日誌

読み聞かせが始まりました。

今日、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。
熊日童話会のみなさんが1・2年生と3・4年生にお話をして下さいました。
1・2年生のお話は「ぶたのたね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弱いオオカミがぶたをお腹いっぱい食べたいがために、

ぶたのなる木のたねをもらって必死に育てるお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生のお話は「ねずみの作った朝ごはん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔、国語の教科書にも載っていた物語です。

確か3年生か4年生だったと思います。心あたたまるお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お話を聞くことで、集中力や想像力が身につきます。

また、本が好きな子どもになるなど、読み聞かせの効果はたくさんあると言われています。

朝の貴重な時間にお話をして下さるボランティアの方々に感謝です。

学校は、いろいろな方々に支えられていることを改めて実感します。ありがとうございました。