2018年10月の記事一覧
5年 社会授業
☆10月4日
今日から県立教育センターで研修している先生の検証授業(社会)が始まりました。どんな授業をするのか、この半年間の成果が
試される授業です。元々、大変指導力のある先生なので、授業を
楽しみに参観しました。
単元は「水産業のさかんな地域」です。
飛び込み授業(他の先生のクラスを借りての授業)で、日頃の
様子が分からず、また半年ぶりの授業と言うことで、授業前は
「緊張します。」と言っていました。しかし、授業が始まると
すぐに子どもの実態をつかみ、素晴らしい授業展開がなされました。
はじめに知っている水産物を発表させたり、クイズに答えたり
して子どもたちの興味・関心が高まりました。
次にスーパーマーケットなどで魚を買うときについている
ラベルを各家庭から持ち寄り、日本地図にを貼って、どこで、
多くの水産物がとれているか予想しました。身を乗り出して
話し合う姿に、学習意欲の高さを感じました。
発表力もあり、日頃の学習訓練が行き届いていることが分かります。また、内容も多面的な予想を基に、発表のレベルがとても
高かったです。
資料集を基に、全国の10万トン以上の漁獲量がある漁港を
調べることで、予想したことを確認していきました。調べ学習も
とても上手にできていました。
調べ学習を基に、漁獲量の多い漁港について、日本地図で
確かめました。暖流と寒流に関係すると予想していましたが、
確かに暖流と寒流がぶつかるところの近くにある漁港は、
漁獲量が多いことを視覚的に理解していました。また、ぶるかる
所が潮目ということを知っている子どもがいて驚きました。
本時の板書です。学習の流れがよく分かります。非常に授業の
テンポがよく、45分間があっという間に過ぎていきました。
授業が終わった後、授業した先生は「久しぶりの授業で、
疲れました。」と言っていましたが、子どもたちはとても満足した
表情を見せていたので、疲れも吹っ飛んだと思います。
今回の検証授業は、あと7時間あります。子どもたち一人一人
の学びに向かう力がさらに高まることでしょう。今後も、素晴
らしい授業が展開されることを期待しています。また、ブログで
検証授業の様子をお知らせします。
今日から県立教育センターで研修している先生の検証授業(社会)が始まりました。どんな授業をするのか、この半年間の成果が
試される授業です。元々、大変指導力のある先生なので、授業を
楽しみに参観しました。
単元は「水産業のさかんな地域」です。
飛び込み授業(他の先生のクラスを借りての授業)で、日頃の
様子が分からず、また半年ぶりの授業と言うことで、授業前は
「緊張します。」と言っていました。しかし、授業が始まると
すぐに子どもの実態をつかみ、素晴らしい授業展開がなされました。
はじめに知っている水産物を発表させたり、クイズに答えたり
して子どもたちの興味・関心が高まりました。
次にスーパーマーケットなどで魚を買うときについている
ラベルを各家庭から持ち寄り、日本地図にを貼って、どこで、
多くの水産物がとれているか予想しました。身を乗り出して
話し合う姿に、学習意欲の高さを感じました。
発表力もあり、日頃の学習訓練が行き届いていることが分かります。また、内容も多面的な予想を基に、発表のレベルがとても
高かったです。
資料集を基に、全国の10万トン以上の漁獲量がある漁港を
調べることで、予想したことを確認していきました。調べ学習も
とても上手にできていました。
調べ学習を基に、漁獲量の多い漁港について、日本地図で
確かめました。暖流と寒流に関係すると予想していましたが、
確かに暖流と寒流がぶつかるところの近くにある漁港は、
漁獲量が多いことを視覚的に理解していました。また、ぶるかる
所が潮目ということを知っている子どもがいて驚きました。
本時の板書です。学習の流れがよく分かります。非常に授業の
テンポがよく、45分間があっという間に過ぎていきました。
授業が終わった後、授業した先生は「久しぶりの授業で、
疲れました。」と言っていましたが、子どもたちはとても満足した
表情を見せていたので、疲れも吹っ飛んだと思います。
今回の検証授業は、あと7時間あります。子どもたち一人一人
の学びに向かう力がさらに高まることでしょう。今後も、素晴
らしい授業が展開されることを期待しています。また、ブログで
検証授業の様子をお知らせします。
全学年 運動会②
☆10月4日
10月2日に行われた運動会の様子2回目をアップします。
今回は午前の前半の競技・演技を紹介します。
(プログラム1)「応援合戦」
各団のあとは、全校児童で地域にもエールを送りました。
みんな八千把が大好きです。
(プログラム2)「5年 徒走」
高学年は150mを走りました。さすが高学年生、力強い
走りです。
(プログラム3)「3年 徒走」
3年生は、100m走りました。低学年よりも大分距離が
長くなりましたが、最後まで走り切りました。
(プログラム4)「2年 徒走」
ゴールを目指して、一生懸命に駆け抜けました。1年生の時
よりも、大分体力がついてきました。
(プログラム5)「1年 表現」
1年生のダンスは、とてもかわいかったです。ドラえもんの
衣装もよく似合っていました。
(プログラム5)「4年 リレー」
4年生になるとバトンパスが上手になります。次の人に少しでも
速くつなごうとがんばりました。
応援も、競技も演技もみんな大変がんばりました。まだまだ、
運動会の様子が紹介しきれません。後日、運動会でのやちわっこの
がんばりをアップしていきます。
5年 外国語
☆10月3日
昨日運動会は終わりましたが、今日は通常授業を行いました。
そして、早速「合い研」も始まりました。
本時のめあては、自分の名前のスペルを紹介し合うことでした。
はじめにスペルの確認をしました。子どもたちはローマ字を
すでに学習しているので、アルファベットには親しんでいます。
友達と協力しながら、シートに名前のスペルを書き込んでいます。
授業の最後は、友達と「How do you spell your name?」と
質問して友達の名前のスペルをシートに書くことができました。
本時の学習ではALTを活用して、デジタル教材で聞き取れない
子どもたちに対してゆっくり何度も言ってもらうなど、個に応じた
対応をすることができました。
さすが、やちわっこ。運動会の疲れも見せず、はつらつと授業
に臨んでいました。担任の先生も今日授業することは分かって
いましたので、授業準備をきちんとすることができていました。
昨日運動会は終わりましたが、今日は通常授業を行いました。
そして、早速「合い研」も始まりました。
本時のめあては、自分の名前のスペルを紹介し合うことでした。
はじめにスペルの確認をしました。子どもたちはローマ字を
すでに学習しているので、アルファベットには親しんでいます。
友達と協力しながら、シートに名前のスペルを書き込んでいます。
授業の最後は、友達と「How do you spell your name?」と
質問して友達の名前のスペルをシートに書くことができました。
本時の学習ではALTを活用して、デジタル教材で聞き取れない
子どもたちに対してゆっくり何度も言ってもらうなど、個に応じた
対応をすることができました。
さすが、やちわっこ。運動会の疲れも見せず、はつらつと授業
に臨んでいました。担任の先生も今日授業することは分かって
いましたので、授業準備をきちんとすることができていました。
全学年 運動会①
☆10月3日
昨日、秋晴れの空の下、運動会を実施できました。子どもたちに
とっては、2日間待ちに待った運動会になりました。
全校の児童が、晴天の下に力一杯練習の成果を出し切りました。
1年生ははじめの言葉を、とても上手に言えました。
校長先生のお話です。平日にもかかわらず、たくさんの来賓の
方に、ご多用の中来ていただくことができました。ありがとうござい
ました。
双葉会会長さんのあいさつです。双葉会の役員さんには、何度も
事前に会議を開いていただき、準備してもらいました。また、
前日準備から当日の後片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
閉会式の表彰の様子です。今年度は久しぶりに赤団が優勝しました。なんと12年ぶりだそうです。昨年度まで青団の11連覇だった
ということになります。赤団と青団の2団しか、本校にはありま
せん。これは本校の七不思議の一つです。
町内対抗リレーの表彰式の様子です。今年度は男子が上野町
女子は古閑中2が優勝しました。みんな各町内の代表として、
がんばって走り切りました。
閉会式終了後、応援団の解団式の様子です。各団の団長さんから
あいさつがありました。声を詰まらせて、なかなか表現できません
でした。それだけ団長さんにとって、思いの詰まった運動会だった
のでしょう。団長さんだけでなく、応援リーダーがみんながんばり
ました。
平日開催のために、保護者・地域の方の応援が少ないのではと
心配していましたが、心配をよそにたくさんの方にご観覧いただき
子どもたちのやる気がさらに高まったのではないでしょうか。
ご多用の中に、来校していただき、誠にありがとうございました。
さすがやちわっこは、観覧の皆様の期待にそう活躍を一人一人の
子どもたちがしてくれました。
天気にも恵まれ、運動場のコンディションも最高の状態で子ども
たちのがんばる姿をご覧に入れられて、学校としてもほっとしております。
まだまだ、運動会についてブログに挙げたい内容がたくさんあ
ります。後日、ご紹介します。
ました。
昨日、秋晴れの空の下、運動会を実施できました。子どもたちに
とっては、2日間待ちに待った運動会になりました。
全校の児童が、晴天の下に力一杯練習の成果を出し切りました。
1年生ははじめの言葉を、とても上手に言えました。
校長先生のお話です。平日にもかかわらず、たくさんの来賓の
方に、ご多用の中来ていただくことができました。ありがとうござい
ました。
双葉会会長さんのあいさつです。双葉会の役員さんには、何度も
事前に会議を開いていただき、準備してもらいました。また、
前日準備から当日の後片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
閉会式の表彰の様子です。今年度は久しぶりに赤団が優勝しました。なんと12年ぶりだそうです。昨年度まで青団の11連覇だった
ということになります。赤団と青団の2団しか、本校にはありま
せん。これは本校の七不思議の一つです。
町内対抗リレーの表彰式の様子です。今年度は男子が上野町
女子は古閑中2が優勝しました。みんな各町内の代表として、
がんばって走り切りました。
閉会式終了後、応援団の解団式の様子です。各団の団長さんから
あいさつがありました。声を詰まらせて、なかなか表現できません
でした。それだけ団長さんにとって、思いの詰まった運動会だった
のでしょう。団長さんだけでなく、応援リーダーがみんながんばり
ました。
平日開催のために、保護者・地域の方の応援が少ないのではと
心配していましたが、心配をよそにたくさんの方にご観覧いただき
子どもたちのやる気がさらに高まったのではないでしょうか。
ご多用の中に、来校していただき、誠にありがとうございました。
さすがやちわっこは、観覧の皆様の期待にそう活躍を一人一人の
子どもたちがしてくれました。
天気にも恵まれ、運動場のコンディションも最高の状態で子ども
たちのがんばる姿をご覧に入れられて、学校としてもほっとしております。
まだまだ、運動会についてブログに挙げたい内容がたくさんあ
ります。後日、ご紹介します。
ました。
全学年 運動会準備
☆10月1日
今日午後から、運動会の準備がありました。
万国旗が掲げられて、運動会の雰囲気が一層増しました。
東(こあら側)の入退場門です。
本部テントです。来賓の方もたくさん来られますので、
椅子をたくさん準備しました。
テントが立ち上がった後、最後にラインを引いてもらいました。
職人技です。暗くなるまでがんばっていただきました。
夕方、各町内のテントを立てていただきました。
お仕事が終わった後、お疲れのところ大変お世話になりました。
2日間延期にはなりましたが、グラウンド状態は最高です。
また、今日は午前中、最後の学年練習があり、動きの確認など
一生懸命に子どもたちはがんばっていました。
明日は、3週間練習をがんばった成果を発揮します。
精一杯力を出し切るやちわっこに、たくさんのご声援をよろしく
お願いいたします。
今日午後から、運動会の準備がありました。
万国旗が掲げられて、運動会の雰囲気が一層増しました。
東(こあら側)の入退場門です。
本部テントです。来賓の方もたくさん来られますので、
椅子をたくさん準備しました。
テントが立ち上がった後、最後にラインを引いてもらいました。
職人技です。暗くなるまでがんばっていただきました。
夕方、各町内のテントを立てていただきました。
お仕事が終わった後、お疲れのところ大変お世話になりました。
2日間延期にはなりましたが、グラウンド状態は最高です。
また、今日は午前中、最後の学年練習があり、動きの確認など
一生懸命に子どもたちはがんばっていました。
明日は、3週間練習をがんばった成果を発揮します。
精一杯力を出し切るやちわっこに、たくさんのご声援をよろしく
お願いいたします。
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンタ
6
2
9
9
3
3
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子