学校生活
あおぞら学級 体験学習
12月16日(月)に、あおぞら学級で岱明中学校へ行きました。
岱明中校区の子どもたちと一緒に、クリスマスリースをつくりました。
色々な道具を使って、リースに飾り付けをしていきます。
とてもきれいなリースができました!
人権集会
12月13日(金)、校内人権集会が行われました。
各学年の発表を通して、「今、目の前で辛い思いをしている人はいないだろうか」という意識に繋げました。
全校児童で「友だちになるために」を歌いました。
3年生は、自分達ができているところ、できていないところを見つめ直し、なかよく楽しい学級にするために何ができるのか考え、発表しました。
1年生は、「くまくんはひとりぼっち」という学習を通して、相手の気持ちを考えることの大切さについて考えました。
4年生は、様々な差別をなくしているために自分たちががんばりたいことについて発表しました
5年生は、クラスから、高道小から嫌な思いをする人をなくすため、5年生の宣言文を発表しました。
6年生は、「字を覚えて夕日が美しい」という学習を通して、みんなが幸せになるために学び続けることの大切さについて発表しました。
それぞれの学年の発表に、返しの言葉を伝えたりお手紙を書いたりすることで、お互いの学びを深めました。
最後は、高道小の人権宣言を確認しました。
・なかよくあそぶ
・いじめはしない
・笑顔であいさつ
みんなが楽しく元気に過ごすことができる高道小にしていきたいと思います。
しおりづくり
図書室で、しおりづくりのイベントが行われました。
お昼休みにたくさんの子どもたちが図書室を訪れ、すてきなしおりを作っていきました。
図書委員会の子どもたちが準備や運営をがんばりました。
持久走大会
12月5日(木)は持久走大会でした。
全校児童で体操です。
スタートしました。校長先生のピストルの音を皮切りに、子どもたちが一斉に飛び出しました。
力強く走っています。練習の成果をしっかり発揮しています。
子どもたちの精一杯走る姿が輝いていました。
終わりの会です。
自己新記録を更新できた子も、くやしい思いをした子もいました。しかし、チャレンジしたみんなが成長できた持久走大会になったと思います。
保護者の方々、地域の方々のあたたかい応援も、子どもたちの大きな力となりました。
本当にありがとうございました。
花苗を植えました
職員室前の花壇に、花苗を植えました。
今日は、1年生の子どもたちが朝から水をかけてくれていました。
いつもありがとうございます。
持久走大会に向けて
12月5日(木)は持久走大会です。
子どもたちは、今日も走る練習をがんばっています。
たくさんのご声援をよろしくお願いします。
ボール投げ大会
11月の下旬、体育委員会の子どもたち主催で、ボール投げ大会が行われました。
子どもたちは3人1組でチームを作り、ボールを遠くに投げて高得点をねらいます。
たくさんの参加チームの中で、最も合計得点の高かったチームが優勝です。
体育委員会の子どもたちの運営で、手に汗握る楽しいボール投げ大会となりました。
高道発表会
11月28日(木)は、高道発表会でした。
この日のために、子どもたちは練習をたくさん重ねてきました。当日は、たくさんのお家の方や地域の方々に来ていただきました。
はじめに、全員合唱「すてきなともだち」でした。気持ちを込めて、元気に歌いました。
最初の発表は、3,4年生合同で合唱「にじ」と合奏「宇宙戦艦ヤマト」を発表しました。迫力のある発表で、中学年の子どもたちの団結を感じました。
次は、2年生の発表でした。2年生は、「くれよんのくろくん」という劇を発表しました。
かわいらしいクレヨンの物語の中に、「ひとりひとりのいいところを認め合おう」というあたたかいメッセージが込められていました。
3番手は1年生の発表でした。1年生は、できるようになったことについて、グループに分かれて発表しました。
勉強や運動で成長したところを元気いっぱい披露しました。
休憩をはさみ、5年生の発表でした。
集団宿泊教室で学んだ、水俣病のことや環境のこと、みんなで協力することについて発表しました。
最後は、6年生の発表でした。
修学旅行を通した平和学習を通して、平和の大切さについて考えたことを発表しました。
6年生の堂々とした態度に、頼もしさを感じました。
子どもたちの素晴らしい発表から、たくさんの成長を感じることができました。
保護者や地域の方々が温かく見守ってくださり、最高の高道発表会となりました。
火災避難訓練
11月26日(火)は、火災避難訓練でした。
運動場へ避難をした後、消防署から消防士の方々にきていただき、お話をいただきました。
安全な避難の仕方や、消火器の使い方を教えていただきました。
代表の子どもたちが水消火器を使って訓練をしました。
終わりには、6年生の子どもが代表でお礼の言葉を言いました。
もしもの時の火災で命を落とさないよう、真剣に取り組むことができました。
小中一貫あいさつ運動
11月19日(火)は小中一貫あいさつ運動でした。
高道小の子どもたちと、岱明中学校の子どもたちが朝から元気にあいさつを交わしました。
中学校の先輩たちのはきはきとしたあいさつを目指して、高道小の子どもたちも気持ちよくあいさつができていました。