ブログ

学校生活

12月13日

12月13日(水)

1年生たちが国語の教科書の物語を音読していました。先生のあとに続けて読みます。みんなで声を揃えて読むことも、楽しいお勉強です。

 図工の時間には、隙間テープで「すきまちゃん」の作り方を教えてもらい、「すきまちゃん」が好きな隙間を探しました。作って楽しい、隙間に置いてみて楽しい学習です。

 きっと10年前だったらここで終了ですが、現代は違います。自分のタブレットで「すきまちゃん」が好きな隙間を撮影し、それをみんなで鑑賞します。友だちが写した写真を見ながら「すきまちゃん」がどこにいるかを探して楽しみました。1年生たちは、すっかりタブレット操作になれていてさすがです!!お互いのよいところをたくさん発表していました。今日は「すきまちゃん」を持ち帰っていますので、お家のどこかの隙間にいると思いますよ。

 

 

 

12月12日

12月12日(火)

4年担任の山口先生がポットと氷を職員室から教室へ運び込まれていました。何が始まるのかとみていましたら、理科の実験です。空のペットボトル容器を氷水の中に沈めたらどうなるか、温かいお湯に入れたらどうなるかを確かめます。結果は、氷水に入れたら潰れ、お湯に入れたら元のように膨らみます。なぜこんなことが起きるのか・・・目には見えない空気(ペットボトルの中に閉じ込めた空気)の存在と、温度で体積が変わることを学んだ1時間でした。実験の様子を食い入るように見つめる子どもたちの姿がありました。

12月11日

12月11日(月)

5年生たちが班ごとに、たくさん道具を使って実験をしています。今日は、「食塩やミョウバンの溶ける量を増やすにはどうすればよいか」を解き明かすことがミッションです。

「条件を明らかにして調べよう」というめあてが提示されていますので、水の量を増やしていったらどうなるか、水の量を一定量ずつ増やしながら確かめます。また、水の温度を高くしたらどうなるかについても調べていました。みんなビーカーや温度計の目盛りをしっかり確認しながら実験を進めて記録していました。さて、結果は得られたかな? 

理科は自分たちで仮説を立てて、実験方法を考えて確かめ見いだしていく楽しさがありますね。

12月8日

12月8日(金)です。

3校時の様子をお伝えします。

2年生と5年生が一緒に持久走大会の練習をしました。

 

さすが5年生、運動場集合もとっても素早かったです。

準備運動も、5年生がお手本として頑張ってくれました。

2年生もお兄さんお姉さんと一緒に運動できて、とても嬉しそうでした。

持久走の練習です。

まず、お手本として5年生が走りました。

5年生の速さに、2年生もびっくりしていました。

いよいよ2年生の番です。

5年生が一緒に走ってくれたので、いつもより張り切って走ることができました。

いよいよ来週は持久走大会です。

今までの頑張りが十二分に発揮できるような大会にして欲しいと思います。

 

12月7日

12月7日(木)です。

インフルエンザの感染拡大で、3年生に続き、1年生も明日から学年閉鎖となりました。体調を崩している皆さん、どうぞお大事になさってください。

今日も昼間はポカポカ陽気となり、持久走の練習をがんばっていました。写真は5年生です。こつこつ最後まで「やり抜く力」。自分との闘いです。一歩一歩ファイト!

学校に本の寄贈がありました。いつもありがとうございます。図書室において、みんなで大事に読ませていただきます。

12月6日

12月6日(水)です。

昨日の学習の様子です。

「ドド ソソ ララ ソー♪」で始まる「きらきら星」を1年生が鍵盤ハーモニカで演奏していました。同じ音を2回ずつ、最後は2拍、リズムにのって演奏します。1本の指で弾いている人、2本の指で弾いている人、なかには、両手で弾いている人もいいました。できることがどんどん増える1年生たちです。

4年生たちは、国語「世界にほこる和紙」の学習経験を生かし、自分が紹介したい伝統工芸のよさを説明するために、理由や例をどのように示すかを考え、文章を組み立てていきます。タブレットで文章を書き、写真も取り込んでリーフレットに仕上げていきます。本や資料をじっくり読み込み、キーボードを打つ姿。子どもたちの吸収力はすばらしいです。

 

12月5日

12月5日(火)です。

給食の時間の様子です。

給食委員会の取組で、「牛乳飲み残し調べ」を行いました。

牛乳の飲み残しがあるともったいないですし、

パックを片付ける際、残った牛乳がこぼれる場合があります。

 

まず、給食委員会が「飲み残し調べ」について説明します。

給食を食べ終わってから飲み残し調べを行いましたが、

みんなきちんと最後まで飲むことができていたようです。

 

5時間目です。

2年生が卒業式に向けて、チューリップとアリッサムの苗を植えました。

 

まず、鉢に土を入れ、チューリップの球根を植えました。

その後、土をかぶせアリッサムの苗を植えました。

最後に水やりをして終わりです。

来年の3月にはきれいな花を咲かせるよう、

今から水やりや草取りなどのお世話を頑張っていきます。

12月1日

12月1日(金)です。

1・2年生が持久走大会の練習を始めました。

今日は久しぶりに冬らしく肌寒い1日でしたが、

みんな寒さに負けず、一生懸命走っていました。

11月30日

11月30日(木)です。

業間から3校時にかけて、人権集会を行いました。

運営委員会の代表児童が、

はじめの言葉を立派に述べました。

校長先生のお話です。

以前話された人権についての話や

熊日に掲載された「たから箱」の中から

人権に関係する詩をいくつか紹介されました。

高道小学校の児童会で決めた「高道小人権宣言」です。

運営委員会の子どもたちが、高道小の人権宣言について

発表を行いました。みんなでつくったものですから

しっかり守っていきたいですね。

各学年の発表です。

5年生は水俣病に関する人権問題について発表しました。

3年生は「わたしはだまっていない」で

「いやなことはいや」ということで

よりよい学級にしていくことについて発表しました。

1年生です。

「くまくんはひとりぼっち」で

見かけで人を判断してはいけないことについて発表しました。

2年生です。

「ぼくのランドセル」で

人によって態度を変えてはいけないことについて

発表しました。

4年生です。

「お父さんの思いや願いをうけて」で

差別について学ぶことや一生懸命努力することの大切さについて発表しました。

6年生です。

「手紙 字を覚えて夕焼けが美しい」

で差別に負けず頑張っている方の姿に学ぶことや

平和学習で学んだことについて発表しました。

11月の人権学習で、人権の大切さや

差別をしないこと、差別に立ち向かうことなど

たくさんのことを学ぶことができました。

 

これからも「高道小人権宣言」をいつも心にもち

さらに、みんなが楽しく、みんなを大切にできる

高道小にしていきます。

11月29日

11月29日(水)です。

朝から長縄の全校体育を行いました。

11月の初めから始まり、

今回で4回目なので、跳び方もずいぶん上手になってきました。

全校体育は今回はこれで終了となりますが、

今後も、掃除などで縦割り班での活動を行っていく予定です。

 

1時間目です。

1年生が友達にインタビューしたことを文章にまとめる学習をしていました。

お互いの「今一番楽しいこと」を聞きメモを書いていました。

友達と楽しそうに話しながら学習している姿が、

とてもほほえましかったです。