毎日おいしい給食ありがとうございます!

本日のランチメニュー

8月の献立作成中です!

 7/24(水)、職員室の様子です!栄養教諭の東先生が、パソコンに向かって仕事中!『8月の献立』を作成中です!栄養価のバランスに気をつけながら、子どもたちを思って作成中です!

 パソコン上には、難しい数式が並んでいます。献立を考えるには、細かな計算が必要なようです!職員も日頃は見ることのできない栄養教諭のお仕事に興味津々でした!

給食週間3日目☆鹿児島の味

1月23日(水)
・鶏飯
・牛乳
・そぼろ煮

 給食週間3日目、今日は鹿児島県の味です。鶏飯(けいはん)は鹿児島県の奄美の郷土料理です。ご飯の上にたくあんや鶏肉、錦糸卵などの具をのせて出汁のきいたスープをかけて食べる料理です。給食では完全に同じようにはできないのでアレンジして提供しました。ご飯の上に具を載せて卵スープをかけて食べてもらいました。熊本の給食ではなじみはありませんが、鹿児島県の給食には鶏飯がでるそうです。

給食週間2日目☆(長崎の味)

1月22日(火)
・ミルクパン
・牛乳
・ちゃんぽん
・フルーツヨーグルト
 給食週間2日目です。今週は九州味めぐりを実施します。今日は長崎県の味。長崎県にはカステラや豚の角煮などおいしい食べ物がたくさんありますが、ちゃんぽんも長崎発祥の食べ物です。中華料理店の店主が留学生に栄養のあるものを食べさせようと作ったのが始まりだとか・・・。宅配の際に、汁がこぼれないようにと考えられたのが皿うどんだそうです。その料理の由来を知るとより味わって食べることができますね。

給食週間1日目☆

1月21日(月)
・セルフおにぎり
 (のり・梅干し)
・牛乳
・めざし
・みそ汁
 今日から1週間は給食週間です。給食週間は、戦後食べ物がなくなり給食が提供できなくなった際に、外国からの援助で給食が再開したことを記念する週間です。食への興味関心や日頃の食生活を振り返ることが目的です。今日は給食が始まった当時(明治22年)の給食を再現した給食です。めざしに苦戦する子どもたちでした。

季節の食べ物☆

12月3日(月)
・麦ごはん
・牛乳
・味噌おでん
・ごま和え
 今日の給食は、寒い季節にぴったりのおでんでした。先月はしょうゆ味だったので今月は味噌味です。1時間コトコト煮込んだので味が染みておいしくできていました。また、ごま和えにはお隣の白水で採れたほうれんそうを使いました。採れたてのほうれんそうは柔らかくとてもおいしかったです。

大学芋☆

11月29日(木)
・セルフツナサンド
・牛乳
・ワンタンスープ
・大学芋
 今日は「肉の日」だそうです!・・・が、今日の給食は肉メインの給食ではありません、秋を感じる大学芋を作りました。1年生の下校と遭遇したのですが、「先生、今日のお芋が一番おいしかった!」「あれは、ぼくたちが植えた芋?」との声。残念ながら1年生が栽培した芋は全部使ってしまい今日は菊池のさつまいもを使いました。また、作ってあげたいなと思ったところです。

ミネストローネ☆

11月20日(火)
・セルフフィッシュバーガー
・牛乳
・ミネストローネ
 今日は子どもたちも大好きなフィッシュバーガーでした。1年生・・きれいにはさめたかな?といつも気になります。
大きいおかずはミネストローネでした。イタリア語で「スープ」を意味するそうで、田舎の家庭料理だそうです。ショートパスタや米を入れることもあり、給食では貝殻の形をしたマカロニを入れました。

豆サラダじゃなくてりんごのサラダ☆

11月16日(金)
・ポークカレーライス
・牛乳
・白菜とりんごのサラダ
 店頭には、りんごがたくさん並ぶようになりました。今日はそんな季節の果物、りんごを使ったサラダです。旬の白菜とアーモンドをりんごと一緒にドレッシングで和えました。いつもカレーの時の相方は豆サラダなのですが・・・(カレーの時はスプーンなので豆が食べやすので)、「今日は豆サラダじゃなくてりんごのサラダだからうれしい!」と正直な子どもたちでした。よく覚えているな!と感心しました。

学校で栽培したさつまいも☆

11月15日(木)
・食パン
・牛乳
・手作り肉団子スープ
・からいもサラダ
・スライスチーズ
 今日は、1、2年生が栽培したさつまいもを使ったからいもサラダでした。さつまいもは、ポテトサラダのように湯がいてつぶし、マヨネーズで和えます。チーズと一緒にパンにはさんで食べました。1、2年生が栽培したさつまいもを給食に使うのは今日が最後でした。今年は3回も使うことができ、来年も期待したいところです。

よく噛む食品☆

11月9日(金)
・麦ごはん
・牛乳
・うま煮
・かみかみ和え
 11月8日は「いい歯の日」です。なので、11月にはよく噛んで食べる食べ物を取り入れています。今日はかみかみ和えでした。かみかみ和えにはさきいか、茎わかめ、切り干し大根を使っています。昔の人は、穀物や木の実、豆類、干し物などよく噛む物を食べていたので自然と噛む回数が多かったのですが、現代は軟らかい食べ物が増え、噛む回数が減っていると言われています。よく噛むことは「ひみこの歯がいいぜ」という言葉(調べてみてください。)があるように体にとって良いことばかりです。ご家庭の食卓にも意識して取り入れてみてください。

白菜☆

11月8日(木)
・食パン
・牛乳
・秋やさいのシチュー
・大根サラダ
 今日のシチューは秋野菜を使ったシチューにしました。にんじん、きのこ、白菜が入っています。白菜を入れると一気に秋や冬を感じる料理になりますね。今日の白菜は高森産を使用しています。これから寒さが増すについておいしさも増し、栄養も増してきます。白菜の栄養はなんといってもビタミンC!水に溶ける性質があるので白菜は鍋やシチューなど汁ごと食べる料理に入れるといいですね。

今日の感想は?

11月2日(金)
・麦ごはん
・牛乳
・おでん
・五色和え
・納豆
 「今日の給食の感想は?」給食を返しに来た子どもたちによく聞きます。今日の給食は、どの子もおでんがおいしかったようです。納豆が好きな子もいました。逆に納豆が苦手な子もいました。食の傾向は人それぞれです、470食作っているので470の感想があります。嫌いだな苦手だなと思うことも多々あると思いますが、頑張って挑戦してみたり、残してしまう時はもったいない、申し訳ないと感じたりする心をもってほしいと思います。そのために、作る側は栄養や衛生面を考えながらも、おいしく作ることにこだわらなければならないといつも思っています。今日は調理員さんが高森産の大根を、1時間かけてコトコト煮込んだおでんを作ってくださいました。

うどんの「だし」☆

11月1日(木)
・ミルクパン
・牛乳
・五目うどん
・れんこんのツナサラダ
 今日はとても寒くなりました。給食は、そんな日にぴったりの熱々うどんでした。給食の「だし」は、すべて天然のだしを使います。今日は、利尻昆布とかつお節でだしをとりました。大きな釜のなかで1時間かけてコトコトとだしをとります。昆布は1メートルくらいの大きさの物を使っています。日本の料理のおいしさの決め手は「だし」です。子どもたちの味覚は小学校中学年までに形成されてしまいます。少しでも本物の味やいろいろな食べ物の味に触れてほしいと思っています。

肉みそ☆

10月31日(水)
・麦ごはん
・牛乳
・揚げ出し豆腐の肉味噌がけ
・即席漬け
・沢煮椀
 揚げ出し豆腐の肉味噌がけは、初めてのメニューです。肉味噌は、にんにくを油でしっかり炒めたところにたまねぎを加えて炒め、赤味噌やみりんなどで味をつけました。しっかりとした味だったので、子どもたちはごはんと一緒に食べていました。あまった肉味噌おかわりしてきれいになくなりました。


収穫したさつまいも☆

10月29日(月)
・麦ごはん
・牛乳
・魚のキャロット焼き
・ごま和え
・秋野菜のみそ汁
 今日は1・2年生が先日収穫したさつまいもを秋野菜のみそ汁に使いました。とても甘くおいしいさつまいもでした。大学芋に最適なお芋でしたが、残念ながら献立は1か月前に出来上がっているので大学芋として提供することができませんでした。しかし、低学年の子どもたちは味噌汁のなかのお芋を探しながらおいしそうに食べていました。

ハロウィン☆パンプキン蒸しパン

10月25日(木)
・パンプキン蒸しパン
・牛乳
・ポトフ
・ごまドレッシングサラダ
 今日はハロウィンにちなんでかぼちゃの蒸しパンを作りました。かぼちゃのペーストを生地に練り込んで470個のカップに流し込んで作っていきました。蒸し終わるのに給食時間ぎりぎりまでかかりましたが、調理員さんの頑張りもあって子どもたちはおいしそうに食べていました。給食で人気の揚げパンよりも今日の蒸しパンの方が好き!という声をたくさん聞きました。給食センターにはハロウィンの飾り付けもしていたので、子どもたちは喜んでいました。

こんにゃくのきんぴら☆

10月24日(水)
・麦ごはん
・牛乳
・こんにゃくのきんぴら
・豚汁
 今日は、こんにゃくをたくさん使ったきんぴらでした。こんにゃくはいつも、高森町の宮島こんにゃく屋さんから納めていただいています。柔らかいのが特徴で、できたてを持ってきてくださいます。子どもたちは、ごはんの上にのせて食べていました。こんにゃくは食物繊維がたくさん含まれています。これからの季節はおでんなどの煮物に取り入れるといいですね。

ごちそう☆

10月23日(火)
・セルフフィッシュバーガー(魚フライ・キャベツ・タルタルソース)
・牛乳
・春雨スープ
 今日は、自分で魚フライとキャベツをはさんで食べるフィッシュバーガーでした。昨日から3年生の教室では「早く明日になればいいのにー!」「明日はごちそうだー!」という声がありました。子どもたちにとってハンバーガーは、ごちそうなのでしょう。かわいらしいなぁと思いました。

季節の野菜、筑前煮☆

10月22日(月)
・麦ごはん
・牛乳
・筑前煮
・ごまじゃこサラダ
 今日は、さといもやれんこん、ごぼうなど季節の野菜をたくさん使った筑前煮でした。サラダは地元「高森」でとれた大根を使い、ごまとちりめんの入ったさっぱりサラダにしました。3年生の教室では「今日の煮物大好き!」と、パクパク食べている姿がありました。今の子たちは和食離れがあると言われていますが、普段から食べ慣れているのでしょうか、抵抗なくしっかり食べてくれます。

文楽飯☆

10月19日(金)
・文楽飯
・牛乳
・いちょうば汁
・れんこんのごまだれ和え
 今日はふるさとくまさんデーでした。熊本県内の各地域の郷土料理や特産品を紹介する日です。今日は「山町」の郷土料理である「文楽飯」を取り入れました。山都町の清和には、人形劇である清和文楽が残っています。この文楽を観るときに食べていたのが山菜が入った炊き込みご飯の文楽飯だそうです。秋を感じる一品でした。