学校生活

2020年1月の記事一覧

図書貸出数11000冊に到達!

1月21日(火)に図書の年間貸出数が11000冊を越えました。

11000冊目を借りたのは6年生のあいかさんです。

6年生がよく本を借りています。この調子で本をさらに読んでいってほしいです。

読書の学校、玉水小学校にしたいですね。

 

学校へ行こうデー「性に関する指導」公開授業

今日の学校へ行こうデーは全学級で「性に関する始動」の公開授業を行いました。

1年「せいけつな からだ」

2年「おへその秘密を考えよう」

3年「命のつながりについて」考えよう

4年「変化してきた わたしの体」

5年「男女の体のちがい」

6年「思春期の心の変化」

ひまわり「体をきれにしよう」

資源回収大変お世話になりました

18日(土)の資源回収は、保護者のみなさんと5・6年生の子どもたちと先生達で

行いました。

多くの方にご参加いただいて作業していただき、ありがとうございました。

新聞紙、段ボール、アルミ缶、ビール瓶等、多くの資源回収ができました。

朝早くから、ご協力いただきました。

風もなく、天候もよく順調に作業ができてよかったです。

休み時間も縄跳び

休み時間に子どもたちは、ジャンプボードの前に集まっています。

みんなジャンプボードで縄跳びの練習をするためです。

ジャンプボードは上に跳び上がることができるので、二段跳びやあや跳びなどの

難しい技ができやすいのです。

この日も、多くの子どもたちが集まって練習していました。

みんなで縄跳び

全校体育はみんなで縄跳びです。

1,2年は個人で短縄とびを、3~6年は長縄跳びをしています。

天気がよかったので、運動場はとても暖かかったです。

子どもたちも、元気に跳んでいました。