学校生活

2017年7月の記事一覧

掲示物の紹介2

7月7日(金) 児童玄関のところに、メダカを観察してもらうコーナーがあります。今年、生まれた赤ちゃんと大人のメダカが並べておいてあります。雄と雌を虫眼鏡で見分けるのにチャレンジすることができます。

掲示物の紹介

7月7日(金) 今日は二つの掲示物を紹介します。一つは、企画委員会が行った「気持ちを伝えるポスト」の取組です。子供達が生活の中で、うれしかったことやありがたいと思ったことに対して、友達に感謝の気持ちを伝え合うものです。直接渡しますが、その後、児童玄関に掲示してあります。いくつかは、放送でも紹介しました。もう一つは、「玉水ノート名人」のコーナーです。わかりやすくまとめている子供達のノートを掲示し、みんなで高め合う取組です。授業を見て回るときに、子供達のノートがきれいにまとめられているので、感心しているところです。

児童集会

7月3日(月) 5校時 児童集会を行いました。進行は企画委員会が行い、内容は「今月の歌」「委員会からの発表」「今月の音読」「5年生の発表」「心スキルタイム」です。写真は、5年生が水俣病の学習や環境学習から学んだことを4つの班に分かれ、劇を交えて発表しているところです。参観した先生方から素晴らしい発表だったと賞賛の声が上がっていました。「心スキルタイム」では、子供達が、お互いにスキンシップを取りながらコミュニケーションを図っているところです。(上2枚の写真)