学校生活

2018年1月の記事一覧

ステップ1~4のどの期でしょうか?

 内閣府から、ネットの危険からお子様を守るために、「保護者のみなさんができること」としてリーフレットが出されました。お知らせコーナーに載せていますので、ぜひご覧ください。
 お子さんは、ステップ1~4のどの期でしょうか?

伴奏者は誰?

 1月の歌U&Iを4年生が歌っています。3学期のなかよし集会でもみんなで歌う曲です。
 ピアノ伴奏者は?集会で披露できるようにと、必死に練習をしています。本校職員はいろんな引き出しを持っています。この伴奏者は誰でしょう?

富岡の雪化粧!

 集団登校の途中に撮影しました。海岸沿いの冬景色も趣があります。
 ロアッソ熊本は14日まで苓北町でキャンプだそうです。天草がこんなに寒いとは?思われなかったでしょうね。
 20日は大寒です。また、寒い日が来るのでしょうか。健康に留意しながら過ごしましょう。

2年ぶりの大雪・・・

 子どもたちは、朝から大はしゃぎ。寒さを忘れ、雪遊びです。担任の先生もいっしょに加わりました。おかげでくつはびしょ、びしょ。いい体験になりました。


 しかし、大人は下校や明日の登校が・・・心配です。安全第一ですね。

3学期のテーマは?

 今日から3学期。全員出席を願っていたのですが、インフルエンザが猛威を振るっています。予防のために、始業式は放送室から行いました。
 3学期のテーマを校長先生が発表です。・・・「感謝する」
 当たり前ですが、思っていても「ありがとう」を伝えていない場合が多いのでは?口に出して言いましょう、と話されました。
 3学期は53日。次の学年の準備をしつつ、感動の卒業式のゴールへ向かいましょう。

インフルエンザが流行しませんように!

 あけましておめでとうございます。
 昨年同様、本年も保護者・地域の皆様のご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

 本日6日、快晴の下、子ども育成会主催「どんどや」を実施しました。冬休み期間中、インフルエンザが富岡では流行したと聞いていましたので、熱い炎を受け、無病息災を願ったところです。熱いもちをほおばり、元気をもらいました。マシュマロ焼はなかなかの味です。
 

 大晦日には、雨と強い北風で倒れましたが、役員の皆様のおかげで無事終えることができました。ありがとうございました。