学校生活

2019年6月の記事一覧

朝の雨がうそのよう

今日の朝の雨がうそのように、今(12:00)天気がよくなりました。

そんな天気の中で、4年生がプールで水泳の授業をしていました。練習をとてもがんばっていました。

 

歯磨き調べ

給食後の歯磨きをきちんとできているかどうかを、保健委員会で調べてもらっています。

その結果が保健室前に掲示しいてあります。

子どもたちは食後の歯磨きをよく頑張っています。

図書室は大賑わい

6月26日(水)の昼休みの図書室はたくさんの子どもたちであふれかえっていました。

この日、学校に入った新刊図書の紹介があり、机の上にはたくさんの新刊図書が並べられていました。

その本を予約する会でもあったので、たくさんの子どもたちが図書室に来ていました。

校内童話発表会

6月26日(水)に校内童話発表会を行い、学級代表の6名の子どもたちが発表してくれました。

どの子も、各学級の代表だけあって、素晴らしい発表でした。

  

地震津波避難訓練

地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。

地震から運動場に一次避難し、その後、運動場から児童昇降口前に二次避難しました。

子どもたちは真剣に訓練に取り組んでいました。

  

なかよしピック

なかよしピックが横島小学校で行われました。

玉水小学校からも3名の子どもたちが参加し、楽しく、体育館でユニカールをしました。

ユニカールは、カーリングに似た競技で体育館でできるように工夫されていました。 

 

1年生給食試食会

1年生は給食試食会を行いました。

天水給食センターから栄養士の渡邊先生においでいただき「好き嫌いせず何でも食べることの大切さ」について子どもたちにも分かりやすい話をしていただきました。

たくさんの保護者の方々においでいただき、ありがとうございました。

子どもたちもうれしそうでした。

 

 

 

昼食です

雨が降らなかったので、昼食は外の芝生広場です。

やはり外が気持ちいいですよね。

校内童話発表会に向けて

来週玉水小学校の校内童話発表会が行われます。

そこに向けて、学級内で童話発表会が行われています。

今日は、1年生、3年生、5年生が学級童話発表会がありました。

長い話しをよく覚えている子に感心しました。

  

はみがきパトロール

給食後にかわいらしいワッペンをつけた子どもたちが何やら調べものをしていました。

何をしているのかをたずねると、保健委員会の子どもたちが「はみがきパトロール」をしていました。

食後に歯磨きをきちんとしているかを調べていました。

委員会の仕事をとてもがんばっていました。

 

今日は読み聞かせの日!

読み聞かせボランティアの方々においでいただき、読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは読み聞かせが大好きです。

本を読むのはちょっと苦手だなと思っている子も、読んでもらうのは大好きです。

読み聞かせから読書の楽しさ、魅力をぜひ、感じて欲しいです。

その機会を作ってくださっている読書ボランティアの方々に感謝いたします。

  

1年生が校長室訪問!

1年生が今日、学校探検で校長室を訪問してくれました。

校長室にくると、いろんな質問をしてくれます。

「校長先生は、校長室で何をしているのですか。」

「校長先生は、給食はどこで食べますか。何が好きですか。」

「校長先生は、何時に学校にきますか。何時に学校から帰りますか。」

「校長先生は、パソコンで何をしているのですか。」

一生懸命に質問してくる1年生はかわいいです。