学校生活(ブログ)

2022年10月の記事一覧

さわやかに

今日から、後期が始まりました。

正門前の様子です。今朝は、本年度に入っていちばんさわやかな挨拶が返ってきました。

後期のスタート、上々です。

前期終業式

      

 

 

今回は、1・3・5年生が体育館、2・4・6年生が各教室でリモートとなりました。

前期の反省と後期の抱負を2年生と4年生のクラス代表が作文の発表してくれました。

 

校長先生からは、作文発表の中で、大津町の3つの約束(あいさつ・時間を守る・話を聴く)を実践している子どもたちがいることをとてもうれしく感じたこと、これからも続けていってほしいというお話がありました。

 

安尾先生からは、「あ・き・や・す・み」にちなんだ、秋休みを楽しく、安全に過ごすための大切なことについてお話がありました。

あ・・・あいさつレベル5

(自分から 相手の目を見て おじぎして たちどまり にこやかに)

き・・・帰宅時刻(夕方5時)を守ろう

や・・・やめよう!飛び出し

す・・・スマホ・ゲームなどの使い方の約束を守ろう

み・・・みんなで感染症を防ごう

 

明日から5日間の秋休みに入ります。5つの大切なことを守り、安全に過ごしましょう。

13日からの後期、気持ちも新たに登校してくるみなさんを待っていますよ。

 

9月29日 読書の秋

 

リフレッシュタイムの図書室の様子です。

図書室から4月から8月までの本の貸し出し冊数のお知らせがありました。

 

4月 2581冊

5月 6379冊

6月 6772冊

7月 5009冊

8月 954冊

 

9月26日(月)から10月7日(金)の期間で、図書委員会が「読書スタンプラリー」を実施しています。

いろんな種類の本にふれられる工夫があり、全部集めると「もう一冊借りられるチケット」か「しおり」がプレゼントされるそうです。

子どもたちは、「1週間で集められそう!」と夢中になっていました。

 

 

道の駅 大津 へ

3年生が、道の駅 大津に見学に出かけました。

学校に近い公共の施設の一つです。

たくさんのお客様を迎えるために工夫されていること

災害の時には、防災拠点としても利用できるようになっていること など

3年生に分かりやすく説明をしていただきました。

朝の6年生

正門から児童玄関に続く並木道。今は「落ち葉」の季節です。

楢崎先生、井上先生が毎朝掃除して下さいますが、6年生も「参入」。

毎日頑張ってくれています。