学校生活

2021年10月の記事一覧

秋を探そう!1年生

1年生の子供達がタブレットをもって学校の様々な場所で座り込んでいます。

1年生の子供達がタブレットで撮影しているのは、落ち葉や松ぼっくりでした。

生活科の学習で「秋を探そう」という学習をしています。

そのためタブレットで校内の秋の写真を撮っていました。

子供達は楽しそうに撮影し、写した写真を嬉しそうに担任の先生に見せていました。

ピントを合わせるのが難しかったようです。

運動会予行演習!~もうすぐ運動会!~

今日は運動会の予行演習でした。

全ての競技をすることはできませんでしたが、時間内でできる種目をやりました。

徒走も最初の1組目が走りましたが、子供達はとても楽しそうに一生懸命に走っていました。

運動会本番が近づいてきて子供達の本気度も高まってきています。

本番が楽しみです。

後期の始業式、後期がスタート

3日間の休みを挟み、後期がスタートしました。

始業式は校長室からのリモートで子供達へ話をしました。

後期102日間で子供達に頑張ってほしいことが4つありました。

1つ目は、言葉を大切にしてほしいこと。

2つ目が、自分で考えて行動してほしいこと。

3つ目が、最後まであきらめないこと。

4つ目が、新型コロナウイルス対策に気をつけた生活をすること。

校長室からのリモートでしたが、呼びかけに対する元気なが校長室まで聞こえてきました。

前期終業式でした。

今日10月8日は前期の終業式でした。

前期は99日の授業日があり、子供達はその中で様々な学習、活動、行事がありました。

その振り返りをこの終業式の中で行いました。

まず、校長から、前期を写真で振り返っていきました。

次に生徒指導担当から生活のこと、養護教諭から姿勢のことが指導されました。

そのあと、教室で子供達は通知表をもらいました。

水溶液の性質実験

6年生の子供達が理科室でゴーグルをはめて実験しているのは、

水溶液を調べるためのものです。

水溶液が目に入るのを防ぐためにゴーグルをしています。

子供達はゴーグルをして真剣に実験に取り組んでいました。