学校生活

2017年9月の記事一覧

初めての授業

 教育実習生が初めて授業を行いました。1年生も張り切ってがんばっていました。数日間いっしょに過ごしていただけですが、子どもたちの様子をしっかり把握して授業を進めました。明るくはつらつとしていて、見た教員も若い頃を思い出し、がんばらねば・・・と思ったところです。

つつんだアート

 4年生が、6時間目「教室に来てください」伝えに来ました。行ってみると、教室が激変。5時間目の図工1時間で、新聞紙1か月分を使って巨大アートを作り上げました。その中で、かくれんぼ。一人一人を見つけていきました。
 少ない人数で協力して作り上げるパワーに脱帽です。


童話発表苓北大会終わる

 町内各校持ち回りで行われる童話発表苓北大会。今年は本校図書室で実施しました。各校代表2名、計8名で天草大会を目指します。
 どの子の発表もすばらしく、聞いた子どもたちも引き込まれ静かに聞いていました。来年の参考になりました。
 天草大会の代表は志岐小の3年生でした。本校代表の1年、3年は惜しくも天草大会を逃しましたが、どちらも代表級の発表であったと感じています。次年度に期待します。

鯉が結婚しました

 4年生Mくんが慌てて職員室へ。「先生、鯉が結婚しました。すぐ来てください」
 すると、裏庭の池にたくさんの稚魚が生まれていたのです。7月、仲間を増やそうと鯉を4年生のMくんが放流してくれた日から2か月足らずのことです。稚魚の色も様々です。成長が楽しみです。

卒業生が来た!

 富岡小の卒業生が教育実習生として9月いっぱい学びます。始業式前に就任式がありました。昼休みは子どもたちから誘われ運動場へ。若さはいいなあ・・・と、誰かがポツリ。これだけはどうしようもありません。
 富岡小でたくさんのことを学んでください。それができる学校です!

あきらめない!

 引き続き、始業式。校長先生から、世界陸上を最後に引退したのボルトの選手の話がありました。なぜ、偉大な選手になったのか?そのあきらめない心。不撓の心があったのです。
 2学期のテーマは・・・「あきらめない」
 2学期は持久走大会など様々な行事があります。あきらめない心を育てる絶好の学期です。77日間の学校生活で、心身ともにたくましくなってほしいですね。

2学期スタート!

 週末にアップしたかったのですが・・・遅れて申し訳ありません。
 42日間の休みを終え、子どもたちが学校に集いました。子どもたちあっての学校です。にぎやかな声が響きました。
 始業式には、充実した表情の顔で参加しました。黒光りする顔もあります。たくましく感じます。びっくりしたのは色の黒さだけではありません。各学級の代表の発表です。内容、表現ともに素晴らしく、みんなが発表に引き込まれました。2学期の全員の成長が楽しみです。