2018年10月の記事一覧
5年 理科授業
☆10月24日
今日の2時間目は、5年生の理科の合い研がありました。今日の単元は「流れる水の働き」です。
流れる水の働きには「浸食」「運搬」「堆積」があります。
前時の動画を見て、振り返りをしっかり行いました。
本時では、前時よりも水の量を増やして、「浸食」「運搬」「堆積」はどのように変わるかを考えました。子どもたちは、結果の予想がしっかりできていました。
いよいよ実験です。流水実験機を使って、水を流してみました。
子どもたちは、真剣に実験の様子を観察しています。
実験の後は、観察した結果をまとめます。よく実験を観察していたために、結果がきちんと書けていました。
授業の最後に、本時の振り返りを行いました。授業内容がきちんと定着していたために、理解したことが明確な言葉で記されていました。
子どもたちは、実験がとても好きです。予想を証明するためにも、実際に観察することはとても大切な学習です。また、細かい変化も見逃さないようにすることで、技能面だけでなく思考力や判断力、表現力などの理科的な思考が高まります。そのために、先生方は子どもたちの興味や関心を高めるために、日頃からいろいろな準備をしています。
今日の2時間目は、5年生の理科の合い研がありました。今日の単元は「流れる水の働き」です。
流れる水の働きには「浸食」「運搬」「堆積」があります。
前時の動画を見て、振り返りをしっかり行いました。
本時では、前時よりも水の量を増やして、「浸食」「運搬」「堆積」はどのように変わるかを考えました。子どもたちは、結果の予想がしっかりできていました。
いよいよ実験です。流水実験機を使って、水を流してみました。
子どもたちは、真剣に実験の様子を観察しています。
実験の後は、観察した結果をまとめます。よく実験を観察していたために、結果がきちんと書けていました。
授業の最後に、本時の振り返りを行いました。授業内容がきちんと定着していたために、理解したことが明確な言葉で記されていました。
子どもたちは、実験がとても好きです。予想を証明するためにも、実際に観察することはとても大切な学習です。また、細かい変化も見逃さないようにすることで、技能面だけでなく思考力や判断力、表現力などの理科的な思考が高まります。そのために、先生方は子どもたちの興味や関心を高めるために、日頃からいろいろな準備をしています。
4年 点字学習
☆10月23日
4年生が1日かけて、点字学習を行いました。講師に点字サークル「虹の会」の方をお迎えしました。
4年生はこれまで国語や総合的な学習の時間に点字について学習していたために、興味・関心がとても高くなっています。
はじめに点字の打ち方を習いました。点字機や点筆を使って、点字を打ちます。
点字は左から打ち、それを反対にして読むときは右から読むそうです。
子どもたち一人一人に熱心に、点字の打ち方を教えていただきました。
子どもたちも集中して、点字を打っています。作品として点字で名詞作りを行いました。
講師の先生から、子どもたちが熱心に名詞作りをしたことをとてもほめてもらえました。今日の学習を活かして、さらに点字に興味をもってほしいです。
話は変わりますが、今日の午前中八代市教育委員会の学校訪問がありました。教育委員会の先生方に短時間ではありましたが、全学級の授業の様子を見ていただきました。参観後、教育長先生から本校の子どもたちが落ち着いて授業を受けていることを大変ほめていただきました。これは、子どもたちの姿ではありますが、日頃の先生方の授業実践の成果でもあります。
施設面等においては学校で解決できず、教育委員会のお力を借りなければいけないことも多々あります。そのようなことに対して、「善処します。」と言っていただいたので、とてもありがたかったです。
4年生が1日かけて、点字学習を行いました。講師に点字サークル「虹の会」の方をお迎えしました。
4年生はこれまで国語や総合的な学習の時間に点字について学習していたために、興味・関心がとても高くなっています。
はじめに点字の打ち方を習いました。点字機や点筆を使って、点字を打ちます。
点字は左から打ち、それを反対にして読むときは右から読むそうです。
子どもたち一人一人に熱心に、点字の打ち方を教えていただきました。
子どもたちも集中して、点字を打っています。作品として点字で名詞作りを行いました。
講師の先生から、子どもたちが熱心に名詞作りをしたことをとてもほめてもらえました。今日の学習を活かして、さらに点字に興味をもってほしいです。
話は変わりますが、今日の午前中八代市教育委員会の学校訪問がありました。教育委員会の先生方に短時間ではありましたが、全学級の授業の様子を見ていただきました。参観後、教育長先生から本校の子どもたちが落ち着いて授業を受けていることを大変ほめていただきました。これは、子どもたちの姿ではありますが、日頃の先生方の授業実践の成果でもあります。
施設面等においては学校で解決できず、教育委員会のお力を借りなければいけないことも多々あります。そのようなことに対して、「善処します。」と言っていただいたので、とてもありがたかったです。
2年 体育授業
☆10月23日
5時間目に体育の授業研究会がありました。他校からも、約20人の先生方が参観に来られました。表現領域の授業でした。
授業の初めは、準備運動をかねてリズム遊びです。
音楽に合わせながらグループをつくり、体を動かしました。いろいろな人とグループをつくることで、仲間づくりもできます。
また、海の生き物「かに」「くらげ」「えい」になって、体を使って表現しました。
今日のめあては「『大変だ!○○だ!』にぴったりな動きを見つけておどろう」でした。
○○には「嵐」「マグロ」「巨大タコ」が入ります。
嵐などが来たときは、どのような動きをするか考えました。子どもたちからは「素早く逃げる」「回る」など表現したい動きが出ました。
子どもたちは場面に応じて、即興的な踊りを考えて身体表現しました。
最後は授業の振り返りをしました。子どもたちが素晴らしいと思ったことは、友達の動きの良さを発表したり、良い動きを取り入れて踊ったりしたことです。
教師がほめると子どもは喜びますが、友達同士でほめ合うと子どもたちはさらに喜びます。2年生の段階で、これだけ相互評価ができると上級生になるとさらに相互評価が上手になることでしょう。
今日の授業では、仲間づくりが重要なことがよく分かりました。体育はみんなで授業をつくりあげます。友達の良さを認め合うことで、学級の支持的風土が高まっていきます。かわいい表現運動を見ることができて、とても楽しい時間でした。
5時間目に体育の授業研究会がありました。他校からも、約20人の先生方が参観に来られました。表現領域の授業でした。
授業の初めは、準備運動をかねてリズム遊びです。
音楽に合わせながらグループをつくり、体を動かしました。いろいろな人とグループをつくることで、仲間づくりもできます。
また、海の生き物「かに」「くらげ」「えい」になって、体を使って表現しました。
今日のめあては「『大変だ!○○だ!』にぴったりな動きを見つけておどろう」でした。
○○には「嵐」「マグロ」「巨大タコ」が入ります。
嵐などが来たときは、どのような動きをするか考えました。子どもたちからは「素早く逃げる」「回る」など表現したい動きが出ました。
子どもたちは場面に応じて、即興的な踊りを考えて身体表現しました。
最後は授業の振り返りをしました。子どもたちが素晴らしいと思ったことは、友達の動きの良さを発表したり、良い動きを取り入れて踊ったりしたことです。
教師がほめると子どもは喜びますが、友達同士でほめ合うと子どもたちはさらに喜びます。2年生の段階で、これだけ相互評価ができると上級生になるとさらに相互評価が上手になることでしょう。
今日の授業では、仲間づくりが重要なことがよく分かりました。体育はみんなで授業をつくりあげます。友達の良さを認め合うことで、学級の支持的風土が高まっていきます。かわいい表現運動を見ることができて、とても楽しい時間でした。
4・5・6年 クラブ活動②
☆10月22日
今日は、6校時に久しぶりのクラブ活動がありました。本校には16クラブあります。前回の活動時に5クラブを紹介しました。
今日は6クラブを紹介します。
(イラストクラブ)
作品を一生懸命に描いていました。
(消防クラブ)
消防本部に行って、消火体験をさせてもらいました。
(昔遊びクラブ)
缶蹴りをしました。担当の先生も、「久しぶりに缶蹴りをして楽しかった」と言われていました。
(パソコンクラブ)
ICT支援員さんを講師に、マウスの使い方の練習をしました。
(折り紙・切り絵クラブ)
本を見ながら、難しい折り紙に挑戦していました。
(百人一首クラブ)
いろいろな人と、百人一首を楽しんでいました。
クラブは、自分の好きなクラブを選ぶことができる自主的な活動です。子どもたちに、とても人気のある時間です。
異学年交流ができることも特徴です。本校では4・5・6年生全員が、いろいろなクラブに属しているために社会性も身に付けることができます。来月、まだ紹介できていないクラブを紹介します。
今日は、6校時に久しぶりのクラブ活動がありました。本校には16クラブあります。前回の活動時に5クラブを紹介しました。
今日は6クラブを紹介します。
(イラストクラブ)
作品を一生懸命に描いていました。
(消防クラブ)
消防本部に行って、消火体験をさせてもらいました。
(昔遊びクラブ)
缶蹴りをしました。担当の先生も、「久しぶりに缶蹴りをして楽しかった」と言われていました。
(パソコンクラブ)
ICT支援員さんを講師に、マウスの使い方の練習をしました。
(折り紙・切り絵クラブ)
本を見ながら、難しい折り紙に挑戦していました。
(百人一首クラブ)
いろいろな人と、百人一首を楽しんでいました。
クラブは、自分の好きなクラブを選ぶことができる自主的な活動です。子どもたちに、とても人気のある時間です。
異学年交流ができることも特徴です。本校では4・5・6年生全員が、いろいろなクラブに属しているために社会性も身に付けることができます。来月、まだ紹介できていないクラブを紹介します。
2年 町たんけん
☆10月19日
2年生が、午前中「町たんけん」に出かけました。2年生全員が、14か所に分かれて見学に行きました。見学をさせてもらったところは、販売店や事業所など多岐にわたります。
出発前に、係の先生からお話を聞いています。保護者の方も写っています。今日は20人以上の保護者の方も、引率して下さいました。
スーパーマーケットを見学に行きました。子どもたちは、試食のコーナーに興味津々でした。「どうして、試食があると思う?」と尋ねたところ、「お客さんに食べてもらって、おいしかったらお客さんが買うから」と正しい答えがかえってきました。
最後は、店長さんに質問をしました。1日に1500人も来店があることや、11:00~12:00と夕方にお客さんが多いことが分かりました。店長さんにお礼を言って帰りました。
衣料品店を見学した様子です。店長さんが店内をしっかり説明して下さいました。一つの品物でも、いろいろな種類が取り揃えてあります。子どもたちに「どうしてたくさんの種類があるの?」と聞きました。すると、「お客さんが選んで買えるから。」と答えてくれました。よく見学しています。
校長先生は、田中町交番について行かれました。「パトカーを見せてもらって、子どもたちがとても喜んでました。」と話されていました。パトカーは滅多に見られません。よい経験をさせてもらえました。
自動車学校を見学に行った子どもたちは、実際に車に乗って、コースを見せてもらったそうです。「とても楽しかった」と、子どもたちは話していたそうです。
今日は、校区内のいろいろなところを探検しました。いろいろな仕事があり、いろいろな工夫があったことが分かりました。
ご多用の中、引率を引き受けて下さいました保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生が、午前中「町たんけん」に出かけました。2年生全員が、14か所に分かれて見学に行きました。見学をさせてもらったところは、販売店や事業所など多岐にわたります。
出発前に、係の先生からお話を聞いています。保護者の方も写っています。今日は20人以上の保護者の方も、引率して下さいました。
スーパーマーケットを見学に行きました。子どもたちは、試食のコーナーに興味津々でした。「どうして、試食があると思う?」と尋ねたところ、「お客さんに食べてもらって、おいしかったらお客さんが買うから」と正しい答えがかえってきました。
最後は、店長さんに質問をしました。1日に1500人も来店があることや、11:00~12:00と夕方にお客さんが多いことが分かりました。店長さんにお礼を言って帰りました。
衣料品店を見学した様子です。店長さんが店内をしっかり説明して下さいました。一つの品物でも、いろいろな種類が取り揃えてあります。子どもたちに「どうしてたくさんの種類があるの?」と聞きました。すると、「お客さんが選んで買えるから。」と答えてくれました。よく見学しています。
校長先生は、田中町交番について行かれました。「パトカーを見せてもらって、子どもたちがとても喜んでました。」と話されていました。パトカーは滅多に見られません。よい経験をさせてもらえました。
自動車学校を見学に行った子どもたちは、実際に車に乗って、コースを見せてもらったそうです。「とても楽しかった」と、子どもたちは話していたそうです。
今日は、校区内のいろいろなところを探検しました。いろいろな仕事があり、いろいろな工夫があったことが分かりました。
ご多用の中、引率を引き受けて下さいました保護者の皆様、ありがとうございました。
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンタ
6
3
0
3
3
3
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子