学校生活
5時間目の様子から
5時間目の授業です。
1年生は生活科の時間でした。
とうもろこしの皮むきにチャレンジです。
このとうもろこしは大矢野産のものです。
このとうもろこしが明日の食育の日「ふるさとくまさんデー」のメニューとして出されます。
中学生の分も1年生がむくということで、みんな張り切ってむきました。
6年生は、体育の保健学習でした。養護教諭の西川先生も指導されています。
「病気の起こり方」についての学習でした。知っている病気、身近な病気が
起こる原因を考えました。
この学習からコロナウイルス感染症やインフルエンザの予防についてあらためて学ぶことができたようです。
6月17日、学校の様子
今日も校長室のアジサイがきれいです。今朝、新しく飾ってもらったものです。
1年生の教室にはアジサイにあう、かわいいカタツムリがいました。
本校もいよいよ「プール掃除」「プール開き」があります。
昨日、大プールの方を一緒に使う維和中のみなさんが、きれいに掃除をしてくれました。
いつもありがとうございます。
心のきずなを深める月間
6月は「心のきずなを深める月間」です。
今日は、人権について考える集会が行われました。
体育館では、言葉づかいや人権について、みんなで考えました。
その後、各学級でも、集会で考えたことを深めました。
低学年は、ことばについて考えました。
いじめや差別を許さない学級・学校をめざして、
気づき、考え、行動できるようしていきます。
休み明けの学校の様子
6月15日、休み明けの学校の様子です。
月曜日、土日でつばめが新しい巣を作っていました。今回は、教頭先生の努力が実り、運動場側に作っていました。これで運動場側に6つの巣ができあがりました。こんな小さな巣ですが、5羽から6羽いるようです。
校長室には、新しいきれいなアジサイを飾って頂きました。心和みます。
正門には6月に入って植えていただいたポーチュラカが、かわいい花を咲かせていました。
1年生のベランダでは、朝顔がずいぶん大きくなっていました。
今日は、歯科検診がありました。こんな工夫がしてありました。
ソーシャルディスタンスです。どうなるかと思っていたら
こんな感じで待っていました。離れて並ばせる小道具です。これから、いろいろなときに使えます。
また、待っている時間にこんな掲示物を見るようにもしてありました。
この掲示物を見ていた1年生の女の子が、中から聞こえる先生の声に反応して「COて、いいなった。できはじめだ」とつぶやいていました。低学年の子どもたちにも、検診の言葉の意味が分かる掲示物に納得です。
読み聞かせが始まりました。
今日、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。
熊日童話会のみなさんが1・2年生と3・4年生にお話をして下さいました。
1・2年生のお話は「ぶたのたね」
弱いオオカミがぶたをお腹いっぱい食べたいがために、
ぶたのなる木のたねをもらって必死に育てるお話です。
3・4年生のお話は「ねずみの作った朝ごはん」
昔、国語の教科書にも載っていた物語です。
確か3年生か4年生だったと思います。心あたたまるお話です。
お話を聞くことで、集中力や想像力が身につきます。
また、本が好きな子どもになるなど、読み聞かせの効果はたくさんあると言われています。
朝の貴重な時間にお話をして下さるボランティアの方々に感謝です。
学校は、いろいろな方々に支えられていることを改めて実感します。ありがとうございました。
雨でもみんな元気です
6月11日、一日中雨でしたが、子どもたちはみんな元気にです。無欠席でした。
1年生、「書写」です。『ぐうペタピン』の姿勢で、フェルトペンを使って書いています。
2年生「生活科」では、「まちたんけん」の地図を協力して作っていました。
3年生「理科」 図書室で昆虫のことを調べていました。
4年生「理科」電池のはたらきの学習です。予想を立てて実験です。
5・6年生は「体育」 雨のため体育館でのリレーです。盛り上がっていました。
こうやってみんなで学校生活を過ごせることを本当に嬉しく思います。
1年生「まちたんけん」
6月10日、1年生も「まちたんけん」をしました。
この日、前日の天気予報とは違って、暑い中での探検でした。
まずは、探検前に記念写真。
中学校の運動場を通らせてもらいました。
津波のときに避難する場所も確認しました。
下山保育園です。お昼寝の時間だったので、静かに通りました。
お世話になった先生とお話したいようでした。
学校前の横断歩道、左右を確認して上手に渡りました。
この後、学校に帰りました。今日の探検は学校周りでした。
初めて通った子もいたようです。このコースが持久走大会の
低学年コースになるようです。ちゃんと覚えられたかな。
2年生「まちたんけん」
6月9日、暑い一日でしたが、
2年生が元気に「まちたんけん」をしました。
目的地は、「維和中学校」「元梅酒店」
「塩浜のいけす」「千崎古墳群」です。
学校前で気合いを入れて、いざ、出発です。
一番最初は、お隣にある「維和中学校」です。
お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子もいます。
何と玄関では、教頭先生がお迎えをして下さいました。
校長先生が校長室へも通して下さいました。VIP待遇です。
たくさんの質問にも分かりやすく答えて下さいました。
校長先生、教頭先生、中学校の先生方、ありがとうございました。
次は、「元梅酒店」へ行きました。ここは、「梅の木店」と
子どもたちは、呼んでいます。ふだんから、アイスやおかしを
買いに行き、たいへんお世話になっているお店です。
最後は、お土産をいただきました。ありがとうございました。
次は、「塩浜のいけす」に行きました。ここからは、三角も見えます。
最後は、「千崎古墳群」に行きました。
古墳の一番上まで登りました。石の棺がありました。
ここから見える景色もきれいでした。「やまびこごっこ」を
みんなで歌いました。古墳の頂上から降りるときは、
お家の方がお手伝いに来て下さいました。ありがとうございました。
暑い中の「まちたんけん」でしたが、たくさんの方にお世話になり
無事終わりました。ご支援ありがとうございました。
「もっと、たんけんをしたい」「行ってないところに行きたい」
という声が聞かれました。
これからも、地域のこと、地域のよさを知る勉強を
しっかり頑張って欲しいです。
ツバメの雛が大きくなりました。
6月8日 ツバメの雛が大きくなりました。
今日は、朝からたくさんのツバメが飛んでいました。
職員室の運動場側の軒下には、4月始めから巣ができていました。
今日は、その巣の中に五羽のツバメが顔を見せていました。
大きくなった雛のようです。小さいツバメですが、
親鳥のようになっていました。少し飛ぶ姿も見せてくれました。
本校は、毎年ツバメが巣をつくります。
今年も運動場側の軒下にこの巣を含めて4つできています。この時期の風物詩です。
ところが、困ったことに子どもたちが通るところや給食室近くにも作ろうとします。
巣から糞を落として不衛生です。そこで、ここには巣を掻けさせないようにしています。
段ボールのバリケードです。教頭先生の苦心作です。
運動場側に巣を掻けてくれるとと問題ないのですが、
どうしても教室や給食室近くに作ろうとするツバメがいます。
さらに、スズメまで校舎の隙間に巣を作ろうとします。
ここでも教頭先生苦心のバリケードが大活躍です。
かわいいツバメとスズメです。どうか他の場所で巣作りしてくれることを願ってます。
再スタートの一週間が終わりました。
学校が再開し、5日目が終わりました。けっこう長い一週間のように感じました。
子どもたちは、ほとんど欠席もなく、元気に登校することができました。
ご家庭での健康管理ありがとうございます。
久しぶりに昼からも学校で過ごした子どもたちです。少し疲れた子どもたちもいることでしょう。
週末、ゆっくり休んで、また来週からも元気な姿を見せて欲しいと思います。
5日金曜日の学校の様子を紹介します。
1年生が朝顔の観察をして、シートに絵を描いていました。
2年生の歯科指導です。歯の裏までみがいていました。
3・4年生は、スポーツテストでシャトルランをしていました。
暑い中、頑張っていましたが、疲れたみたいでした。
5・6年生教室には、東側と西側の窓に色とりどりの
スズランテープの短冊飾りがしてありました。
何とこれで空気の出入りが分かるようになっているそうです。
しっかり換気ができていました。
6月ということで校長室には、きれいなあじさいを飾っていただきました。
ふと校舎内を歩くと、職員玄関や子どもたちが必ず通る給食室入り口にも飾ってあります。
子どもたちも、きっとあじさいの花の美しさを感じることでしょう。
また、運動場の草刈りや正門前のプランターの整理もしてもらいました。
今日は、暑かったので大変だったと思います。
子どもたちのために環境整備等をしていただく先生方に感謝です。
ありがとうごうざいました。