を中心に備品等の整理を行いました。
理科室(家庭科室)の整理をしています。
2階図工室の整理をしています。
統合前の備品も結構あります。やり出したらきりがありません。
【休校】子どもたちのいない学校はつまらない・・・
降雪のため、昨日から休校が決まっていました。たとえ休校でも職員は出勤です。降雪の際は、地元在住の先生から情報を収集します。写メを送ってもらうなど・・・
朝の地元の様子から・・・
本校職員はすべて自家用車のタイヤはスタッドレスに履き替えていますので、ある程度までの雪には対応できますが、それでも雪道は怖いです。事前情報は大切です。ちなみに昨年は、ヒヤリとする場面を経験しました。
本校の朝の運動場の様子です。
昨日の昼間にこれくらいの雪があったら、もう少し雪合戦が盛り上がっていたのですが・・・。タイミングが合いません(;。;) ※今日は午前中に1名の子が教室にエプロンを取りに来ました。
※ちなみに、東京・日野潤徳小は最後の授業日だったようです。多くのクラスがレクを楽しんでいたようです。外でドッジボールができるなどいい天気のようです。 (日野)ブログはコチラ!!
【有志】プチ雪合戦
朝から小雪がちらついて大変寒いのですが、積もるほどではありません。
外に出て様子を見ていると1・2年生が外に飛び出してきて自然と雪合戦になりました。
学童のウラできれいな雪を多めに取れましたので、ベランダにいた4年生に渡したら・・・
なんと!こんなに見事に生まれ変わっていました。雪の量が少なくて、雪合戦は今ひとつ盛り上がりには欠けましたが、雪の影響が少ない分、明日も通常登校になりぞうです。
修正します!連絡が入り、「臨時休校」になってしまいました・・・無念です。
(ご案内)熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvoL.72」
熊本の子どもたちを取り巻く、教育の「今」が分かる!
詳しくは、こちらをクリック! → 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.72 .pdf
【6年生】2学期締めくくり会
2学期の締めくくり会を子どもたちが計画して行いました。
まずは、パンケーキとポップコーン作りです。
女子がつくるパンケーキは焦げることもなく上手に焼けていました。
男子のポップコーンも少量ずつ丁寧に作る料理男子の姿がありました。
そのあとは、みんなで決めたホームアローンの映画を見ながら食べました。
プチ映画館の気分で楽しく締めくくることができたようです。
【東西コラボ】全校児童集会コラボ ~22VS22の学校対抗ゲーム~
今日は、降雪の影響もなく休校にならなかったので予定通りコラボが実施できてよかったです(*^o^*)
6年生は早くからスタンバイしていました。
今回は、片足立ち(山都側主催)とビンゴゲーム(日野側主催)を実施しました。
1 片足立ち 本校運営委員からゲーム説明。その後競技に入りました。
お互いに画面越しで競い合っています。苦労してバランスをとっているのがわかります。
本校から、Eくんが唯一全3分間やり遂げました!
2 ビンゴゲーム 山都の全校児童が22名。日野の学級数が22クラス。こういうところで共通点が出てきました。そこで、「学校対抗ゲームにしたらどうか」という話になりました。まさに「ビンゴゲーム22VS22」といったところでしょうか。
日野集会委員からの説明でスタート。
タブレットを有効活用したルーレットの登場です。
1・2年生の様子です。
「おねがい!・・・が出て~」「えーっ?1」悲鳴が聞こえてきました。
3・4年生の様子から
結果発表~(ダウンタウン浜田雅功さんの声のつもりで読んでください笑笑)
なんとなんとビンゴ集計結果は、山都が5名(低2名+中2名+高1名)達成、日野が5クラス達成の
5-5の引き分けという結果なのでした。1200km離れていてもやっぱり通じ合っているのですね。
「教育はドラマだ~!!!!!」と思わず叫びたくなりました(*^o^*)
本校運営委員Sさんの閉会で締めました!
画面上にくす玉や♡マークの数々が流れてきました。日野の子たちは、かなりタブレットを使いこなしているのがわかりました。こういった最後のフィナーレにも感動しました。ICTの力は絶大です!!
日野潤徳小の皆さん、「学期(年)末の楽しいひととき」をありがとうございました!!
日野側から見たコラボの様子はコチラ!! ・・・日野ブログの方がより詳しくレポートされています!!
PS 集会担当のY先生は、1200km離れた東京の地から、山都町の雨雲レーダーを昨晩中ずっと見られていて、集会ができるのか気をもまれていたという話を斉藤校長先生から聞きました。そこまで今回のコラボを大切にしていただいている気持ちを知って本当にありがたく思いました。「東西潤徳小の絆は海よりも深い!!」
【本校職員OB】今年も来ました!「潤徳の星」
昨年本校に勤務されていた下田Tのご厚意で、昨年と同様玄関に幻想的な照明を設置していただきました。
設置作業をしておられると、本校の子どもたちも近づいて来て先生に声をかけていました。子どもたちも大変うれしそうでした。
完成した「潤徳の星」を満足げに眺められる下田T。
しばらくの間、飾りますので寄られた際にはぜひ見られてください!!
【全校】2学期終業式 その3
校歌斉唱 大きな声で歌えていました。とりわけ1・2年生の歌声は元気です。
諸連絡
1 生徒指導 立山T
師走はあわただしく、事故が起きやすいので注意すること。またお年玉をもらって大金をもって1人で行動しないことなどの話がありました。また、初日の出を見たりして、新しい1年最高のスタートを切ろうと締めくくられました。
2 保健指導 増田T
先生が前に出ると「今回は何のお化けが出てくるかな?」という声がちらほら聞こえてきました。子どもたちはよく知っています。しかし、今回は「お化けは出ませんよ~」と否定されました。今回は、年末年始にたくさんの人が集まる機会に大人は飲酒の機会が増えることから、若者のアルコール摂取の危険性について話がありました。代表児童によるロールプレイを交えながらわかりやすく話されました。
【全校】2学期終業式 その2
学年代表による意見発表「2学期の反省と冬休みのめあて」を行いました。
1年 Sさん
運動会に向けて一輪車に乗れるようになったこと、学習発表会で演じた「あむすびころろりん」の演技を家の人にほめられたこと、授業参観時のLOVEまつりで参加者みんなに喜んでもらえて嬉しかったことを発表しました。
2年 Hくん
運動会当日は体調を崩していたけどリレーに出たかったので少し無理して出たが1位をとれてよかった。ミルク牧場に旅行に行って、犬にさわったり馬にエサをやったり、アイス作りをしたことについて述べました。冬休みにはキャンピングカーを借りて大阪に遊びに行くことが楽しみだそうです。
3年 Sさん
算数では頭で考えずに指を使って計算していたことや持久走で1位になれなかったことなど自分に厳しい評価をしていたようです。冬休みに雪が積もって遊べることを楽しみにしているようでした。
4年 Aさん
漢字をシッカリ覚えて高得点が取れたこと、持久走で最後まであきらめずに走り切れたこと、ご飯の準備をするなど家の手伝いをたくさんできたことなど自己評価も高い学期だったようです。冬休みの楽しみは雪が積もったら遊ぶことだそうです。
6年 Eくん
運動会では応援団リーダーとして大きな声を出してがんばったこと、八朔祭で大きな音でドラムをたたき、校歌を歌えたこと、算数もテストでは高得点がとれるなどがんばれたと、自己評価も高い学期だったようです。冬休みは、クリスマスプレゼントとお年玉(?????円)が楽しみだそうです。