ブログ

学校生活

12月8日

12月8日(木)です。

2校時と3校時で持久走大会を実施しました。

最近は真冬の寒さでしたが、

今日は小春日和の大会に適した気候となりました。

 

写真は少ないですが、各学年の様子を紹介します。

トップバッターの3年生です。

4年生です。男女とも校内新記録が出ました。

1年生です。初めての持久走大会、頑張りました。

2年生です。みんな元気いっぱい走りました。

5年生です。高学年らしい力強い走りでした。

6年生です。最後の持久走大会でした。

きっとよい思い出ができたことでしょう。

長く走ることはきついですが、それを乗り越えることで

達成感を味わうことができます。

今回の持久走大会で、子どもたちは努力することの大切さを学んだり

やる遂げた時の達成感を感じたりすることができたのではないでしょうか。

 

今回学んだことを、今後の学校生活に生かし、さらに成長して欲しいと思います。

12月5日

12月5日(月)です。

4年生で国語の授業研究会を行いました。

国語の「世界にほこる和紙」の説明文の学習です。

 

みんなでめあてを確認して、授業に入ります。

この時間に何を学習するのかしっかり理解することができていました。

どの例が一番わかりやすいか考えながら、音読をしています。

分かりやすいと思う例の所にネームプレートを貼っています。

どうして分かりやすいかについて自分の考えを書いています。

みんな素早く自分の考えをまとめ、書くことができていました。

同じ考えの友だちと話し合って、考えを深めています。

振り返りの場面です。

友だちの考えを聞いてなるほどと思ったことや

学んだことをどう生かしたいかなどについて、

しっかりと振り返りができていました。

4年生がしっかり学び、輝く場面がたくさん見られた研究授業でした。

11月30日

11月30日(水)です。

来週の持久走大会に向けて、体育の授業で持久走の練習

昼休みに高道マラソンをがんばっています。

 

写真は3年生の体育の授業の様子です。

みんな本番のように一生懸命走っています。

ゴール後の様子です。

みんな疲れていますが、とても楽しそうですね。

こちらは高道マラソンです。

毎日走りますが、みんな嫌がらず、楽しそうに走っています。

5時間目です。

2年生が人権学習に取り組んでいました。

お話を読み、おかしいと思ったところを出し合いました。

相手や自分のことを大切にすることを学ぶ学習です。

12月には人権集会も予定されています。

11月29日

11月29日(火)です。

朝から自動集会を行いました。

今回は体育委員会の発表です。

体育委員会の仕事の内容や

体育に関係するクイズなどもあり、

みんな楽しみながら発表を聞くことができていました。

 

5・6校時です。

運動場で6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行っていました。

カメラの前に立ち

写真館の方の指示に従ってポーズを取ったり

表情を変えたりします。

レフ板なども設置されており、

いつもとちょっと違うので、ちょっと緊張しましたが

みんな照れくさそうに写真におさまっていました。

卒業まであと4ヶ月

できあがりが楽しみですね。

11月24日

11月24日(木)です。

午後から授業参観・学級懇談会を実施しました。

お子さんの様子はいかがでしたでしょうか?

 

1・2年生です。

3・4年生です。

5・6年生です。

あおぞら学級です。

国語や算数の他にも、社会や道徳、体育など、

色々な教科を参観していただきましたが、

きっと、子どもたちが活躍する姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

 

12月には持久走大会も予定されています。

今回の授業参観とあわせて、

そちらでもお子さんの輝く姿をご覧いただけたらと思っています。