学校生活(ブログ)

晴れ PTA愛校作業

9月24日(日)の早朝、PTA愛校作業を行いました。

今回は、運動場、中庭、体育館周りの草取り、運動場の土入れとならし、溝掃除、トイレの清掃など

たくさんの作業を行いました。

10月の運動会に向けて、いろいろな場所が整備され、きれいになり、使いやすくなりました。

早朝から参加していただいた保護者の皆様、子どもたち、本当にありがとうございました。

また、作業の計画と準備をしてくださった双葉会の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

小雨 運動会練習(3・4年生)

今日は久しぶりに雨が降りました。

体育館では、3年生と4年生がソーラン節の踊りの練習をしました。

真剣な表情で踊っている3・4年生の姿がありました。

運動会本番では、3年生と4年生が一緒にソーラン節を披露します。

きっと迫力のある演技になることでしょう。

 

※ソーラン節は「大やちわ祭り」(11月11日)でも披露する予定です。

 

晴れ 運動会練習開始(2年生)

10月14日(土)に実施する予定の運動会に向けて、

各学年の練習がスタートしました。

2年生では、ダンスの振り付けの練習が行われていました。

 

 2年生はダンスを覚えるのが早いので、予定よりも振り付けが進んだようです。

本番までに、どこまでダンスが上手になるのか、とても楽しみです。

晴れ 水環境学習(5年生)

5年生は、総合的な学習の時間に水環境について学習しています。

9月12日(火)に八代市役所環境課の方々を講師にお招きして、「八代市まちづくり出前講座」を行い、

八代市の水環境について学びました。

前半は、球磨川の流れ、地下水のこと、水の循環についてのスライドを見ながら説明を聞きました。

後半は、水無川の水質についてパックテストをして調査する体験をしました。

水無川の上流、中流(八千把小の横あたり)、下流の水の水質をそれぞれ調査したところ、

上流と中流の水は、大きな水質の変化はなく、どちらもきれいな水でした。

下流の水は、上流や中流の水よりも汚れていることが分かりました。

 

これからも5年生は水環境について学び続けていきます。

講座をしてくださった八代市環境課の皆様ありがとうございました。

 

 

晴れのち曇り 身体測定・保健指導

2学期が始まって1週間が経ちました。

今週、保健室では各学年ごとに身体測定が行われています。

1学期最初の頃から、どれくらい成長したのか楽しみですね。

身体測定の前の保健指導では、養護の先生から熱中症についてのお話がありました。

熱中症になる原因や症状などのお話があり、まだ残暑の残る今の時期に

どのような生活をすればよいのか、みんなで考えることができました。

学校では、熱中症警戒アラートが発表されたり、暑さレベルが「危険」になったりした時には、

外遊びや体育の授業を中止するなどの熱中症対策を行っています。

早く涼しくなって、子どもたちが思いっきり遊んだり運動したりできるようになるといいですね。