学校生活

2018年2月の記事一覧

卒業へ向けて3

2月15日(木)昼休み6年生と2年生の交流がありました。今日は、体育館で「氷鬼」と「ふえ鬼」でした。終わった後に、2年生の子供が近づいてきて、とても楽しかったと言ってくれました。6年生ありがとう。

読み聞かせ前

2月15日(木)読み聞かせの打ち合わせ前の図書室の様子です。1年生の子供たちが大勢本を借りていました。

卒業へ向けて2

2月14日(水)昼休み 6年生の交流第2弾1年生との鬼ごっこが行われました。6年生が最初にルールを説明し、楽しそうに一緒に走り回っていました。

朝と業間の様子

2月13日(火)順序が逆になりましたが、朝の様子と業間の様子です。寒い中、遊具で遊んでいる子供達と、業間に縄跳びに取り組んでいる子供達です。

給食感謝集会

2月13日(火)4校時延期になっていた給食感謝集会を行いました。給食委員会の子供達が、中心となって進行してくれました。給食に関する○×クイズを行ったり、給食センターの様子を詳しくプレゼン資料を使って説明してくれました。給食センターの鞆田先生からも献立を作るときの工夫点(栄養のバランスや地域の材料を使用している等)の説明がありました。最後に、給食センターの皆様に感謝の寄せ書きを贈りました。


火災避難訓練

2月13日(火)延期していた火災避難訓練を実施しました。天水消防署の高田さんからは、ここ30年の間では、学校で6件の火災があっていることを教えていただきました。また、天水町では、最近5年間建物火災が起きていないことのお話もありました。これからは、学校でも火災があるということを頭に入れて心の準備をしておくことと天水町では、火災を起こさないようにしてほしいことのお話がありました。写真は、その様子です。






サッカー大会2

第2試合目の様子です。雨の中、保護者の方も大勢温かく見守っていただきました。ありがとうございました。子供達、保護者の皆様、先生方大変お疲れ様でした。




サッカー大会1

2月10日(土) 6年生にとって最後のサッカー大会は、小雨の中行われました。寒さが厳しい中、雨に濡れながら頑張りましたが、玉水小0対4八嘉小、玉水小1対2小田小と健闘むなしく負けてしまいました。6年生は、直前までインフルエンザで休んでいた子もいて、せめて最後の大会を万全の体調で臨ませてやりたかったと思いました。



卒業へ向けて

2月9日(金)昼休み 体育館で3年生と6年生がドッヂボールをしていました。卒業にするに当たり、各学年との思い出づくりとつながりづくりの目的で、6年生が計画したものです。

朝のボランティア

2月9日(金)今日は、5年生の朝ボランティアの日でした。寒い中、校舎周辺に分かれて、枯葉集めをしてくれました。おかげで、きれいな環境が保てています。