学校生活(ブログ)

2016年9月の記事一覧

生活数理の研究授業がありました(低学年)



1年3組では、「みのまわりから、かたちをみつけよう」の学習を行いました。1年生はこれまでに、形からものを想像して絵を描いたり、形を組み合わせてものをつくったりした経験はある。授業では、写真の中に、まる、さんかく、しかくのような形やそれらが組み合わさった形を見つけました。子どもたちは、写真の中から形を見つけ、身の回り形があることに気づき、これからたくさんの形を見つけようと思いました。

1年生 学年レクレーション




秋空の快晴の中、大津小学校の運動場で、1年生の学年レクレーションが行われました。B-Smileインストラクターの富田さん、荒木さんを講師に迎え、親子でダンスや体操などをしました。親子で少し汗をかく程度のちょうどよい運動をすることができました。その後、各クラスで自己紹介をしました。子ども同士の交流や保護者同士の親睦を図ることができました。

集団宿泊教室に行ってきました・2日目(5年生)




集団行動を通して、協力する力や最後までやり通す力、ルールを守る力を学んできました。特に、大津小初挑戦の女鞍岳登山は、「きつ~い」「つら~い」の声が、徐々に「がんばろう!あと少し」「やった~!」の声に変わっていく姿から、子どもたちにとって、とても大きな活動となったようでした。また、天気にも恵まれ、全員参加できたことも何よりでした。

大津中学校職場体験・中学生の講話~将来の夢に向かって~(4年生)


大津中学校の生徒さんたちに来て頂き、中学校の話や、自分が小学生だったときの話、そして、将来の夢の話などをしてもらいました。小学生の子どもたちにとって、とても大きな存在に見えただろうと思います。中学校の話を聞いて、3年後の中学校生活へ期待に胸を膨らませ、目をキラキラさせていた子どもたちです。