日誌

学校生活

12/4 今週2回目の読み聞かせ

今朝は、月の第1金曜日ということで熊日童話会の皆さんの読み聞かせがありました。今週は、先生方の読み聞かせもあり、2回目の読み聞かせとなりました。

それでも子どもたちは読み聞かせが大好きです。いつもと同じように、目を輝かせてお話を聞いていました。

1・2年生のお話は「ぶたのたね」「うんこ」 低学年が大好きなお話でした。何回聞いても楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生のお話は「夢は牛のお医者さん」という実在の話を絵本にしたものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みです。校長室には「12月の詩」の暗唱チェックに5・6年生がやってきました。みんなスラスラ暗唱できました。5・6年生の暗唱は、今月が人権旬間ということで、人権を考えることにつながるような素敵な詩です。3・4年生の詩もそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動場では、子どもたちが元気に遊んでいました。日差しはありましたが、ときどき冷たい風が吹いていました。それでも元気な子どもたちが、学年関係なく楽しそうに遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

12/3 午後の授業から

今日の午後の授業からです。

1年生は算数のテストでした。終わったら、間違い直しをしたり本を読んだり、テストをすることにも慣れてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館では5・6年生が体育のミニバレーボールをしていました。けっこうラリーが続いていました。みんな楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、午後から4年生の外国語活動と6年生の外国語もありました。

4年生の外国語活動です。アルファベットの発音を聞き、電子黒板に映されたアルファベットを探していました。筆記体で書かれたアルファベットも見つけていました。楽しく活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の外国語です。ユニット6という学習に入っていました。ここでは、最後に町の紹介を英語ですることになっています。子どもたちは維和島の紹介を考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな紹介ができるのか楽しみです。

 

12/2 学校生活

今日の朝の活動は第二回目の「先生たちの読み聞かせ」でした。

子どもたちは、一生懸命聞いていました。子どもたちの目がいいです。「先生たちの読み聞かせ」なかなかいい取組だと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼前のことです。運動場を見ると中学生がジャングルジムに登っているではありませんか。卒業アルバムの撮影のために来た中学3年生でした。ジャングルジムで記念写真をということだったようです。小学校卒業のときも、ここで撮ったのでしょうか?なんかいい感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月になったことを感じさせるものを紹介します。1年生の教室にはこんなかわいいクリスマスツリーがありました。ちょっとウキウキした感じを味わいました。これを作っているとき、サンタさんのことを考えたことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食室前には、12月の給食目標が掲示されていました。「かんしゃして、たべよう」本当にそうです。コロナ禍でも安心安全な給食を作って下さる先生方や、給食に関係するお仕事をされている方々、食べ物の命を頂いていることなどに、感謝の気持ちを持って欲しいです。

12/1 貴重な文化芸術体験!

 本日は午後から文化芸術体験の行事がありました。「話芸の三きょうだい」と題して落語,講談,浪曲の世界を体験しました。「オチを入れて話す」,「本を読むように話す」,「歌うように話す」,この3パターンが長い年月を経て,落語,講談,浪曲という芸能になったそうです。

 まずは,落語家,講談師,浪曲師の方が説明をくださいました。

 次に浪曲「稲むらの火」の上演です。三味線の伴奏に乗せて節(ふし:歌),啖呵(たんか:語り)で物語が進みます。声の力がありみんな聞き入っていました。浪曲師:菊池まどかさん

 ワークショップで6年生の代表も浪曲を披露しました。「浪曲で自己紹介」

 次のワークショップでは,講談の披露です。お題は「アンパンマン」でした。

 お次は,落語 小咄「出張」,小咄「ねずみ」。みんな良く台本を覚えていてプロ顔負けでした。

 講談「大名茶会」。話芸の迫力とテンポの良さに加え,内容の面白さに児童も笑い出します。講談師:旭堂南龍さん

 落語「動物園」。登場人物の描写がすばらしく引き込まれます。子どもたちはゲラゲラ笑い出しました。落語家:桂雀太さん

 最後に児童代表からの言葉です。感想を交えて立派なあいさつになりました。

 素晴らしい文化芸術体験になりました。保護者や地域の方にもお出でいただきたかったのですが,コロナ関連の感染拡大防止のため児童のみの体験となりました。来年度,お呼びできればと願います。

 代表の子たちは素敵なシールをいただきました。

11/29 走りきった持久走大会

今日は、持久走大会、学級懇談会、学校再編計画説明会と盛りだくさんの日でしたが、多くの保護者の皆さんに参加していただきありがとうございました。

また、持久走大会では、地域の方からの応援もたくさんあり、その声援を受けて、子どもたちも力いっぱい走ることができました。ありがとうございました。

今朝は、かなり寒さを感じましたが、持久走大会が始まるころには、日差しもあり、風邪もなくいいコンディションとなりました。

今朝、学校に着いた子どもたちは、これまでと同じように運動場を走り込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間目からが持久走大会でした。

開会式です。体育委員さんの開会の言葉のあと、選手宣誓でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競技上の注意、準備運動の後、スタートしました。

学校の周りを低学年(約1.2km)、中学年(約1.7km)、高学年(約2.9km)の順番で走りました。

低学年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


走り終わると、どの学年もみんなやり切ったという感じでした。

教頭先生の講評です。持久走大会の走りのように何事も粘り強く頑張って欲しいということを話されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、本日は、持久走大会へのご支援ご協力お世話になりました。また、沿道からの力強く温かい応援は、走りのエネルギーになりました。子どもたちも目標とする走りができた子が多かったようです。ありがとうございました。

11/27 図書委員会の読み聞かせ

読書旬間の取組として、今日は、朝の会前に図書委員会の読み聞かせが行われました。
今週は、先生方の読み聞かせに続き、2回目の読み聞かせです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、本のタイトルを見て、読み聞かせがある場所に集まっていました。来週は、もう一度先生方の読み聞かせがあります。

 

今日は、持久走大会に向けた最後の練習日でした。5・6年生の練習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよあさってが持久走大会です。子どもたちの力強い走りをご覧下さい。お待ちしております。

11/26 11月の全校朝会から

今日は、全校朝会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月の最終週ということで11月の月目標の振り返りや委員会、先生方からの連絡等を行いました。11月の月目標は「病気にかからないように手洗いうがいをしっかりしよう」「外で元気よく遊んで体力をつけよう」の2つでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも感染症を予防するための大事なことです。どの学級もしっかり守ることができていました。今月頑張ったことは、12月にも継続し、感染症予防をして欲しいと思います。

各委員会からの連絡では、衛生委員会からトイレの「スリッパチェック」のお知らせがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校ではトイレのスリッパが並んでないということが時々あります。また、トイレの電気の消し忘れもあります。そのことを改善していくために衛生委員会からの取組として「スリッパチェック」をすることになりました。みんなが気持ち良く使えるようにいつでも心がけて欲しいです。

運営委員会からは、12月の月目標の発表がありました。12月も目標を意識して生活して欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生からは、生徒指導担当の磯口先生から「学習用具のきまり」についてお話がありました。12月は学習のまとめです。まずは、用具をきちんとそろえて学習に取り組みましょう。

 

11/25 持久走大会へ向けて

29日はいよいよ持久走大会です。どの学級も持久走大会に向けて練習を頑張っています。写真は、1・2年生の体育の時間の様子です。元気よくコースに出ての練習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週からの走り込みで、みんな記録があがっているようです。当日、目標とする記録を出せるよう頑張って欲しいです。


1時間目の授業です。
1年生は漢字の練習でした。漢字もたくさん習っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は図工でした。はさみやカッターを上手に使っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生は国語です。どちらも新しい物語に入っていました。3年生は「3年とうげ」4年生は「プラタナスの木」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生の国語です。どちらも漢字の習熟でした。タブレットを使っていました。
5年生は、教科書を例示を参考に漢字クイズを作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、漢字ソフトを使って習った漢字の確認をしていました。漢字ソフトのチェックが厳しく、苦戦していました。

11/20 道徳公開授業

今日は、熊本県教育委員会が作成した道徳教育用郷土資料「熊本の心」を教材とする道徳科の授業公開を行いました。平日にもかかわらず、参観していただきありがとうございました。子どもたちは、資料の中に入り込み、しっかりと考え、自分たちがこれからどうありたいかを考えていました。

各学年の授業の様子を紹介します。
1年 めごいにゃあどんときつね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 ぬぎすてた ぞうり(豪潮)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3・4年 かけ足登校(金栗四三)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5・6年 雲に乗りたい(市原キヨ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳科・道徳教育の目標は、道徳性を養うことです。子どもたちに道徳性を身につけさせていくには、学校・保護者・地域が一体となった取組が必要です。今回の授業公開もその一つです。今後も、子どもたちの道徳性を高めるため、ご協力よろしくお願いします。

11/20 読書旬間が始まりました。

今週の火曜日から読書旬間が始まりました。その取組の一つとして、図書委員さんの発表が17日にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表は、絵本「どうぞのいす」の劇でした。「どうぞのいす」は、多くの子どもたちが読んだことがある絵本ですが、何度聞いてもいいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


劇の小道具も工夫され、みんな発表に釘付けでした。学習発表会もあったので、いつ練習したのかなと思いました。次々におこるとりかえっこ、とても楽しい劇の発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇が終わると、読書旬間の取組のお知らせがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちの読み聞かせもあります。私も何を読もうか考えているところです。

 

「読書の秋」ということで、図書室のコーナーを紹介します。

図書室横の掲示です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室中には、図書クラブの子どもたちが、おすすめの本の紹介をしているコーナーがあります。ぜひ、たくさんの子どもたちに読んで欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/19 みんなでランニング

今日の業間は、全校体育でした。29日に行われる持久走大会に向けて、全校でのランニングタイムでした。先生たちも一緒に走りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、体育の授業も持久走に取り組んでいます。また、子どもたちは、空いた時間を見つけては走り込んでいます。走った後はカードに記録をつけていますが、何枚もカードが終わっている子どもたちもいるほどです。当日は、自分に負けない力強い走りができることでしょう。

 

11/18 1年生の研究授業がありました。

今日は、2時間目に1年生の研究授業がありました。算数の授業でした。1年生の教室に先生方があつまりました。久間先生と1年生の授業を見て、先生方も授業の方法を学ぶのが目的です。

授業の内容は、文章問題を読み、図に表して考え、答えを求めるものでした。

問題文は「まえから3ばんめにならんでいます。うしろに9にんいます。みんなでなんにんならんでいますか」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図をちゃんとかけるのかカギです。前に学習している「なんばんめ」も大事です。

授業の様子です。

黒板に書かれたことをノートに書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手のあげ方上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図を書いて考えました。きれいなノートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えをみんなに発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生も一緒に考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あそこです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3+9、式もできました。答えは12人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図を書いて考えると分かりやすいということを学ぶことができました。

1年生の皆さん、久間先生、研究授業おつかれさまでした。いい授業でした。

1年生の子どもたち、みんなでしっかり学ぶことができ、成長を感じ嬉しく思いました。

11/17 火災避難訓練を実施しました。

今日は、2時間目に火災避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、子どもたちに事前指導を行っていましたが、いつ訓練があるのかは知らせずに実施しました。

午前9時35分に火災報知器が作動し、「訓練、訓練、火災発生、給食室より・・・」という放送が流れました。避難を促す放送の後、先生の指示で運動場へ避難しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


突然の避難訓練でしたが、全員が落ち着いて避難することができました。消防署の方からも、静かに迅速に避難することができていたと、褒めて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防署の方のお話で、「しあわせな暮らしを続けていくために火の用心を」という話もあり、私たちの身の回りから火災を出してはいけないと、子どもたちも思ったことでしょう。

その後、消火体験をしました。点検業者さんの指導で、何人もの子どもたちが消火体験をさせてもらいました。あってはなりませんが、もしもの時に生かして欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、消防車を見せてもらいました。特に1年生は国語で「じどう車くらべ」という勉強を終わったばかりだったので大喜びでした。もちろん他の学年も興味深く消防車に集まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防署の皆さん、消化器点検業者さん、たいへんお世話になり、ありがとうございました。

学校から火災を出さないことはもちろんですが、火災から命を守る行動ができるよう、ふだんから考えて行動する力を身につけていかなければと思いました。

11/16 11月の掲示物です。

11月も半ばに入りました。校内の掲示物もかわっています。それぞれ担当の先生方が工夫してつくって下さってます。いつもありがとうございます。子どもたちは、よく掲示物を見ています。各学年の廊下やその他の掲示物を紹介します。

職員玄関です。ガーデンシクラメンの花です。

1年生、国語の掲示物でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生、生活科のまとめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生、係り活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生、国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食室前、食育の日のメニュー紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

委員会、各委員会の取組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室横、読書の秋を呼びかける掲示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習ルームには、11月のノートコンクール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の2時間目は、どの学級も算数でした。まとめて紹介します。                

11/14 感動と成長を感じた学習発表会

今日は、土曜授業日で学習発表会でした。早朝より保護者の皆様には、お越し頂きありがとうございました。
どの学年の発表も学習したことをがよく分かり、表現方法も工夫され、見応えがありました。

笑える場面や泣ける場面を交えながらの発表は、練習も大変だったと思いますが、見事なできばえでした。

子どもたちの頑張りと、それを支えた先生方の指導のおかげです。
今日のダイジェストです。

3・4年生 進め!16人の仲間たち!思い出の見学旅行!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 十二支のはなし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2・3・4年生 千束雨乞いドラ太鼓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生 未来への誓い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員合唱「ふるさと」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会を通して、子どもたちは維和島、維和小学校のよさをあらためて感じることができたことでしょう。

みんなが感動と成長を感じることができた立派な学習発表会だったと思います。
友だちと協力し、みんなで心を一つにして取り組み、成功させた今日の学びは、これからの学校生活につながっていくと思います。

11/13 明日の準備ができました。

いよいよ明日は、学習発表会です。

コロナ対策を行っての実施にはなりますが、子どもたちも先生方も一生懸命取り組んできました。

今日は、前日ということで最後の練習をしたり、掲示物を展示したり、会場設営をしたりと忙しい日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくつかの発表を少しだけ見ましたが、内容も楽しく工夫され、発表の声も大きかったです。

明日は、それぞれの学年の伝えたいことがきっと伝わると思います。お待ちしています。

11/12 学校訪問がありました。

先週は、教育委員会の学校訪問がありましたが、今日は、天草教育事務所の先生方の学校訪問が行われました。
1時間目の授業を見て頂きました。
1年生は国語でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生、算数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生算数、3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生道徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち着いた雰囲気の中、しっかり学んでいることを褒めて頂きました。ありがとうございました。

11/11 午後からの授業です。

今日は、5時間目の授業です。

1年生は音楽でした。鍵盤ハーモニカです。みんなであわせていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は図工でした。学習発表会の小道具も作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生と4年生は社会でした。どちらも調べ学習でした。3年生は教科書を使ってお店のことを調べていました。、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生はインターネットを使って、熊本の各地域で受け継がれてきたお祭りを調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は、体育でした。ティーボールです。両チームとも上手になり、白熱していました。

11/10 冬服の子が増えました。

今朝も寒かったです。1時間目の授業を見て回ると、どの学級でも冬服姿がみられました。霜月11月、日に日に冬に向かっていることを感じます。

ということで1時間目の授業です。1年生、国語。新しい漢字を学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生、国語。説明文の学習を生かして、自分たちがおもちゃづくりの説明文を書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生、総合。学習発表会の練習、声がよく出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生、国語。どちらも学習したことを生かす内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室でもブレザー姿が見られました。

 

 

 

 

 

11/9 寒い朝でした。

今日は、朝から寒かったです。風が吹くからでしょうか。登校時、子どもたちの服装が、上はブレザー、下は長ズボンという子も数名いました。霜月11月、日に日に冬に向かっていることを感じます。 

2時間目の授業です。

1年生は国語、説明文「じどう車くらべ」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生はプログラミング学習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生は体育館で学習発表会の練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は算数でした。5年生は「分数」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は「比例と反比例」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科の学習、学習発表会の練習、どちらも頑張っています。