学校生活

2021年5月の記事一覧

2年生は2回目のタブレットの授業

2回目のタブレットを使った授業はカメラ撮影の授業です。

前回と同じく、起動→パスワード・ID入力から始まります。

前回は、ここで時間がかかったのですが、2回目になると子供達もなれて速いです。

カメラの撮影と撮影した映像を自分で確認していました。

とても楽しそうに撮影していました。

交通教室でした。

あいにくの雨で運動場での交通教室はできないので、体育館と多目的ホールに

わかれての室内の交通教室を行いました。

1、2年生は多目的ホールで交通安全協会の方と交通指導員さんから道路歩行

横断歩道の渡り方を教えてもらいました。

道路歩行で気を付ける「とまと」を教えてもらいました。

「と」とまる

「ま」まつ

「と」とびださない

1,2年生は今日の下校から気を付けて帰ることを約束しました。

3,4,5,6年生は体育館で自転車の正しい乗り方を学習しました。

事故のない安全な生活を送るために大切な学習でした。

先生たちもタブレットの研修を

今日は、先生たちのタブレット研修を行いました。

子供達が使えるためには、子供達に教える教師が使えるようになることが必要です。

そのための研修をZoomで行いました。

Zoomで使い方を指導してもらいました。

学習コンテンツを使って予習・復習をしたり、オリジナル教材を共有するなどの使い方

を研修しました。

私たち教師も研修を重ね、子供達の学習に有効活用できるようにしていきます。

校長室で勉強を!

校長室に勉強に来たのは、1年生と5年生でした。

1年生は、学校の様々な場所に行って何があるかを記録する生活科の学習で

校長室にやってきました。

「1年の〇〇です。入ってもいいですか」

入り方をどういうのかも勉強のうちです。

校長室に入ると何があるのか、あたりを見回して、記録していました。

帰るときには「しつれいしました」も忘れずに、言っていました。

また、その後、5年生が学習した英語を使った会話をするために、校長室に

やってきました。

”Hellow my name is 〇〇!   I like sushi!"

そう言って、すしのカードを渡してくれました。

5年生ともなると、落ち着いて英語を話せます。さすがです。

5連休が終わって、全員登校そして、全校体育!

5連休が終わり、久しぶりの学校に登校してきた子供達は元気だったか気になりました。

学校に登校してきた子供達はとても元気にしていたので、安心しました。

また、うれしかったのは、欠席が一人もいなかったことです。

しかし、途中、早退した子がいて心配ではあります。

また、業間の時間は全校体育です。

連休中に体をあまり動かしていない子もいたようです。

そこで、全校体育は全員でストレッチ運動をして、体をほぐしました。

ストレッチにちょっときつそうにしている子もいました。