学校生活(ブログ)

1年 運動会練習

☆9月27日
 いよいよ運動会が近づいてきました。今日は1時間目に1年生の
練習がありました。
 1年生はダンスを踊ります。曲は「ドラえもん」(星野源)です。

 朝から暑かったですが、1年生一生懸命にダンスの練習をして
いました。

(1組)よく手が伸びています。

(2組)動きがとても軽やかでした。

(3組)ダンスだけでなく、隊形移動も上手でした。

(4組)座ったり、立ったりする動きがスムーズでした。
 1年生の先生方は、夏休みからダンスや身に付ける道具の準備を
していました。今日は、写真では分かりづらいですが、頭にお面を被っています。しかし、本番はもっと凝った衣装がありますので、
ダンスだけでなく、衣装もご期待ください。

 1年生が入学して、半年が立ちます。きびきびとした動きや指先
まで意識してダンスをするなど、この半年間での成長を感じます。
運動会ではダンスの他にも、徒走や玉入れもがんばります。
 小学校初めての運動会。1年生がどんながんばりを見せてくれるか
とても楽しみです。

3年 運動会練習

☆9月25日
 5時間目に、3年生の運動会練習がありました。
 まず、だるま運びの練習をしました。



 不安定なために急いでしまうと、だるまが落ちてしまいます。
4人で協力して速く、落とさずに運ぶことができました。

 表現の練習もがんばりました。曲は「愛なんだ」(V6)です。
みんなよくダンスを覚えていました。



 手には、クラスの色のポンポンを持っています。さらにダンスが
きれいに見えました。
 3年生の練習を見ていると、もう本番でも大丈夫ではないかと
思う内容でした。ダンスだけでなく、隊形移動の場所もきちんと
覚えていました。
 本番まであと3回練習があります。さらに表現の精度が上がると
思います。3年生の競技・演技にご期待ください。

全学年 全体練習第2回

☆9月25日
 今日は3時間目に、2回目の全体練習を実施しました。
 天候に恵まれて、今日は運動場で行いました。3連休明けで体調面を心配しましたが、具合が悪くなる子どももほとんどおらず、きびきびとした態度で練習に臨みました。

(赤団)

(青団)
 今年度から子どもたちの体調を考えて、暑さ対策として入場行進を
東西の入退場門から行い、行進を短くしました。写真は各入退場
門に待機しているところです。
 昨年度と入場の仕方が変わりましたが、さすがやちわっこ柔軟に
対応してくれました。


 国旗掲揚の練習です。国旗を全員がきちんと注目しました。

 校長先生のお話です。話を聞く姿勢もとてもよかったです。

(青団)

(赤団)

(全体応援)
 各団と全体の応援合戦の練習をしました。
 両団とも放課後、自主的に応援練習をがんばっています。
スムーズに応援の練習ができたのは、5・6年生の応援リーダー
のおかげです。
 今日の練習は、運動場でできました。行進は初めてでしたが、
みんなが気持ちをそろえて整然と行進する姿がありました。
 いよいよ日曜日は、本番です。全体練習が3回しかありませんが、
そこはやちわっこの集中力で素晴らしいがんばりをお見せします。

全学年 運動会全体練習(第1回)

☆9月21日
 運動会の全体練習が、今日から始まりました。残念ながら、雨天の
ために体育館での練習になりました。

 はじめに体育主任の先生から、全体練習について説明や心構え
基本的な動作についての話がありました。
 開会式の練習をしました。

 開会の言葉を1年生が言いました。驚いたのは、言葉を全員が
すらすら言えたことです。4人の子どもたちのがんばりと先生方の
指導に頭が下がります。

 準備体操は、体育委員長が行います。「前に出るのは緊張する。」
と言いながらも、がんばって体操をリードしていました。

 開会式の最後は、「運動会の歌」の全員合唱です。800人の
子どもたちの歌声は体育館いっぱいに響き渡り、迫力を感じました。
 次に閉会式の練習をしました。

 音楽委員の指揮の下に、校歌斉唱をしました。校歌の声も、よく
出ていました。
 練習がスムーズにいったので、最後は赤・青団に分かれ応援練習をしました。



 これまで各クラスでの応援練習はあったものの、全員そろっての
練習は初めてでしたが、応援リーダーのリードの下に練習をがんばっていました。応援リーダーは放課後両団に分かれて、練習をがんばっています。努力が実って、自信になったことでしょう。
 初めての全体練習ではありましたが、とても流れがよかったです。体育主任の先生の企画力と子どもたちのがんばりです。

 紹介が遅くなりましたが、今年度の本校の運動会テーマは
「最後まで、仲間と笑顔で勝利をめざせ」です。
 最後まで全力でがんばるやちわっこの姿をご期待ください。
 

全学年 冷水機お礼の会

☆9月21日
 今日から運動会の全体練習が始まりました。
その前に冷水機寄贈お礼の会を、全校児童が参加して行いました。
ご多用の中に島田工業株式会社 北森様に来校していただきました。

 会のはじめに校長先生から、子どもたちに北森様の紹介をしてもらいました。

 次に北森様に、ご挨拶をいただきました。

 暑い中に運動会の練習をがんばっている子どもたちを激励して
もらうとともに、冷水機を活用してほしいといっていただきました。
 次に、代表児童がお礼の言葉を述べました。

 以前は、水筒の水がなくなると水道水を飲んでいたが、今は冷水機
があるために冷たくておいしい水が飲める喜びをお礼の言葉として
堂々と述べることができました。
 その後、みんなで作った寄せ書きを代表児童が贈呈しました。

 この寄せ書きには、子どもたちの感謝の言葉がたくさん書かれていました。また、全員で「ありがとうございました。」と唱和しました。

 最後は感謝の気持ちを込めて、全員の拍手で退場していただきました。
 運動会の練習後や休み時間に、冷水機の前には列ができています。
本当にありがたい贈り物でした。
 今後もご厚意をありがたく受け止めて、冷水機を大切に使っていきたいと思います。
 ご多用の中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。