学校生活

2017年9月の記事一覧

修学旅行3

9月6日(水) 最初の活動は、平和学習で語り部さん(講師:内野節雄様)のお話を聞きました。その後、昼食で中華料理を食べ、その後はお買い物です。


修学旅行2

9月6日(水) 9時フェリーでの様子が送ってきました。子ども達は、無事フェリーに乗り込み、操舵室の見学をしています。

修学旅行1

9月6日(水) 8:10みんな元気に修学旅行に出発しました。心配した天気も良くなり、子ども達は、自分で考え行動する修学旅行にしてくれると思います。

音楽会へ向けての自主練習

9月5日(火) 昨日から音楽会へ向けての練習が、3・4年生で始まりました。今日の昼休み多目的室の前を通ると自分たちで練習をしていました。(4年生)温かい雰囲気だったので、写真に収めました。これからしばらく大変ですが、「やりぬく力」で取り組んでくれると思います。

歯磨きカレンダー

9月5日(火)夏休みが明け、保健室の周辺がカラフルになっています。子ども達が、夏休みに取り組んだ歯磨きカレンダーが貼ってあるからです。歯磨き習慣作りのために取り組んだものです。1~3年までは、夜だけ取り組むカード、4年以上は1日3回取り組むカードで行いました。自分で目標を立てて取り組むことは、習慣形成のためには、とても有効なことだと思います。写真は、2年生のカードです。

水泳記録会(高学年)

9月1日(金) 3,4校時は高学年の水泳記録会でした。1年生から6年生まで学年を追ってみていくと、子ども達の成長の様子がよく分かります。低学年のかわいらしい泳ぎ、高学年の力強い泳ぎ、どちらも見ているものを引きつけます。6年生の小柳君のリードでリズミカルな応援も記録会を盛り上げてくれました。応援に来て下さった保護者の皆様も大変ありがとうございました。進行をしてくれた体育委員、児童の名前を呼び上げてくれた3名の係の人たちもお疲れ様でした。



水泳記録会(低学年)

9月1日(金) 水泳記録会がありました。素晴らしい晴天のもと行えたことを大変うれしく思います。子ども達は、目標を持って工夫しながら取り組んだことで、「自分で考え考動する力」目標達成までがんばったことで、「やりぬく力」友だちを心から応援したことで、「共感力」を高めてくれたと思います。



昼の運動場

8月31日(木) 昼の運動場です。朝より一段と暑さが増していましたが、子ども達は、大勢運動場で遊んでいました。ウッドステーション、キックベース、登り棒、鬼ごっこ、多くの種目で大勢の子ども達が汗びっしょりになって遊んでいました。アブラゼミも暑そうに鳴いていました。


朝の運動場

8月31日(木)朝の運動場です。朝といえども暑さをものともせず、子ども達は、運動場で遊んでいました。ドッヂボール、サッカー、キックベース、ウッドステーションの4つのグループができていました。子ども達は、とても楽しそうに遊んでいました。