学校生活

2018年12月の記事一覧

持久走高学年

12月17日(月) 5校時は高学年の持久走の授業でした。高学年になると距離も伸びてペース配分を間違うと苦痛が増します。持久走大会へ向けて、ペース配分と体調づくりに頑張って欲しいです。



持久走低学年

12月17日(月) 3校時、低学年の持久走の授業がありました。大会も近づいていて、子供達も持久力が高まってきているようです。自分のペースもわかり、安定した走りになってきています。当日は万全の体調で臨んでくれればうれしいです。



外国語活動

12月13日(木) 昨日、5校時に4年生の外国語活動がありました。玉名教育事務所より松林深外国語活動コーディネーターにおいで頂きご指導を受けました。子供達は、とても意欲的に学習に臨んでいました。身近にある文房具をゲーム形式の活動を取り入れ、繰り返すことで英語に慣れ親しむように工夫されていました。発音は、ALTのモーガン先生にお手本を示していただいています。完璧です。最後はしっかり活動のふり返りが行われていました。



持久走の授業

12月12日(水) 2校時3・4年生の持久走の授業です。最初3年生がスタートして、少し遅れて4年生がスタートしました。みんな自分のペースを考えて取り組んでいます。




ICTの活用

12月12日(水) 1校時、4年生が新出漢字の勉強をしていました。筆順を確認するのには、ICTはとても有効です。

理科の実験

12月12日(水) 1時間目、理科室では、ミョウバンを熱して蒸発させル実験をしていました。ガスコンロや観察めがねを使って実験を行っているのが、以前と変わってきているところです。

外国語活動

12月12日(水) サンタさんが、1時間目は3年生の教室に現れました。外国語活動の授業です。いつもと違った雰囲気で授業が進んでいました。

朝の様子

12月12日(水) 朝の様子です。結構冷えていましたが、みんな元気に外で遊んでいました。4年生がボランティアをしていましたが、そこに突然サンタさんが現れ、男の子達が取り囲みました。大喜びでした。サンタは、ALTのモーガン先生でした。