ブログ

【全校&東西コラボレーション】3学期始業式 その1

 小規模校の良さはこんな日に感じます。

「寒いときは、教室でも全員が集まって始業式ができる」・・本日も迷いなく音楽室で式を実施しました。

 校長講話

 元日から悲しい知らせが続きました。このことに触れないわけにはいけません。冒頭に能登半島地震でお亡くなりになった方々のご冥福を祈り、黙祷を捧げました。その後、被災地の状況についての動画も視聴しました。

 気を取り直して、子どもたちと同じように「冬休みにがんばったこと」「3学期がんばりたいこと」を発表しました。

 校内の荷物を先生たちみんなで整理したこと、天草へ家族で旅行に行ったこと、セミナーで学んだこと、地域の祭りに参加したことなどを自動プレゼンテーションで紹介しました。

 

 そして、東西コラボの始業式編!!お互いの校長が、お互いの学校にメッセージを送りあう取組をしました。

(日野)斉藤校長先生からの温かいメッセージです。

 日野潤徳小の北にあるふれあい橋からのごあいさつです。常にくまモンを持参して動画に入っていただいています。

 ふれあい橋から見える富士山に子どもたちも驚いていました。「(富士山が)小さい!」

また、ここで2/24の閉校記念式典にも出席する意向であることを明言されました。

 最後の方では、動画撮影を担当されていた(日野)の養護教諭の先生とツーショットで「さよなら~」

ありがとうございました。※許可をいただき、今回は養護の先生にはモザイクをかけていません。

 始業式で2名の校長からメッセージを送っているのは、日本中でも東西潤徳小だけでしょう!!

 ※ところで、本校から送ったメッセージはどんな感じになっているのか?・・・知りたい方は、日野ブログを見てください →→ コチラをクリック!!