学校生活

2017年9月の記事一覧

形を変えると重さは変わるかな?

 1年に入っている教育実習生が3年の理科の授業にチャレンジです。前日も遅くまで教材研究です。若かりし頃を思い出します。
 事前の準備、ICTの活用、導入での予想に反する結果もあり、驚き、笑顔・・・様々な反応がありました。「チャイムが過ぎて、ごめんなさい」との先生の声にも「いいです」と応えます。それだけ、わかった、できた、楽しいの満足感があったのだと思います。私たちも負けられません・・・

文化展に向けて!

 地域の先生から習字を習っています。題は文化展の課題です。今月は3年以上は2時間続きの毛筆指導を入れていただきました。指導の効果を上げるためです。
 今年始めた3年生も大胆で立派な字を書けます。今日の教えを練習に生かして、文化展締め切りまで取り組んでいきます。


      技だけでなく、心を大切に指導していただいています。

給食おいしい!

 2年生の給食風景です。大型テレビにはタイマーがカウントダウンをしています。時間内に食べることを目標にしているのです。昨年に比べ、食も太くなりモリモリ食べています。
 カメラを向けると・・・お茶目な2年生です。

郡市音楽会の練習が始まりました

 今年は4~6年生の合唱です。人数も30人以上なので歌声に厚みが出るでしょう。男の子の高音もきれいで、2階の音楽室から1階の図書室まで届いていました。

6年生は旅行の疲れも見せずがんばりました。
5年生はきれいな歌声で引っ張りました。
4年生は出場できる喜びをかみしめ積極的に取り組みました。
仕上がりが楽しみです。

6年生修学旅行へ

 台風18号の影響もあり、出発港を富岡港から鬼池港に変更となりました。朝早くなった集合も遅れず、元気にそろいました。
 出発式後、ケガをしている友だちの荷物を持つなどして乗り込みます。長崎は天候が回復し、予定どおり見学できそうです。一生に残る思い出にしてください。