毎日おいしい給食ありがとうございます!

本日のランチメニュー

8月の献立作成中です!

 7/24(水)、職員室の様子です!栄養教諭の東先生が、パソコンに向かって仕事中!『8月の献立』を作成中です!栄養価のバランスに気をつけながら、子どもたちを思って作成中です!

 パソコン上には、難しい数式が並んでいます。献立を考えるには、細かな計算が必要なようです!職員も日頃は見ることのできない栄養教諭のお仕事に興味津々でした!

給食週間3日目☆鹿児島の味

1月23日(水)
・鶏飯
・牛乳
・そぼろ煮

 給食週間3日目、今日は鹿児島県の味です。鶏飯(けいはん)は鹿児島県の奄美の郷土料理です。ご飯の上にたくあんや鶏肉、錦糸卵などの具をのせて出汁のきいたスープをかけて食べる料理です。給食では完全に同じようにはできないのでアレンジして提供しました。ご飯の上に具を載せて卵スープをかけて食べてもらいました。熊本の給食ではなじみはありませんが、鹿児島県の給食には鶏飯がでるそうです。

給食週間2日目☆(長崎の味)

1月22日(火)
・ミルクパン
・牛乳
・ちゃんぽん
・フルーツヨーグルト
 給食週間2日目です。今週は九州味めぐりを実施します。今日は長崎県の味。長崎県にはカステラや豚の角煮などおいしい食べ物がたくさんありますが、ちゃんぽんも長崎発祥の食べ物です。中華料理店の店主が留学生に栄養のあるものを食べさせようと作ったのが始まりだとか・・・。宅配の際に、汁がこぼれないようにと考えられたのが皿うどんだそうです。その料理の由来を知るとより味わって食べることができますね。

給食週間1日目☆

1月21日(月)
・セルフおにぎり
 (のり・梅干し)
・牛乳
・めざし
・みそ汁
 今日から1週間は給食週間です。給食週間は、戦後食べ物がなくなり給食が提供できなくなった際に、外国からの援助で給食が再開したことを記念する週間です。食への興味関心や日頃の食生活を振り返ることが目的です。今日は給食が始まった当時(明治22年)の給食を再現した給食です。めざしに苦戦する子どもたちでした。

季節の食べ物☆

12月3日(月)
・麦ごはん
・牛乳
・味噌おでん
・ごま和え
 今日の給食は、寒い季節にぴったりのおでんでした。先月はしょうゆ味だったので今月は味噌味です。1時間コトコト煮込んだので味が染みておいしくできていました。また、ごま和えにはお隣の白水で採れたほうれんそうを使いました。採れたてのほうれんそうは柔らかくとてもおいしかったです。

大学芋☆

11月29日(木)
・セルフツナサンド
・牛乳
・ワンタンスープ
・大学芋
 今日は「肉の日」だそうです!・・・が、今日の給食は肉メインの給食ではありません、秋を感じる大学芋を作りました。1年生の下校と遭遇したのですが、「先生、今日のお芋が一番おいしかった!」「あれは、ぼくたちが植えた芋?」との声。残念ながら1年生が栽培した芋は全部使ってしまい今日は菊池のさつまいもを使いました。また、作ってあげたいなと思ったところです。

ミネストローネ☆

11月20日(火)
・セルフフィッシュバーガー
・牛乳
・ミネストローネ
 今日は子どもたちも大好きなフィッシュバーガーでした。1年生・・きれいにはさめたかな?といつも気になります。
大きいおかずはミネストローネでした。イタリア語で「スープ」を意味するそうで、田舎の家庭料理だそうです。ショートパスタや米を入れることもあり、給食では貝殻の形をしたマカロニを入れました。

豆サラダじゃなくてりんごのサラダ☆

11月16日(金)
・ポークカレーライス
・牛乳
・白菜とりんごのサラダ
 店頭には、りんごがたくさん並ぶようになりました。今日はそんな季節の果物、りんごを使ったサラダです。旬の白菜とアーモンドをりんごと一緒にドレッシングで和えました。いつもカレーの時の相方は豆サラダなのですが・・・(カレーの時はスプーンなので豆が食べやすので)、「今日は豆サラダじゃなくてりんごのサラダだからうれしい!」と正直な子どもたちでした。よく覚えているな!と感心しました。

学校で栽培したさつまいも☆

11月15日(木)
・食パン
・牛乳
・手作り肉団子スープ
・からいもサラダ
・スライスチーズ
 今日は、1、2年生が栽培したさつまいもを使ったからいもサラダでした。さつまいもは、ポテトサラダのように湯がいてつぶし、マヨネーズで和えます。チーズと一緒にパンにはさんで食べました。1、2年生が栽培したさつまいもを給食に使うのは今日が最後でした。今年は3回も使うことができ、来年も期待したいところです。

よく噛む食品☆

11月9日(金)
・麦ごはん
・牛乳
・うま煮
・かみかみ和え
 11月8日は「いい歯の日」です。なので、11月にはよく噛んで食べる食べ物を取り入れています。今日はかみかみ和えでした。かみかみ和えにはさきいか、茎わかめ、切り干し大根を使っています。昔の人は、穀物や木の実、豆類、干し物などよく噛む物を食べていたので自然と噛む回数が多かったのですが、現代は軟らかい食べ物が増え、噛む回数が減っていると言われています。よく噛むことは「ひみこの歯がいいぜ」という言葉(調べてみてください。)があるように体にとって良いことばかりです。ご家庭の食卓にも意識して取り入れてみてください。

白菜☆

11月8日(木)
・食パン
・牛乳
・秋やさいのシチュー
・大根サラダ
 今日のシチューは秋野菜を使ったシチューにしました。にんじん、きのこ、白菜が入っています。白菜を入れると一気に秋や冬を感じる料理になりますね。今日の白菜は高森産を使用しています。これから寒さが増すについておいしさも増し、栄養も増してきます。白菜の栄養はなんといってもビタミンC!水に溶ける性質があるので白菜は鍋やシチューなど汁ごと食べる料理に入れるといいですね。

今日の感想は?

11月2日(金)
・麦ごはん
・牛乳
・おでん
・五色和え
・納豆
 「今日の給食の感想は?」給食を返しに来た子どもたちによく聞きます。今日の給食は、どの子もおでんがおいしかったようです。納豆が好きな子もいました。逆に納豆が苦手な子もいました。食の傾向は人それぞれです、470食作っているので470の感想があります。嫌いだな苦手だなと思うことも多々あると思いますが、頑張って挑戦してみたり、残してしまう時はもったいない、申し訳ないと感じたりする心をもってほしいと思います。そのために、作る側は栄養や衛生面を考えながらも、おいしく作ることにこだわらなければならないといつも思っています。今日は調理員さんが高森産の大根を、1時間かけてコトコト煮込んだおでんを作ってくださいました。

うどんの「だし」☆

11月1日(木)
・ミルクパン
・牛乳
・五目うどん
・れんこんのツナサラダ
 今日はとても寒くなりました。給食は、そんな日にぴったりの熱々うどんでした。給食の「だし」は、すべて天然のだしを使います。今日は、利尻昆布とかつお節でだしをとりました。大きな釜のなかで1時間かけてコトコトとだしをとります。昆布は1メートルくらいの大きさの物を使っています。日本の料理のおいしさの決め手は「だし」です。子どもたちの味覚は小学校中学年までに形成されてしまいます。少しでも本物の味やいろいろな食べ物の味に触れてほしいと思っています。

肉みそ☆

10月31日(水)
・麦ごはん
・牛乳
・揚げ出し豆腐の肉味噌がけ
・即席漬け
・沢煮椀
 揚げ出し豆腐の肉味噌がけは、初めてのメニューです。肉味噌は、にんにくを油でしっかり炒めたところにたまねぎを加えて炒め、赤味噌やみりんなどで味をつけました。しっかりとした味だったので、子どもたちはごはんと一緒に食べていました。あまった肉味噌おかわりしてきれいになくなりました。


収穫したさつまいも☆

10月29日(月)
・麦ごはん
・牛乳
・魚のキャロット焼き
・ごま和え
・秋野菜のみそ汁
 今日は1・2年生が先日収穫したさつまいもを秋野菜のみそ汁に使いました。とても甘くおいしいさつまいもでした。大学芋に最適なお芋でしたが、残念ながら献立は1か月前に出来上がっているので大学芋として提供することができませんでした。しかし、低学年の子どもたちは味噌汁のなかのお芋を探しながらおいしそうに食べていました。

ハロウィン☆パンプキン蒸しパン

10月25日(木)
・パンプキン蒸しパン
・牛乳
・ポトフ
・ごまドレッシングサラダ
 今日はハロウィンにちなんでかぼちゃの蒸しパンを作りました。かぼちゃのペーストを生地に練り込んで470個のカップに流し込んで作っていきました。蒸し終わるのに給食時間ぎりぎりまでかかりましたが、調理員さんの頑張りもあって子どもたちはおいしそうに食べていました。給食で人気の揚げパンよりも今日の蒸しパンの方が好き!という声をたくさん聞きました。給食センターにはハロウィンの飾り付けもしていたので、子どもたちは喜んでいました。

こんにゃくのきんぴら☆

10月24日(水)
・麦ごはん
・牛乳
・こんにゃくのきんぴら
・豚汁
 今日は、こんにゃくをたくさん使ったきんぴらでした。こんにゃくはいつも、高森町の宮島こんにゃく屋さんから納めていただいています。柔らかいのが特徴で、できたてを持ってきてくださいます。子どもたちは、ごはんの上にのせて食べていました。こんにゃくは食物繊維がたくさん含まれています。これからの季節はおでんなどの煮物に取り入れるといいですね。

ごちそう☆

10月23日(火)
・セルフフィッシュバーガー(魚フライ・キャベツ・タルタルソース)
・牛乳
・春雨スープ
 今日は、自分で魚フライとキャベツをはさんで食べるフィッシュバーガーでした。昨日から3年生の教室では「早く明日になればいいのにー!」「明日はごちそうだー!」という声がありました。子どもたちにとってハンバーガーは、ごちそうなのでしょう。かわいらしいなぁと思いました。

季節の野菜、筑前煮☆

10月22日(月)
・麦ごはん
・牛乳
・筑前煮
・ごまじゃこサラダ
 今日は、さといもやれんこん、ごぼうなど季節の野菜をたくさん使った筑前煮でした。サラダは地元「高森」でとれた大根を使い、ごまとちりめんの入ったさっぱりサラダにしました。3年生の教室では「今日の煮物大好き!」と、パクパク食べている姿がありました。今の子たちは和食離れがあると言われていますが、普段から食べ慣れているのでしょうか、抵抗なくしっかり食べてくれます。

文楽飯☆

10月19日(金)
・文楽飯
・牛乳
・いちょうば汁
・れんこんのごまだれ和え
 今日はふるさとくまさんデーでした。熊本県内の各地域の郷土料理や特産品を紹介する日です。今日は「山町」の郷土料理である「文楽飯」を取り入れました。山都町の清和には、人形劇である清和文楽が残っています。この文楽を観るときに食べていたのが山菜が入った炊き込みご飯の文楽飯だそうです。秋を感じる一品でした。

高森産和牛サイコロステーキの日☆

10月17日(水)
・麦ごはん
・牛乳
・高森産和牛のサイコロステーキ
・つけあわせ(ブロッコリー)
・白菜のみそ汁
 今日は年に1度の高森産和牛サイコロステーキの日でした。この取組は、地産地消を目的として町から子どもたちのために、毎年提供されているものです。子どもたちのおじいちゃん、おばあちゃんが育てた牛を使っています。いつもとは違う高級なお肉に、子どもたちは前の日から楽しみにしていました。

鶏のナッツがらめ☆

10月16日(火)
・麦ごはん
・牛乳
・鶏のナッツがらめ
・ニラたま汁
 今日はひそかに人気のある鶏のナッツがらめでした。今日はかくし味として、鶏肉をにんにくとしょうがにつけこんで香りを効かせました。給食ではビタミン摂取のため、種実類(ナッツ類)をより多く取り入れるようになっています。今日はカシュナッツを使用しました。

☆稲刈り☆

10月15日(月)
☆餅米の稲刈り☆
今日は5年生の稲刈りをしました。今朝は小雨でしたが、昼はきれいに晴れました。茶碗1杯にどれくらい米粒が入っているでしょう?と4月に話をしましたが約3500粒としっかり覚えていてくれました。今日の稲刈りでどれくらいのもち米が収穫できるか楽しみです。今後の給食、餅つきに活用していきます。

もずく☆

10月15日(月)
・麦ごはん
・牛乳
・さばのごまみそ煮
・もずくのサッパリサラダ
・みぞれ汁
 もずくのサッパリサラダは、初めてのメニューです。もずくとモロヘイヤが入って少しトロッとねばりのあるサラダです。酢とかんきつの汁で味付けはさっっぱりでした。写真は光のあんばいで暗くなってしまいました・・・

目の愛護デー☆

10月11日(木)
・食パン
・牛乳
・かぼちゃのシチュー
・かみかみチーズサラダ
・きなこ豆
・ブルーベリージャム
 10月10日は目の愛護デーということで、今日は目の働きに良い献立でした。目の働きをよくしてくれるのはブルーベリーなどの紫色の食べ物とかぼちゃやにんじんなどの色の濃い野菜です。1年生の教室では「目が見えるようになるの?」と、質問されましたが、視力が良くなるわけではなく目の疲れがとれたり、目の調子が良くなるという意味です。説明するのは難しいなぁ・・・と思った今日この頃です。

スパイシーピラフ☆

10月3日(水)
・スパイシーピラフ
・牛乳
・肉団子スープ
・ビーンズサラダ
 今日の給食は、カレー粉を効かせたスパイシーピラフに挑戦しました。小学1年生から中学生まで食べるので辛さの調整が少し難しかったですが、2年生の教室では「少し辛いけどおいしい!」という声が聞けました。家庭で作るのと給食ではまったく調理行程が違うので、新しいメニューをするときはドキドキしまが、これからもいろいろなメニューに挑戦していこうと思います。

今年最後のゴーヤ☆

9月20日(木)
・セルフ焼きそばパン
・牛乳
・ゴーヤのマヨサラダ
 今日は、久しぶりの大雨でした。少し肌寒くなり、秋の訪れを感じます。そんななか、今日は夏の野菜、ゴーヤのサラダでした。子どもたちはゴーヤチップスがいいですと言いながらもゴーヤのサラダをぱくぱく食べていました。ツナとマヨネーズで和えているので苦手な子も食べやすかったようです。

ふるさとくまさんデー「人吉・球磨」☆

9月19日(水)
・栗ごはん
・牛乳
・鶏の揚げがらめ
・つぼん汁
 今日の給食はふるさとくまさんデー「人吉・球磨」の献立でした。球磨の特産品と言えば、「栗」です。今日は球磨の栗を使ってごはんを作りました。熊本県は栗の生産量が全国でもトップクラスです。また、「つぼん汁」はこの地域の郷土料理です。祝いの席で壺のようなものに入れて食べていたのでこの名前がついたそうです。

カルシウムたっぷり献立☆

9月18日(火)
・麦ごはん
・牛乳
・ひじきの炒め煮
・ししゃもフリッター
・沢煮椀
 今日は、カルシウムたっぷりの献立です。海藻の仲間であるひじきはカルシウムなどのミネラルをたっぷり含んでいます。ししゃもは、骨ごと食べることができるのでカルシウムをたくさん摂取することができます。大人と違って成長期の子どもたちの体はカルシウムをたくさん使います。また、子どもの時にどれだけカルシウムを蓄えたかで将来の骨の状態も変わってきます。家庭でも積極的にカルシウムを含む食品を取り入れましょう。

トマトのサラダ☆

9月14日(金)
・麦ごはん
・牛乳
・豆腐の中華煮
・トマトのサラダ
 今日は少し、蒸し蒸しした1日でした。給食センターの室温も少し高めで暑く感じました。そんな今日はトマトのサッパリサラダです。マヨネーズを使っていますが、酢と醤油と合わせているのでサッパリしたドレッシングができました。かつお節をまぶしているのでかつお節のうま味でさらにおいしく仕上がります。ぜひ、ご家庭でも試されてください。

3回目のゴーヤ☆

9月13日(木)
・ひじきごはん
・牛乳
・千種焼き
・ゴーヤのツナ和え
・すまし汁
 今日は、今年3回目のゴーヤの登場です。1回目はチップス、2回目は炒め物、3回目の今日は和え物にしました。夏の疲れをとってくれるゴーヤですが、夏の終わりとともに収穫も終わりを迎えます。子どもたちも家庭で食べ慣れているようでしっかり食べてくれました。「先生、チップスの方がいいです!」と言いに来る子どももおり、チップスが1番人気だったようです。

魚のカレーマヨ焼き☆

9月11日(火)
・食パン
・牛乳
・魚のカレーマヨ焼き
・コーンサラダ
・ラビオリスープ
 今日は魚がメインの献立でした。給食では、1週間に1回は魚料理が入るように献立をたてています。肉料理が多くなりがちですが、使用回数を決めておけばバランスよくいろいろな食材を摂取することができます。今日はマヨネーズにカレー粉を混ぜたものを、魚の上にのせて焼き上げました。子どもたちの好きなカレー味で魚が苦手な子も食べられるようにしました。

冷やし五目うどん☆

9月6日(木)
・ココアパン
・牛乳
・冷やし五目うどん
・にんじんシューマイ
・ぶどう
 今日の給食は、冷たい冷たい五目うどんでした。しいたけや鶏肉を甘辛く炊いた物と、たくさんの野菜、かつお節からとっただし汁で作ったつゆ、冷やした大量のうどん麺。この4つを給食センターの大きな釜で混ぜて作りました。大変でしたが、子どもたちも「冷たーい!」と言って、おいしそうに食べていました。

食が進むカレーマーボー丼☆

9月5日(火)
・マーボー豆腐丼
・牛乳
・ひごむらさきの中華和え
 今日はカレー風味のマーボー丼でした。カレー粉をきかせて暑いなかでも食べやすいようにしました。サラダは、高森町特産のひごむらさきを使ったサラダです。毎年恒例の1品で、苦手な子もがんばって食べていました。

冷やし中華☆

8月30日(木)
・ミルクパン
・牛乳
・冷やし中華
・ミニトマト
・大豆とナッツの香り和え
 運動会の練習まっただなかの子どもたちです。給食の献立は1ヶ月前に立てないといけませんが、運動会の練習中は暑いので、食べやすいものがいいだろうと思い冷やし中華を予定していました。なかなか冷たいものを大量調理で作ることはできませんが、今年2回目の冷やし中華を実施しました。子どもたちはぺろっと食べていました。来週は、冷やし五目うどんに挑戦です。

カリカリきゅうり☆

8月27日(月)
・麦ごはん
・牛乳
・たらの甘酢ソースがけ
・カリカリきゅうり
・大根のみそ汁
 今日はきゅうりを拍子切りにして、カリカリ食べられるようにしました。きゅうりなどの夏野菜は、水分をたくさん含んでいるので体を冷やしてくれる働きがあります。今日から運動会の練習が始まるので体が元気になる給食で応援したいと思います。

夏休み明け最初の給食☆

8月24日(金)
・ホイコーロー丼
・牛乳
・サンラータン
・ムース
 夏休み明け、最初の給食はホイコーロー丼にサンラータンでした。
サンラータンは、酢を入れて酸味のある卵スープです。香辛料を加えたりもします。今日はラー油を入れて少しピリッとする味に仕上げました。

夏野菜たっぷりカレー☆

7月20日(金)
・夏野菜カレー
・牛乳
・コロコロサラダ
・フローズンパイン
 今日は1学期前半が終わり、夏休み前最後の給食でした。今年は、梅雨明けが早く暑くなり、子どもたちの食欲も落ちる日が続きました。しかし、今日は子どもたちの好きなカレーです。夏バテを予防するトマト、なす、かぼちゃ、枝豆などの夏野菜をたっぷり使ったカレーでした。よく食べてありました。夏休みも元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。

チリコンカン☆

7月12日(木)
・コッペパン
・牛乳
・チリコンカン
・ちんげんさいと卵のスープ
・フルーツあんにん
 今日は大豆たっぷりのチリコンカンをコッペパンにはさんで食べました。チリコンカンは、ひき肉とトマトを煮込んだ料理で、チリパウダーなどの香辛料を加えてあるのが特徴です。さらに今日は冷たいフルーツあんにんでした。暑い日には冷たい物がおいしいですね。

納豆の日☆

7月9日(月)
・麦ごはん
・牛乳
・うま煮
・かいそうサラダ
・納豆
 今日は、納豆がつきました。なぜかというと明日が「納豆の日」だからです。7月10日で納豆だそうです。納豆は大豆からできていますが、納豆独自の栄養成分が含まれています。たとえば、ナットウキナーゼは納豆のみに含まれる成分で、血液サラサラ効果があると言われています。ご家庭でもぜひ、納豆を食べましょう。

冷やし中華☆

7月3日(火)
・ココアパン
・牛乳
・冷やし中華
・大豆といりこのりんかけ
・ミニトマト
 今日は夏においしい冷やし中華でした。給食では、麺をゆがいていっきに冷やす作業が大変です。麺が大量なので家庭で作る時と比べものにならないほど重労働です。子どもたちのためにおいしくなるように頑張りました。また、今日のミニトマトは高森町でとれたものです。おいしくいただきました。

酢豚の効果☆

6月29日(金)
・麦ごはん
・牛乳
・酢豚
・コーン卵スープ
 6月最後の給食は、中華料理でした。「酢豚」は、その名の通り「酢」が入っています。「酢」は、体の疲れをとる働きがあります。また、「豚肉」はビタミンB1が多く入っています。ビタミンB1も糖を早くエネルギーに変えるので体の疲れをとってくれる働きがあります。今日は暑くて疲れた体にぴったりの献立でした。

今年初!「ひごむらさき」☆

6月28日(木)
・パインパン
・牛乳
・ペンネとなすのミートソース
・シーフードマリネ
 今日は高森町の特産品である「ひごむらさき」を使ったソースを作ってペンネに絡ませました。今日のひごむらさきは保護者さんである三森さんに納品していただきました。大きくてツヤのあるおいしそうなナスでした。子どもたちに紹介するとびっくりしながらも、「おいしい!」と言って食べていました。

かむかむメニュー☆

6月27日(水)
・麦ごはん
・牛乳
・いわしの梅煮
・かみかみきんぴら
・呉汁
 今日はかむかむメニューでした。いつものきんぴらにさきいかをプラスして、さらに噛み応えのあるきんぴらになりました。現代の子どもたちは「噛む力」がなくなっているといわれています。「噛む」ことは体にとって様々な良い働きをしてくれます。固い物を意識してご家庭の食事に取り入れてみてください。

時間との勝負☆

6月26日(火)
・アーモンドトースト
・牛乳
・ポトフ
・コールスローサラダ
 今日は、子どもたちの好きなアーモンドトーストでした。アーモンドプードルと砂糖、マーガリンを混ぜ合わせたものを食パン1枚1枚にぬっていきます。最後にアーモンドスライスをのせてオーブンで焼いたら完成です。300枚を手作りするので時間との勝負です。10時15分には焼き始めないと間に合いません。手間もかかりますが、おいしい1品です。

高森町産のビーフカレー☆

6月25日(月)
・ビーフカレーライス
・牛乳
・ツナサラダ
 今日はとても暑い日になりました。給食センターは今年初めての室温30度を記録しました。さて、今週最初の給食はビーフカレーでした。高森中央小給食センターの牛肉は、高森町で育った牛のお肉を使用しています。とてもありがたいことです。おいしくいただきました。

技あり、照り煮☆

6月22日(金)
・麦ごはん
・牛乳
・肉団子の照り煮
・けんちん汁
 今日は和食の献立でした。肉団子の照り煮は、初めてのメニューです。つくねと乱切りしたれんこん、じゃがいもを甘辛く炊いて「照り」をだした料理です。煮物とは違うので、少ない水分量でじゃがいもをくずれないように炊いていくのが大量調理には少々、難しかったようです。調理員さんの技術によりおいしくできました。みりんを仕上げに加えて完成しました。次回は、素揚げしてタレにからめてみようと思います。

阿蘇グリーン・・・?

6月21日(木)
・セルフメンチカツバーガー
(コッペパン・メンチカツ・キャベツ)
・ミネストローネ
・メロン
 今日は、今年度最後のメロンの登場でした。今日は南阿蘇でとれた「肥後グリーン」を使いました。子どもたちに、何という名前のメロンでしょう?と聞くと、「夕張!」や「ホームラン!」などなど・・・4年生のクラスでは、「阿蘇グリーン!」・・・おしい!!!正解はでませんでしたが、給食を通してさまざまな食べ物にふれていってほしいと思います。

小魚☆

6月20日(水)
・麦ごはん
・牛乳
・厚揚げのそぼろ煮
・じゃこサラダ
 今日はちりめんじゃこをたくさん使ったサラダでした。給食では高頻度で、じゃこやししゃもなどの小魚を使った料理がでます。小魚は骨を丸ごと食べるのでカルシウム摂取につながったり、よく噛んで食べることができるので噛む力がつくからです。ご家庭でもぜひ、小魚をつかった料理を意識して取り入れてみてください。いりこなどおやつで食べてもいいですね。

ワールドカップということで・・・☆

6月18日(月)
・バターライス
・牛乳
・ビーフストロガノフ
・オリヴィエサラダ
・サッカーボールチーズ
 ワールドカップが開幕しました。ということで、、今日は開催国のロシア料理でした。ビーフストロガノフは牛肉をフォンドボーで煮込んだ料理で、サワークリームをのせるのが特徴です。サワークリームは使えなかったので生クリームを仕上げに加えました。また、オリヴィエサラダはころころに切ったじゃがいもにマヨネーズで味付けしたサラダで、お肉が入っているのが特徴です。今日は、ささみを入れました。サッカーノールチーズには、子どもたちも喜んでいました。