学校生活

2022年3月の記事一覧

最後の挨拶運動

今年最後の挨拶運動に企画委員の子供たちが朝早くから取り組んでいます。

今月の挨拶運動は、来年度の新しい企画委員の子供たちが頑張ってくれています。

頑張ろうという意気込みが伝わってきます。

スクールミニコンサート

卒業を前の6年生の送る「スクールミニコンサート」を行いました。

演奏していただいたのは、山野先生と三次先生のお二人です。

お二人は以前、偶然にも同じオーケストラで一緒に演奏をされていたそうです。

息がぴったりの感動的で素晴らしい演奏会になりました。

演奏してもらったのはつぎの4曲です。

1 let it go~ありのままで~

2 ハナミズキ

3 くまんばちの飛行

4 3月9日

ピアノ、フルート、ピッコロ、トランペットを使った演奏が始まると、子供たちはシーンと聞き入っていました。

PTA環境美化作業ありがとうございました。

土曜日のPTA役員合同作業は大変お世話になりました。

朝早くからお忙しい時に学校のために作業をしていただき本当に有り難うございました。

今回は体育館とその周辺、そして、枯葉と木の撤去をしていただきました。

卒業式を控えた体育館の窓や二階等は普段掃除の手が行き届いていない場所です。

また、草や枯葉置き場も1年間分がたまっておりましたが、綺麗に片づけていただきました。

PTAのみなさんに一生懸命にご活動いただき、本当に有り難うございました。

おかげさまで、学校がすっきりと綺麗になりました。

綺麗なに整った体育館で卒業生を送り出すことができそうです。

地区児童会~来年度に向けて~

今日の地区児童会は、これまでの登校での登校の様子の反省と来年度に向けての

新しい体制づくりを行いました。

新しい登校班メンバーの確認、集合場所、時間の確認を行いました。

また、地区長、副地区長、書記等の新しい地区の体制も決まりました。

 

卒業プロジェクト第2回

卒業前に6年生が玉水小学校への恩返し活動「卒業プロジェクト」を頑張ってくれています。

その第2弾は特別教室の窓ふき、荷物のかたずけなどを頑張ってくれています。

普段の掃除で手が届かないところをしてくれるのでとても助かっています。

6年生のみなさん、ありがとうございます。